今日は
用事があって南下するので、せっかくだから今季初めてのクロツラさんを
見てこよう!と三角池に・・・
お^^ いるいる♪
一年ぶり~♪・・・なんだけど、そんな気がしないのはいろんな人の写真やら記事
を見ているからだろうね。
![1124kurotsura.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/7d29b9690a762fe0337543a1eef4f8ca/1227529686?w=200&h=133)
中央3羽の左側がJ08、右端がJ15かな。。。
今日は6羽いました^^
数えもらしがなければ・・・
ま、みんな寝てるから今日撮ったクロツラさん写真はこんだけなんだけど・・・
池の周りをちょろちょろしてたら、、、ヘンなアオサギ発見~~!
つか、キミ・・・アオサギでいいんですよね??
ってカラーなんだけど。
![1124aosagi_2.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/7d29b9690a762fe0337543a1eef4f8ca/1227529717?w=200&h=133)
褐色のアオサギでございます。。。
この子の写真を撮ってたらね、チャリンコに乗った小学生低学年のガキンチョが数名
「なに撮ってるの~?」って聞いてきた。
「とり」って答えたら「何てとり?」って聞いてきたから「アオサギだよ」って言ったら
チョット自転車で進んだ先でアオサギを見つけて
「ネーネー ここにもアオサギいるから撮ったら~?」だって^^
子供って順応早いのぅ・・・(笑)
ソレよりもおばちゃんじゃなくてネーネーって呼ばれたのが嬉しかったりして♪(爆)
この子達が今日覚えた鳥の名前はアオサギだけだけど、、、
コレをきっかけに興味を持ってくれるといいなぁ~^^
ちなみに、お池にはキレイなオナガガモ(♂かな?)いました。
![1124onaga.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/7d29b9690a762fe0337543a1eef4f8ca/1227529687?w=200&h=133)
金武には非繁殖羽しかいなかったのにね~・・・
それから豊崎干潟に移動したら、バズーカ構えているozok師匠発見!
ちょいと挨拶しつつ、干潟の鳥を見ながら鳥&写真談義^^
ユンタクしながらなので、写真は撮らずに双眼鏡で干潟の鳥を見ていたんだけど・・・
カメラ持ってないときっていろんなところに目がいくんよね。
カメラ越しにだとやっぱ写真中心になっちゃうから、
観察<写真になっちゃって、
見てても見えてない(私だけかもしらんけど)ようなカンジで。
ま、あとで家でじっくりお勉強する資料として残しておきたいってのもあるんだけど。
私は写真撮るのが好きで、見たからには撮っておきたい、って人だけれど、
カメラ無しの観察もアリだな~・・・って思ったさ^^
でも、観察するからにはスコープ欲しいなぁ~・・・。
お金貯めよっと♪
★今日の鳥見リスト★
1 |
シロガシラ |
2 |
スズメ |
3 |
アカハラ |
4 |
R-キジバト |
5 |
R-メジロ |
6 |
セイタカシギ |
7 |
コガモ |
8 |
バン |
9 |
オナガガモ |
10 |
アオサギ |
11 |
カワセミ |
12 |
アオジ |
13 |
クロツラヘラサギ |
14 |
コアオアシシギ |
15 |
タシギ |
16 |
ダイサギ |
17 |
コサギ |
18 |
マガモ |
19 |
チュウサギ |
20 |
イソヒヨドリ |
21 |
ムナグロ |
22 |
クロサギ |
23 |
チュウシャクシギ |
24 |
ダイシャクシギ |
25 |
シロチドリ |
26 |
キョウジョシギ |
27 |
キアシシギ |
28 |
ミサゴ |
29 |
ハマシギ |
30 |
アミハラ |
|
|
|
|
ちょうど30種っと。
アカハラは今季初見、アオジは沖縄では初見ですなぁ~・・・
大分で見たときの鳴き声を覚えていたからすぐわかったけれど^^PR