いろいろ悩んだ挙句那覇マラソンの交通規制でテンション下がって、
自宅に引きこもっていた本日。
親切な友人殿から「カンムリちゃん未だど逗留中。ルートは58号線なら大丈夫」
という連絡をいただきまして。
重い腰を上げて、行ってまいりましたの。
現場に行ってからいる場所がわからなくて師匠に電話で聞いてみたりしつつ、、、
カンムリカイツブリ・・・いました。
いたのですが・・・
遠っ!
遠すぎだよっ! 500mmのレンズに1.5倍テレコンつけてこれよ。
も~・・・オハナシにもなんないじゃんね~・・・(´▽`;)
でも待ってたら近寄ってくることもあるらしいので30分ほど待ちましたが、、、
ダメでした。
って、ことで、証拠トリミング写真。
ま、カンムリちゃんだってことはわかるかな。
カンムリカイツブリでライフリスト149種! 150にリーチですな^^!
次はどんな子が見れるかな。
ほんで、帰る前にお池をのぞいてきた。
暗くなりかけだから写真はダメダメだったけど。
帰りは道路コミコミで2時間近くかかったよ。高速使うべきだったかな。
昨日から釣りに出かけていて37時間ほど寝てないんですの。
あ、間に2時間ほど寝たっけか。
ほんで、釣りに行った帰り道には。
もちろんいつもの場所ですな^^
かなり疲れていて、眠気もあったけれど、昨日届いた1.5倍テレコンの使い勝手を
どうしてもみたいじゃない^^?
無理しても行くでしょ!
ほんで、1枚目。 水路のタシギさん。ISO200のまま撮ったので手ぶれ。
400に上げて。シッポのないハクセキレイ幼鳥。 なんでないんやろ???
水路にて。なぜか逃げないな、と思ったら左足を悪くしてびっこを引いていたオオバン。
私はここでオオバン見たのは初めて。 ちなみに今季初撮り^^
持ち上げている左足が痛々しいね。早く治るといいのだけれど。
雨の後はタシギがわっさわっさ!と言われている(?)ように・・・
タシギその他が田んぼにわさわさ^^
双眼鏡で観察すると・・・
タシギの中にっ!
いました^^
タマ太郎氏! ちょいと遠いけれど、テレコンが距離を稼いでくれたので。
しかしタマシギの女の子にはなかなかお目にかかれませんなぁ~・・・
タマちゃんに気をよくしつつ、田んぼをまわっていたら・・・
(幻の)白いタシギっ!
と、一瞬思ったんだけど・・・
よく見ると・・・
おすわりしているアオアシさんでした。
なんぼタシギの色の白いのがいるっちゅ~ってもアオアシほど白いわけないじゃんねぇ!
このアオアシさん、なにゆえお座りしていたかというと・・・
この子も足をいためていてびっこを引いていました。 早く治りますように・・・
ほんで・・・この子たち。(3羽いた)
頭をほとんど水に突っ込んでても目ぇ~開いてるんだね。 根性だ!
最後は電線止まりのチョウゲンさん。
もっと近くで撮りたい^^
ま、雨の後の曇天なんで、まだまだわかんないかなぁ~・・・。