最終日の9時過ぎぐらいにはヤマセミ撮影を終えまして。
さて、ちっと時間が余ったが。
ということになりまして。
川に見に行ってくれた方の話ではトモエはいなかったそうで。(例年抜けるのが早いらしい)
この頃には腰痛もだいぶおさまってきてて。
街のオシドリが見たいです♪
と希望。
ま、2月にも見てんだけどさ、沖縄でオシドリってほとんど見れないし。
2日間、サポートしてくださったHOKKEさんとhachimanさんにお礼を言って
カンダイな人さんとオシドリポイントに移動~!(鳥天さんは別の場所にいたのでしょうか)
街のオシドリといえど、橋の上からのぞいただけでこのご様子。
いやはや、オシドリの警戒心の強さはぶっちぎりですなぁ~。
でも、こっちには幼き頃より野山の鳥と共に育ってきた忍者のような
カンダイな人さんがついているのだよ。 わははは。
ポイントに入るなり「もういるから静かに来て」みたいな合図。
そろりそろりとカメラをセットして撮影開始。
やってきたのは初々しさの残る若いカップル。
でも寄り添って泳ぐ姿がなんとも愛らしおすなぁ~(^ω^)
女の子の方もかなりの美人さんですなぁ~。
この2羽が泳ぎ去った後は、カンダイな人さんとおしゃべりしながらオシドリ待ち。
これが楽しいのなんのって。
結局、最後まで近くには来なかったけれど、最高に贅沢な時間を過ごすことができました。
ちゃんと運転して空港まで帰れたしね。
行き帰りはソロですが、いろんな方に支えられた2泊3日間でした。
お世話になった皆様、どうもありがとうございました。
今度は縄梯子っ!登りに行きますのでっ^^!
さて、ごはんを食べてお腹がいっぱいになると・・・・
お次は身だしなみを整えるのですなぁ。
どばーん と飛び込んで・・・
ゆっくりじっくり時間をかけて羽繕いなんです。
さっきの魚の粘膜でドロドロになったのか、何度も飛び込んで念入りに羽繕い。
一枚一枚丁寧に整えてマス^^
で、羽繕いが終わったら んぁ~! とストレッチして終了。
このあと、すぐ飛んで行きました。
一回しかチャンスがなかった2ショット画像。
この微妙な距離は一体・・・・・
もう少し近くでいちゃいちゃしてくれればトリミングできたのにぃ~!
な~んて贅沢な言い草ですな。
次は飛び込み画像を撮りたいなぁ~♪
って、帰ってきたばっかりなのにそんなこと思ったりして。
ハイ まだ引っぱります。 写真がありますので。
暗いうちについてヤマセミのどアップ写真をげっちゅして満足した後は・・・
前日と同じポイントに入って漁の様子を観察。
ほどなくして、父ちゃんが魚をげっちゅ!
ううう あばれるな! かんばってのんじゃうもんね
いつもどおりの形に戻りました^^
魚は脂ビレがないので残念ながら鮎ではなくオイカワである模様。
食べたあとは・・・おくちふ~きふ~き!
それから・・・食後に一発!!
画面右下の白っぽいのはもしかしなくてもフンなのですなぁ~。
漁が下手な父ちゃんがお魚を採るところが見れてらっきー♪
でも、カンダイな人さんの仲間内では鮎を持っているのが「ヤマセミ」で
他の魚だと「ヤマセ」なのだとか(笑)
私としては魚持ってるとこ見れただけでもらっき~なんだけどぉ♪
地元ネタ優先になってしまいましたが。。。
大分ネタもまだ続きがあるのです。2泊3日ですので
さて、2日目(初日は移動のみだけど)で枝どまりだのホバリングだのを撮ったので
さて、最終日はどうする???とカンダイな人さまにきかれまして。
暗いうちにネット張ってトモエを張り込むか、街のオシドリを見に行くか、
それともヤマセミのどアップを狙うか・・・
ヤマセミのどアップが撮りたいです^^! ⇒ けって~い♪
2日目は早めに解散して翌日に備えたのです。
が。
翌日、起きると同時に非常~~~にイヤ~~~なカンジが。
そう、10日ほど前にやらかした腰痛再び、みたいな。
とりあえず朝一で痛み止め一式飲んだけれど、明らかに昨日より動けない。
ま、隠しだてしてもいいことないので、「腰痛が出たのでヤバそうなら
ギブアップします」とカンダイな人さんに申告してポイントへ。
現地で既に待っていてくれたHOKKEさんは南国からきた私のために
七輪まで用意してくれてたり・・・ひたすら感動なのです!
さて、ポイントに入って待ってみるものの。
声はするんだけど、来てくれない。
この時間に来ないんじゃ無理かも・・・とカンダイな人さんから聞いたところで・・・
来てくれました父ちゃん!
暗いのでISO1600相当です。 めっちゃざらついてます。
でもすっごく近いんです。
しきりに鳴き交わしてるな~と思ったら、、、
今度は母ちゃん登場!!
母ちゃんが来たころには少し明るくなってたのでISOも800程度に下げてみたり。
漁のすっごく上手な母ちゃん、このあとどぼーんって飛び込みの音も聞けたよ^^
普通ショットと悩殺上見ショット。
そしてお気に入りの見返りショットなのね~ん!
もう、眼福眼福でございました♪♪
フォローしてくださった皆様に感謝感謝です!
ハイ、本日も鳥見ですよ!
今日はお客さんが来ているというご近所に今年最初の巡回に。
いないな~・・・と思いつつ何度か周ってやっと発見!
500mm+1.4倍テレコンです^^;
何もしないからそんなとこに隠れなくたっていいのに~・・・
その後、隠れちゃったので別の場所を周って、そろそろ出てきたかな~って
同じ場所をチェックに行くと・・・何やら騒がしい気配。
ヤツがなにか赤っぱい鳥を持ってるけど・・・シロハラかな?
って お~い!!
いくらお正月だからって豪勢過ぎるだろ!!!
ムラサキサギ氏が持ってるのはどっからどー見てもR-ヒクイナですな。
ほどなくして哀れなR-ヒクイナは動かなくなった。
ちょっとちょっと絶対無理っしょ!
な私のツッコミなどガン無視で呑みこむ気満々のムラサキサギ氏。
大型のサギ類が悪食なのは伝え聞いているところでありますが、
まさかこんな場面に出会うとは。
どビックリでございますな。
で、水がある場所に移動~
よ~く湿らせて♪、と。
も~ ギャラリーが多いなぁ~ ちょっと食べやすいとこに移動しなきゃ!
落とした。 けっこう慌ててマス
大事に大事に運んでのどにつかえないように念入りに濡らして、と。
よっしゃ~イケるべ~!
おえぇ~ ゲロゲロ
気を取り直して もいっちょ うんしょ うんしょ
むぐぐ ぐるじい・・・(半分白目) でもくう・・・
アンヨに力入っちょりますな
よっしゃ一気に呑みこむで!!
ううう・・・足・・・ひっかかる。。。
ぬぬぬぬ
喉がまんまの形ですな
むぐぐ・・・ぐ意地と根性で呑みこむけんね・・・
なんとか呑みこんだ・・・ ふ~。。。
あ~ 食後のお水がおいし♪
ちょっと胃にもたれているかなぁ~。
ハイ いつもの形に戻りました!
飾り羽が美しおすなぁ~!
でも、興奮のあまりおけつ撮り忘れてしまいましたなぁ~・・・
当分何も食わんくていいやろね。
うんちする時お尻切れないのかな。 他人事ながら心配だわん