いろいろ悩んだ挙句那覇マラソンの交通規制でテンション下がって、
自宅に引きこもっていた本日。
親切な友人殿から「カンムリちゃん未だど逗留中。ルートは58号線なら大丈夫」
という連絡をいただきまして。
重い腰を上げて、行ってまいりましたの。
現場に行ってからいる場所がわからなくて師匠に電話で聞いてみたりしつつ、、、
カンムリカイツブリ・・・いました。
いたのですが・・・
遠っ!
遠すぎだよっ! 500mmのレンズに1.5倍テレコンつけてこれよ。
も~・・・オハナシにもなんないじゃんね~・・・(´▽`;)
でも待ってたら近寄ってくることもあるらしいので30分ほど待ちましたが、、、
ダメでした。
って、ことで、証拠トリミング写真。
ま、カンムリちゃんだってことはわかるかな。
カンムリカイツブリでライフリスト149種! 150にリーチですな^^!
次はどんな子が見れるかな。
ほんで、帰る前にお池をのぞいてきた。
暗くなりかけだから写真はダメダメだったけど。
帰りは道路コミコミで2時間近くかかったよ。高速使うべきだったかな。
昨日はだいぶ遅い時間だったので反省しまして。
今日は仕事を放り投げて早めに出動。
見たい見たいと思っていたミユビさんは、なんの有り難味もないぐらい大勢で
目の前をちょろちょろしてた。
ハイ。 ライフリスト148種ね。
ほんで、ウェーダーに三脚かついで潮がひいたとこを歩き回っていたんだけど・・・
思いのほか海での撮影はちびしい。
露出オーバーの役立たず写真が続出。。。
せっかく近くにいたキョウジョちゃんもぶっ飛びなのです;;;
う~ん・・・( ̄ー ̄;) あたくすぃ・・・今までどんだけ楽して撮ってたんだか。
とりあえず、マニュアルで条件探しつつ撮影はじめて、なんとかぶっ飛び画像じゃない程度には改善。。
ちょっと条件変えようかな、と思って目を離すとすぐフレームの中から消えてしまうミユビさん。
ま、この団体行動が見てて飽きないんだけどネ^^
ほんで、ひと段落したので(結局ワシカモメ探せなかったし)車に戻ろうかな、
と浜辺に戻ってきたら、「何か出ましたか?」とジェントルメンに声を掛けられ・・・
「普通に見れるのばっかでした(^^ゞ」 と私。 →とりあえず自己紹介
話を聞くと昨日の方のお仲間だそうで、もう少し待ったらダイシャクの群れがくるよ、
と言われたので・・・もちろん待ちまして。
ほんで、昨日の方を含む3人の白いバズーカ持った軍団についていきまして。
日暮れまでの間ダイシャクさんを観察させていただきました^^
まだ、明るい頃。 子分つれて歩いてるみたい^^
潮が満ちてきた。。。
日も傾いてきて、雰囲気アリアリ。
でも、この群れ(17羽とか19羽とかいってたかな?)の中に1羽足が片方ない子がいたのね。
群れが移動する時も最後まで寝てて、取り残されたら渋々飛んでついてってた。
こんなの見ると心が痛むね。
ムナグロも夕方には金色に輝くのです♪
そして最後は、物思いに沈んでいる・・・ように見えるシロチさん。
物思う秋じゃけんのぉ~・・・ あ、もう冬か。
ツルちゃんと言っても本家本元の鶴ではなくって。
ツルちゃん、ヒメちゃんのツルちゃんね(笑)
9~10月の週末に鳥見に行くとほとんど毎回顔を会わせていたS氏曰く、
「何故かはわからないけど、ツルちゃんが出るのは毎回10日おきだね」だそうで。
ん~・・・その10日が週末にあたってなかったり。。。
なんとかして、ツルちゃんヒメちゃん見たいな~・・・と思っていたら、ツルちゃんが
出てたらしいよ、という情報。
何度も見てる人からするとそんなに気合入れるほどでもないかもしれないけんど、
まだ見たことのない鳥さんですもんね。
出勤前に早起きして見に行きましたの。
暗いうちに現場に着いて、助手席に三脚セットしてたらコチドリやバンが登場。
よしよし、キミたちツルちゃん連れてきなさいね^^
って見てたら、なんか見たことない子がチョロチョロしてるの。
暗いし、ちょっと何かあったらすぐイモ畑に隠れるからよく見えないの。
大きさはヒメちゃんぐらい?見たことないくせに…
もしやヒメちゃん?? →とりあえず写真とっとけ!
この子がすごく警戒心が強くて、すぐ引っ込んじゃうのよね~・・・
でも、車の中で息を殺して待ってたら採餌しながら近づいてきた。
いやぁ~・・・テレコン買っといてよかったーって初めて思ったよ。
AFが迷うのもおおまかにマニュアルで合わせておけば何とかなるし。
右のタシギとのツーショット写真はだいぶトリミングしてマス^^;
ほんで、結局この日ツルちゃんは出なかったんだけど。。。
そのあと仕事行って、家に帰ってから「ヒメちゃんげっちゅだゼぇ~♪」
って図鑑見たらなんか違うし。
ハテ?クイナの仲間であることは確かなんだけども・・・
こんな時はネット検索ぅ~♪ ベンリな世の中よねぇ~^^
いろんなクイナ写真を漁った挙句、見た目一番近いのはコモンクイナという種類だけど。
ほんでもそんな鳥きいたこともないから、とりあえず師匠にきいてみたら、
どうやら一週間ぐらい前から出てたらしいとのこと。
瓢箪から駒っ!!出ました~~っ!
ってカンジか(笑)
次はツルちゃん見たいなぁ~・・・
コモンクイナ追加でライフリストは147種っす♪
1 | シロガシラ | 2 | スズメ | 3 | アカハラ | 4 | R-キジバト |
5 | R-メジロ | 6 | セイタカシギ | 7 | コガモ | 8 | バン |
9 | オナガガモ | 10 | アオサギ | 11 | カワセミ | 12 | アオジ |
13 | クロツラヘラサギ | 14 | コアオアシシギ | 15 | タシギ | 16 | ダイサギ |
17 | コサギ | 18 | マガモ | 19 | チュウサギ | 20 | イソヒヨドリ |
21 | ムナグロ | 22 | クロサギ | 23 | チュウシャクシギ | 24 | ダイシャクシギ |
25 | シロチドリ | 26 | キョウジョシギ | 27 | キアシシギ | 28 | ミサゴ |
29 | ハマシギ | 30 | アミハラ |