鳥の写真をテキトーに綴っていきます。 フィールドは地元沖縄が中心ですが、たまに遠征したりもします。 リンク貼る際はご一報いただきたく。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
コメントありがとね♪
[08/10 真美]
[08/08 HappyChappy]
[07/27 真美]
[07/27 真美]
[07/27 masu-naka]
[07/26 824]
[06/19 真美]
[06/18 ともち]
[05/21 真美]
[05/17 masu-naka]
じこしょうかい^^
HN:
マミポコ
性別:
女性
自己紹介:
釣り好きのF1好き。
あと花が好き。
甘いものも好き。
探す??
こうこく
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日、釣り師モアイで遅くなったので、本日はゆっくり起床。

のはずが、途中で鳥見仲間からのお電話で起こされてみたり。

その後、2度寝して(その時点で9時過ぎ)からの出撃。

本日はツメナガさん(セキレイじゃないよ)を狙って展開されている鳥屋様多し!

ワタクシも気をつけて探してみるけれど・・・

先週より鳥少ないんじゃね???

そんな中で水浴びをしているハクセキレイさん。 寒くないんか?

なんか水泳のバタフライみたいに見えるる~・・・

せ~の!
hakuB1.jpg

どばーん!
hakuB2.jpg

ぷは~
hakuB3.jpg

もいっちょ いくで!
hakuB4.jpg

せ~の!
hakuB5.jpg

どばば~ん! (白目)
hakuB6.jpg

ぶはー
hakuB7.jpg

泳いだ(?)あとはていねいに羽づくろい。
haku3.jpg

ワキ毛もていねいに・・・っと!
haku4.jpg

整理運動ぉ~~っ! 泳いだ後のストレッチは大事だよ
haku2.jpg haku1.jpg
風切が美しおすなぁ~・・・

あ~スッキリした~。
hakuB8.jpg

こんなお天気の日に寒くないのかねぇ~・・・。
PR
車を運転しながら巡回していると・・・・

あ、あの2羽は・・・
magan110108_5.jpg

とりあえず降りて飛びもの撮影なのです。

大砲手持ちはきついですなぁ~。

magan110108_4.jpg

ハイ。 マガンさん。

なぜかこのお二方には飛んでるときにお会いしてしまうのです。

先週より落ち着いたようで、車外に出て撮影している私の目の前の田んぼに着陸。

きっと人間がカラスより何もしない&できないってわかってきたのね~ん。
magan110108_2.jpg magan110108_3.jpg
採餌したり、羽づくろいしたりだいぶリラックスしている様子も見れました(^^)

magan110108_1.jpg
藪の中から撮影。

ススキにピンとられて大変だった(爆)
引き続き田んぼ巡回。

今日は青空が出て太陽も顔を出している穏やかな日でのんびり鳥見日和♪

やや?!誰?? 
11969e8c.jpeg
この子も地面に降りるのね~・・・。

今季はホントにツグミが多い!
7374a01c.jpeg tsugumi1.jpg
こんなに近く撮らせてくれる子はめったにいないけどね~・・・。

数は多いのに警戒心が強くてなかなか撮れないシロハラさん。
d9f42293.jpeg d0c0fa1b.jpeg
別個体どすえ

ほんで・・・

今季まだ見ていなかったアカハラさん。
akahara4.jpg
めっちゃ近くて逃げない子~だったの~。

akahara1.jpg akahara2.jpg
一緒に車動かしても逃げない愛想のいい素敵アカハラさん。

akahara3.jpg
しばしご堪能させていただきまいた!

満足!満足♪♪
本日はいつもの土曜より早めにお目覚め。

タンブラーにあったかいミルクティーを詰めて鳥見にGo♪

いつものように田んぼを巡回してみましたらば・・・

今年初タマちゃん♪♪
tamachan1.jpg
まったり顔が超かわゆすなぁ~(*´∀`)♪

こんな時期に2羽でいるってことは兄弟なのかな。。。
e79cd195.jpeg tamachan3.jpg
ん~・・・ 羽衣の模様の美しいコト・・・

ため息でちゃうね。

tamachan4.jpg

いつかはバサバサも撮りたいなぁ~・・・♪
昨日の気になる鳥さん。

あまりに気になったのでozok師匠に確認してもらいましたらば・・・

ツメナガホオジロで間違いない!

そうで^^



超 うれし~い♪

のであります(^^)v

まぁ、ツメナガホオジロに関してはどの程度有難~い鳥さんなのか、本人イマイチ
わかっていないところもありますが。


いつも○○に○○が出てるよ、とか教えてもらってばっかりで、いつか恩返しが
したいな~とは常々思っていたコト。

結局、今回も自分で調べただけでは確信持てないから、同定は頼ってしまったけれど。。。

本日早速見に行かれて、無事に私以外にも確認者が出ましたので・・・

よかった よかった♪

個人的には・・・
TH1.jpg

額(?)の真ん中の黒い汚れが菅さんみたいで気になってましたのん。

TK2.jpg
汚れじゃなくってこんな模様なのね~ん。

この子でライフリスト203種

お正月鳥見は何かあるわねぇ~・・・。

今週末も寒がってないで真面目に出かけよっと。。
マガンの間にワタクシが気をとられていた子。

ハイ。
kawarahiwa1.jpg kawarahiwa2.jpg
よくわかんないので大トリミングでお届け^^

この子・・・カワラヒワの女の子でよろしおすか??

嘴が泥で汚れているところがにんともかんとも・・・
kawarahiwa3.jpg kawarahiwa4.jpg
ここまで撮ったところで飛んだので飛んだ先に移動して再度撮影・・・

アレ?

鳥が違う。

この子は・・・? 
0103_1.jpg 0103_2.jpg
先日撮ったコホオアカさんかえ???

・・・なんか違うような??

ま、とりあえずいろんな角度から撮っとけ!
0103_3.jpg

っつ~てもね、暗いし、遠いし、鳥は小さいしで結構大変だったのだ~!

0103_4.jpg 0103_5.jpg
イネ科の水田雑草の種子をしごくようにして食べてたの。

おなか画像も。
0103_6.jpg

ホオジロの仲間だろう、っちゅ~のは想像つくんだけど・・・
0103_7.jpg
前のコホオアカ(であろう)画像と比べると明らかに別種よねぇ~。

なんだべか???

~オマケ~ バック画像。尾羽はM字型。
0103_8.jpg
もしや・・・ツメナガホオジロ??

そんなことをぼやきつついつものポイントへ巡回に。

田んぼを回っていたら、でかい鳥2羽が飛んでる。

カモ?・・・いや、カモよりでかい。(と思う・・・爆)

とりあえず車停めて、飛びものを何枚か撮影。(いなくなっても証拠を抑えておく習性が身に着いた)
c4370c6a.jpeg 07fa7ecc.jpeg
警戒しているのか、なかなか降りてくれなかったが、田んぼの上を何周か
したあとに降りてくれたので、突撃~。

しか~し。

遠いです。

めちゃめちゃ。

田んぼの一番端に降りてくれましたので。
magan3.jpg 95e78f64.jpeg
ワタクシが別の鳥に気を撮られている間に2羽のマガンは移動したらしいのだが・・・

移動先がカラスの溜まり場で。。。

こ~なる。
3516dc7d.jpeg magan6.jpg
こうやって見るとカラスって結構でっかいのね

相当嫌がってました。。。
7dc56e44.jpeg
どっかカラスのいないとこに降りるかなぁ~ もっと近いといいなぁ~

と思って見てましたが、東の海の上に向かって飛んでいってしまいました。

あでぃお~す(ToT)ノ
いつのまにやら明けてしまった感が強い2011年。

皆さまいかがお過ごしかな。

昨日は天気悪かったので新年初鳥見!などという気は毛ほども湧かず、、

おウチに引きこもって過去の鳥画像を印刷したりしてましたのん。

で、本日は・・・またまた曇天。

しかし、休みも明日までしかないので、とりあえず出撃~!

南部の池にクロツラさんに新年のご挨拶しようと参上したらば・・・

お留守。

ま、かわりにこんな子~が迎えてくれましたが。

いらぁ~っしゃぁ~~~い♪
b54e8ea3.jpeg

着地~~~!
aosagi2.jpg

♂2羽カップル・・・(汗)
aeae39d2.jpeg

こちらは正常なカップルで・・・
379e2c5e.jpeg

このこ・・・シマちゃんでいいのかな?
shimaaji2.jpg

明日は降ってこなければいつもの場所に巡回行ってみよ~かな!


本日。諸事情あって職場を逃亡し、鳥見に・・・

いや、どうしても見ておきたかった鳥が・・・

この子。
hoshi0.5.jpg








ホシハジロさん。

近くにいるのに気付かなくて逃げられてしまった・・・(泣)

あっさり見れちゃってライフリスト1種追加で202種ですな^^
491e1a44.jpeg 2a35a449.jpeg
夕方の光線は難しおすなぁ~・・・

午前の順光で撮りたいですなぁ~・・・

午後のリラックスタイムだったのか・・・念入りに羽づくろいしてました。
c5f50dbc.jpeg 1ceaf0b5.jpeg

♂同士なのにつかず離れずなのね~ん。。。やっぱり同種と一緒だと安心なのかしら??
cf195f9c.jpeg

ほんで、、、こちらさまは約1年ぶり。
46396fd8.jpeg e15bc177.jpeg
9cfec498.jpeg
小さい、遠い、、、で苦労しましたわ~。

どっちも赤いお目目の鳥さん♪

カワユスなぁ~^^

先週の金曜日は鳥屋様の忘年会に呼んでいただきまいた!

焼き肉ジュージューしながら交わす話の楽しいこと♪

その場で話題にあがったのが

「あなたにとっての今年の鳥は?」


ハーイ!

私にとっての今年の鳥!!

ムラサキサギっ

ですっ!

と音速で回答できちゃうぐらい強烈だった、今年のお正月。

いつもの場所に巡回してて出会ったのは衝撃のシーンでしたな。
81d09110.jpeg
一瞬、助けたものか、どうしようか迷ったもん。

で、結局撮影に徹してしまった・・・と。
5a733133.jpeg
でも助けてもたぶん無駄だったよね。

撮影してる時はムラサキサギの嘴ってこんなに赤かったっけ?と思ってたケド、、、
コレってヒクイナの動きを止めるために最初に突いた時の血の色だろう、って後で思った。

襲ったのはさておいて、ちゃんと呑んじゃったのにはびっくらこいたけどね。

その時の模様はこちら。



≪ Back   Next ≫

[2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]

Copyright c マミポコの鳥日記。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]