鳥の写真をテキトーに綴っていきます。 フィールドは地元沖縄が中心ですが、たまに遠征したりもします。 リンク貼る際はご一報いただきたく。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
コメントありがとね♪
[08/10 真美]
[08/08 HappyChappy]
[07/27 真美]
[07/27 真美]
[07/27 masu-naka]
[07/26 824]
[06/19 真美]
[06/18 ともち]
[05/21 真美]
[05/17 masu-naka]
じこしょうかい^^
HN:
マミポコ
性別:
女性
自己紹介:
釣り好きのF1好き。
あと花が好き。
甘いものも好き。
探す??
こうこく
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

基地の中で楽しく話しながら待っているといろんなお客さんがやってくる。

普段はカワセミさんの定位置だけど・・・次のお客さんは・・・

1cbba8b7.jpeg
またまたモズっ子^^

このお嬢さんもかなりの美人さん。

7eb21226.jpeg

背景の色も秋っぽいし、イイ感じですなぁ~

飛び出しはブレブレだったけれど・・・

e6d1716e.jpeg

寸前はオッケーかニャ^^???

PR

七瀬川自然公園のあとは川にトモエガモ捜索に。。。

私の目にはカルガモとヒドリガモにしか見えないんだけど・・・

カンダイな人さんが岸辺の藪に怪しいカモ発見!

双眼鏡でガン見すればするほど、頭がトモエっぽい。

もっとよく見たいんだけど~・・・と思うこちらの思惑とは裏腹に藪の中に引っ込んじった。

とりあえず、トモエガモでライファー184種にしちまっていいかなぁ~・・・

→ 山へ。

今年アカショウビンが繁殖した場所や、ヤマドリが出てきた場所に行ってみたり、
去年のルリビポイントを周ってみるも、山の鳥の姿は少なく。。。

本部基地に移動~!

本部基地にはカンダイな人さんのお仲間が先に入って張り込んでおられました。

本日はみなさんミサゴ待ち・・・なのかな^^?

待ってる間も話が楽しくて大爆笑。

もう、こんなに笑って鳥逃げないの~??ってぐらい。

待ってる間にもこんな子たちがやってきてくれて退屈しない。
00e52976.jpeg 988e2dc8.jpeg

まぁ、沖縄ではほとんど見れない鳥だからさ、嬉しくって撮りまくりなの~。

きれいな♂と若い♂。
4f193b99.jpeg 63aadfd0.jpeg

そして、声はすれどもなかなかそのお姿を見れないアオジさん。
911bc1e9.jpeg
きれいなメス。

5b70e30e.jpeg
オス。

メス見た後にオス見るとカールおじさんに見えるね!(爆)

こちらも七瀬川自然公園にて。

かわいらしいモズのお嬢さん。
2d26c32d.jpeg 39528997.jpeg

ちょいと背景のいいとこに移動してくれました^^

サービスいい~♪
db1f0877.jpeg
さらに逃げる様子もなかったので、テレコンもつけてみました。

cc7306cc.jpeg
寒いからまんまるくなってて愛らしさ倍増ですなぁ~^^♪

で、七瀬川自然公園に移動して・・・

最初に見たのは・・・カラス。。。

んで、なんとな~く雰囲気のいいヒドリさん。
eb46c97d.jpeg

沖縄では見ることのできないセグロセキレイさん。
581d8e35.jpeg 18115e49.jpeg
きれいな♂。
00023ebb.jpeg
自分の姿にウットリ~?

メスも浅瀬でなにかを探している模様。
573c6d6b.jpeg 3caf5159.jpeg
初列がきれいですなぁ~^^

で、メスも水鏡の自分の姿にウットリしてる??
76a29acb.jpeg

なんだかね~・・・と呆れ顔のジョビ嬢。
f84c6daa.jpeg

年末のこの忙しい時期でございますが。

どうしても行きたくて行ってきましたのね~ん。

大好きな大分に大好きな人と大好きな鳥に会いに・・・でございますの。

12月26日~29日の2泊3日で。

あたくすぃが大分で大好きな人といえば!

言わずと知れたカンダイな人さまでございますが。

今年の1月末に大分に(釣りで)お邪魔した時に山を案内していただいて
アオゲラ、ルリビ、オシドリなどなど・・・いろんな鳥さんを見せてもらったのですが。

ヤマセミだけは絵にできなかったのね。

なかなか私、執念深かったりして。

カンダイな人さんとそのお仲間が次々にヤマセミを絵にしていくのを
うらやまし~く見ておったのですな。

で、発作的に思い立ち突撃してきましたの。

しかーし 1日目初っ端からアクシデント・・・といいますか。

前日釣り具屋の忘年会で午前様、寝たのが3時半で、4時半起床予定だったのが。

目覚めたら6時3分。

うっひ~ 終~了~!

いや、待て待て・・・とりあえず行くだけは行ってみよう!

と着替えて荷物を車に積み込み、高速ぶっ飛ばして空港へ。普通はあきらめます

いやはや 高速道路ってありがたおすな~(^ω^)

無事に7時15分初の飛行機に乗ることができましたの。

お土産買えなかったケド・・・

って!社会人失格じゃん!!

福岡着は9時前で、レンタカーにて単身大分へ。

その日カンダイな人さんは本業で釣りに行っておられるので、あたくすぃは
湯布院あたりで温泉入ってみたりしつつ、4時過ぎには宿泊先に到着。

→ 昼寝

夜はカンダイな人さんと一緒にそばを食べつつ翌朝の鳥撮りのミーティング。

朝一はヤマセミ、その後は具合みつつテキトーにあちこち周るかってことに♪♪

トモエガモ(未見)も来てるらしい情報に更にテンションアップ^^↑↑↑

で、そばでは足りずに(久々に会うから話が尽きないの!)ジョイフルでコーヒー
しばいて、いろいろ話しこんでみたり。

で、翌朝。

7時前にはヤマセミポイントに入って待機。

あちこちに展開しているお仲間からの情報でカンダイな人さんの携帯鳴りっぱなし^^

鳥見って情報がいちばんじゃけんのぉ~・・・。

で、待望の母ちゃん登場~♪ 母ちゃんの羽もそよぐぐらい強風なのです
55a85ab4.jpeg
この母ちゃん、ものすごく漁が上手なんだとか。

でも、曇り空で風が強く、川面がざわついてお魚が見えにくい状態。
a4df3e5b.jpeg
真剣にお魚さんを捜索中なのです。

川べりの枝から川面をうかがって飛び出したはいいものの結局飛びこまずに戻っちゃった。

その間私はシャッター押しっぱなし(笑)
f3c29534.jpeg c75da3b4.jpeg
ホバリングも見れる写真があってよかった~^^

で、8時過ぎにはヤマセミに見切りをつけて(本日の天候では無理ってことで)
別の鳥さんを探しに移動なのね~ん。

ちなみにヤマセミ待機中にこんなお客さんも。
19a1d648.jpeg 27f8dd96.jpeg
何気にカメラ目線なのですなぁ~

さ~て 移動、移動♪

姿は見れども撮らせてもらえないのね~ん。

23日も休耕田でみつけはしたものの・・・

遠い、逆光でイマイチテンション上がんなかったんだけど。

とりあえず車とめて双眼鏡で見てたら、県外からいらしたらしきバーダーに

「何かいるんですか?」ときかれましてね。

ホシムクがいるんですけど、遠いし逆光だし絵になんないですよねー

みたいなことを言ったら、「いやいやいやそれでもいいです♪」

って私の後ろに車ぴったりつけてガン見してたよ^^
6f373323.jpeg
ムナゲ・・・いやいやムナグロとツーショットなのです。

とりあえず、私も何枚か撮って退散しましたわ。

あの人 いいの撮れたかな^^?

今日は雨のあとで少し気温が下がったかな。

これでご新規さまが入ってきてくれると年末休みも楽しく♪過ごせるんだけどな!

さて、画像は23日にタゲリ撮ってたらそばにいたツメナガさん。
7dd5e3d3.jpeg
無条件にかわゆいのでとってしまふ。。。

でも、あたいのブログのカテゴリーでセキレイ類って水辺の鳥にすっか野山の鳥に
すっか悩むのよね~。

今回は土の上にいたので野山の鳥にしてみた!(爆)

ハイ タゲリさ~ん^^
4f82c0c1.jpeg 7c170953.jpeg
いつ見てもルックスグッドなり~♪


アオアシさ~ん いつも逃げ腰っ!
f1a716a1.jpeg
逃げる姿を撮ってみたら偶然撮れてた。ソッポ向いてるけどさ

タシギさんはいつも笑顔ネ~
095b6f9f.jpeg


んで、昨日アップしたのと同じ個体だけど、初めてでうれしいのでツルシギさん。
65f682d6.jpeg 1ffed6cd.jpeg
逆光も具合によっては好きよ^^  アカアシさんと比べるとアンヨが長いねぇ~・・・

tsuru.jpg
う~ん カワユス カワユス^^♪
 

久々にお姿を確認いたしました~^^

なんだか以前よりたくましくなってて。
ae5e50e6.jpeg
したたかに生きてますな。

畑で作業するおっちゃんとの距離、5mほど。

野生動物ってすごい。

もうカラスのオッカケもないみたいだし。

畑のおっちゃんと一緒にイモ収穫中~^^??
1acae6d5.jpeg
突然飛んだので三脚からカメラむしり取って追っかけたけど・・・
83a55d18.jpeg
これで精いっぱい(汗)

ま・・・次の機会に・・・

≪ Back   Next ≫

[18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28]

Copyright c マミポコの鳥日記。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]