昨日はディープジギングに出かけて撃沈したものの、
筋肉痛に悩まされることもなく、安らかに眠れた日曜。
午後は天気崩れるけんど、午前中ならなんとか大丈夫~って
いつもの場所に鳥見。
さすがに、小雨ちらつく中では農作業の人もいないので、気兼ねなく鳥見♪
飾り羽のきれいなコサギを発見~ → 双眼鏡でガン見。
おお~っ! キレイなピンクっ! 婚姻色どゎ~!!!
ってトコで、目が覚めた。
なーんてヤヤコシイ夢。
病気ですニャ(^^;)
結局、私が起きた頃には雨風強くなってきてたから出かけなかったけどね。
コサギの婚姻色。。。
見たいなぁ~・・・
そういえば、最近金武ではアオサギ全然見ないなぁ~
採餌するポイントが季節で変わるのかな。。。
今日は大人しく引きこもりで、ケーキ焼いたり、遠征の準備したり。。。
ちなみに!
下のは、先週撮った絵。
名前は 「なまくび君」。
ほんで、億首側。
久々に写真撮れたツメナガセキレイさん。
他にセキレイがたくさんいても、なぜかわかっちゃう。
だいぶ色が濃くなってきたね。
もっとまっ黄っ黄になるとこまで見たいな~・・・
そして、この子も(今頃・・・)お初なのだ!
私が行くトコではコチドリさんしか見てなかったんよね。
ま、見逃しだろうけど。
でも数は少ないね。
今日は海岸でジロネン、金武でタヒバリとシロチの3種類もお初の鳥を
みてしまった~・・・とウキウキで運転して帰路に着いたらば!!
車の前をサッと横切る赤い(正確には赤褐色といふ)影。
今のは絶対見たことない鳥っ!
って勘が働く。
でもそーゆー時に限って後続車がいるんよね。
とりあえず、その鳥がとまった枝をチェックして、
後続車をやりすごしてからUターン。
まだいました。
車からの距離は15mぐらい?
まずは双眼鏡でガン見。
赤っぽい背中に翼の白い斑点・・・ってことは。。。
ジョウビタキの♀!
・・・かな^^? ←みたことないので自信はナイ
ジョウビタキじゃなくても、あのこぼれそうなぱっちりお目目はヒタキの仲間に違いないだろう。
とりあえず写真。
遠いし逆光だし、ひどい写真だけれど、、、
これってジョウビタキの♀ですよね??
図鑑で調べた限りでは他に該当するのがいなそうなのですが。。。
ちなみに!
今日見た鳥は全部で41種!
1 | ヒヨドリ | 2 | イソヒヨ | 3 | アオサギ |
4 | ツバメ | 5 | スズメ | 6 | R-メジロ |
7 | シロガシラ | 8 | ドバト | 9 | R-キジバト |
10 | セイタカシギ | 11 | コガモ | 12 | カルガモ |
13 | ヒバリシギ | 14 | オナガガモ | 15 | ヒドリガモ |
16 | オオバン | 17 | ハシビロガモ | 18 | アミハラ |
19 | クロサギ | 20 | コサギ | 21 | ダイシャクシギ |
22 | オジロトウネン | 23 | キアシシギ | 24 | チュウシャクシギ |
25 | サシバ | 26 | シロハラ | 27 | コチドリ |
28 | ムクドリ | 29 | ハクセキレイ | 30 | キセキレイ |
31 | セッカ | 32 | ムナグロ | 33 | シロハラクイナ |
34 | バン | 35 | アオアシシギ | 36 | ハシブトガラス |
37 | ツメナガセキレイ | 38 | シロチドリ | 39 | アマサギ |
40 | タヒバリ | 41 | ジョウビタキ |
本日の鳥記録。
1. R-キジバト
2. スズメ
3. ヒヨドリ
4. サシバ
5. ダイサギ
6. ドバト
7. ツバメ
8. イソヒヨ
9. ハシボソガラス ←自信なし。ハシブトかも。
10. チュウサギ
11. シロガシラ
平日仕事してて初の10種越え^^♪
どれをとってもいずれ劣らぬ筋金入りの普通種ばかりだぁ!
明日はドコに鳥見に行こうかな!