鳥の写真をテキトーに綴っていきます。 フィールドは地元沖縄が中心ですが、たまに遠征したりもします。 リンク貼る際はご一報いただきたく。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
コメントありがとね♪
[08/10 真美]
[08/08 HappyChappy]
[07/27 真美]
[07/27 真美]
[07/27 masu-naka]
[07/26 824]
[06/19 真美]
[06/18 ともち]
[05/21 真美]
[05/17 masu-naka]
じこしょうかい^^
HN:
マミポコ
性別:
女性
自己紹介:
釣り好きのF1好き。
あと花が好き。
甘いものも好き。
探す??
こうこく
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日から釣りに出かけていて37時間ほど寝てないんですの。

あ、間に2時間ほど寝たっけか。

ほんで、釣りに行った帰り道には。

もちろんいつもの場所ですな^^

かなり疲れていて、眠気もあったけれど、昨日届いた1.5倍テレコンの使い勝手を
どうしてもみたいじゃない^^?

無理しても行くでしょ!

ほんで、1枚目。 水路のタシギさん。ISO200のまま撮ったので手ぶれ。
tashigi.jpg

400に上げて。シッポのないハクセキレイ幼鳥。 なんでないんやろ???
17e103e1.jpeg

水路にて。なぜか逃げないな、と思ったら左足を悪くしてびっこを引いていたオオバン。
ooban2.jpg ooban1.jpg
私はここでオオバン見たのは初めて。 ちなみに今季初撮り^^

持ち上げている左足が痛々しいね。早く治るといいのだけれど

雨の後はタシギがわっさわっさ!と言われている(?)ように・・・

タシギその他が田んぼにわさわさ^^
1a1479e1.jpeg
双眼鏡で観察すると・・・

タシギの中にっ!

いました^^
cf77e960.jpeg
タマ太郎氏! ちょいと遠いけれど、テレコンが距離を稼いでくれたので。

しかしタマシギの女の子にはなかなかお目にかかれませんなぁ~・・・

タマちゃんに気をよくしつつ、田んぼをまわっていたら・・・

(幻の)白いタシギっ!
0ecaa4e7.jpeg
と、一瞬思ったんだけど・・・

よく見ると・・・
c8bb3e46.jpeg
おすわりしているアオアシさんでした。

なんぼタシギの色の白いのがいるっちゅ~ってもアオアシほど白いわけないじゃんねぇ!

このアオアシさん、なにゆえお座りしていたかというと・・・

この子も足をいためていてびっこを引いていました。 早く治りますように・・・

ほんで・・・この子たち。(3羽いた)
hamashigi2.jpg 1b1861e5.jpeg

30f86492.jpeg

頭をほとんど水に突っ込んでても目ぇ~開いてるんだね。 根性だ!

最後は電線止まりのチョウゲンさん。
chougenbou.jpg
もっと近くで撮りたい^^


ま、雨の後の曇天なんで、まだまだわかんないかなぁ~・・・。

PR
本日は普通にお仕事の日なのですが・・・

この間のヒバリってマミタヒ(=マミジロタヒバリ)かもよ?」ってメールをいただきまして。

マミタんといえば、名前が同じなだけに一度見てみたいと思っていた鳥なんですが・・・(違?

実はね。

「今季はタヒバリ類・ビンズイ類・ヒバリ類の同定力強化を目標にっ!!」

などとうそぶいておったあたくすぃなのでございますが。 言うのは勝手でしょ^^!(爆

メールでツッコミが入るまで気づかなかったあたり、情けない。。。(∪_∪。)

とりあえず、慌てて写真を見返して調べてみたりしましたの。

でもね、いろいろあって写真を2枚しか撮ってなかったうえに、そのうちの1枚は
ボケボケ写真で使えないから結局アップした写真だけなの。

しかも写ってる鳥さんは雨で濡れててブルブルしてるとこだったから
特徴もクソもないんですの。

大トリミングで。
mamita.jpg

眉斑が明瞭といえば明瞭だし・・・

上嘴は黒っぽいし・・・

嘴太いといえばそうかもしれないし・・・

でも後趾の爪は写ってないから結局わかんないし。。。

私の写真ではどうにもならないので、お師匠様写真での判定待ちなのです(^^)
今日は昨日よりヒドい雨模様。

それなら仕事を片付けてしまおうと、昼から職場へご出勤。

しかし、休みの日ですし、この時期ならもうそろそろ・・・

と、オオバン目当てに天願川経由での出勤ルートに。

狙い通り、今季初認のオオバンは川べりの草を元気に引きちぎって食べていました^^
遠すぎて写真は撮れませんでしたが

しばらく道路沿いに車を停めて眺めているとまたまた雨。

そこで、おもむろになぜか仕事に行くのに車に乗っていたカメラを取り出し
助手席に据えてある三脚にセット。

雨の撮影用にいつも車に常備してある特大透明ビニール傘を助手席の窓から
さして撮影開始~♪♪ お~い 仕事はぁ~??


河口の堰の上に群れてただひたすら雨が止むのを待っているアオアシさん。

なにやらおしゃべりをしているように見えました^^
7d610398.jpeg

色は出ないけれど、雨の日の絵もそれなりに風情があっていいな、
と思うのですが。

いかがですかな^^?

ame2.jpg
岸辺ではダイ、チュウ、コサギが雨にうたれて・・・。

絞り込んで雨の軌跡を出してみたのですが。。。

goisagi.jpg
ゴイサギって雨が似合うなぁ~・・・と迷惑なこと思ってみたり。

バックのススキが季節を感じさせますなぁ~^^

hoshigoi2.jpg

こちらはゴイサギより少し離れた場所にとまっていたホッシー。

雨の中、物思いにふけっているように見えますなぁ~

物思う秋なのですなぁ~・・・

え~と・・・上でゴイサギとしている写真2点についてご指摘をいただきました。
この子たちはゴイサギではなくて、ササゴイですので訂正いたします。。。

そういえば、背中がゴイちゃんにしてはバサバサだし、
(雨で乱れてるかと思った)決定的なのは目が黄色い点ですニャ^^;;;

いやはや、不精して調べずにのっけてしまいまして申し訳ありませぬ。

少しでも疑問に思ったら不精せず調べるコト!で、今後も精進しますので、
生暖か~く見守って下さいませ^^♪
 
ほんで、川の中央の突堤にアジサシ(種不明・・・たぶんクロハラ冬羽)
集団がとまっていたので撮ろうと思って車をまわそうとしたら・・・

急にいっせいに飛び立ってしまった!(ガックリ)

ん! 猛禽?!

川から飛び立ったのはミサゴ。

misado.jpg

あわてて三脚からカメラをむしり取って(笑)流し撮りした中の一枚。

見事にティラピアを捕獲してますなぁ~・・・。

さすが、さすが^^

ミサゴって大きくって近くで見るとドキドキしちゃう。

昔、鳥見を始める前にグンカンドリを見たときもそうだけどさ、
私、大きい鳥って無条件で好きなんだと思う。  アオサギは・・・・う~ん^^; ま、ソレナリに・・・

ツルとか群れで見たりしたら卒倒しちゃうかもね^^!
 

雨上がり、背中に雫が光るツメナガさん^^
29137a6c.jpeg

そして、こちらは今季初認のヒバリさん^^ 電話で呼んでくれたozok師匠に感謝です♪
4c5918a5.jpeg
カイカイ中で頭も大爆発なのです

koao.jpg
いつ見てもついつい撮っちゃう子。目がいいよね^^


雨降る前はいっぱいいたムナグロさん。

あとで落ち着いて撮ろうと思ってたら土砂降りになって、雨がやんだあとは
1羽しかいなかった。。。
d9618205.jpeg
やっぱ、飛び出てるととこってとまりたくなるんだろうなぁ~・・・

そして、最後は冠羽がきれいなコサギさん。
1fc13071.jpeg
逆光だけど、こんなに寄らせてもらえることはあまりないので
撮ってみた^^

今日はナゼだか鳥さんに近寄れる日だったなぁ~・・・

土砂降りの影響じゃろか??

先々週はカモ類が多かったけど、ヒドリさんは抜けてしまったようで、
田んぼにはハシビロガモが数羽。

とんでもない土砂降りもものともせず、仁王立ちのハシビロ♂エクリプス。
ame.jpg

雨のせいで警戒心が薄れているのか、めっちゃ近いの。

hasi1.jpg  hasi2.jpg

土砂降りもものともしないハシビロさんですが、、、
こちらの方が先に雨に負けてカメラを引っ込めてしまいました(^^;)

でも、やっぱ雨が上がったら気持ちいいらしいね。
hasibiro.jpg
しきりにバサバサやってたよ^^

今日は日曜だけあって、いつもの場所にも鳥見人の姿が多い。

HappyChappyさんと話をしている時に降りだした雨が、だんだん強くなってきて。

雨の中の鳥見になってしまいました。。。

でも、多少の雨には当方も負けてられませぬ!

ハマシギさんはまだ納得いく画像がゲッチュできてませんのでっ!

少々の雨はレンズにタオルかけての撮影なのです。
hamasigi.jpg  hama4.jpg
背中に雨粒が光っているのです。

まだ夏羽が残っている個体ですなぁ~・・・

その後、とんでもない土砂降りになったので、田んぼの脇に停車して、田んぼの
ハシビロガモなどを眺めつつ雨をやり過ごしていたら・・・

小降りになったところで、目の前の田んぼにハマシギ集団がやってきてくれたのです。

hama.jpg  hama2.jpg
雨降りの後は羽づくろいですなぁ~・・・

雨水で濡れた体が気持ち悪いのか、盛んに水浴びをしておりました。

ohuro.jpg  hama3.jpg

田んぼの水の方が雨水よりちたないと思うんだけどぉ・・・・・

個体ごとに羽衣が違うのがおもしろいね~^^

ほんで、オマケ。
hibaris.jpg
冬羽(?)のヒバリシギさん^^

とりあえず、水路脇を下っていくと、見慣れた車が。

私が行くと9割以上の確率で会うHappyChappyさんの車だ。

道路脇に車を停めて降りてきたので、私も後ろに車をつけて停車。

HappyChappyさんは、春と秋の渡りの時期に沖縄にやってくるバーダーさんで。

初めて会ったのは今年の上りの渡りの頃。

先週は首里城祭で会えなかったから2週間ぶりってとこかしら。

何か出ましたか~^^? といつものように挨拶すると、4日に帰られる、とのこと。

あらら残念!もっといろんな話聞きたかったのにな・・・

フト、HappyChappyさん、私の車の助手席を覗き込んで。

「カメラは?D200?300?」

「200です。300が出て値段が落ちて手が届くようになったので^^」

「D200はいいカメラだよぉ~ シャッター音が小さいから接近戦に強い!」

んだそうで。

私はD200しか使ったことないから比較しようもないんだけどさ、HappyChappyさんは
5枚/秒に不満はあるものの、接近戦にはD200を使っておられるそうで。
D300で至近距離のヒメちゃんに逃げられたそうで・・・

今季はHappyChappyさんのおかげでいろんな鳥が見れて私的に大感謝感謝!
なのですよ、ホント。 

今まで鳥の話しかしなかったもんなぁ~・・・ 鳥見に来てるんだから当然だけど^^;

また上りの渡りの時期にいらっしゃるそうなので、今度はカメラの話もできるといいなぁ~。

今季最後のヤンバルで、ヤマシギが見れるといいですね^^

留守中(?)はワタクシがしっかり見回りますので♪ 
                   ensai.jpg
昨日出張から帰ってまいりまして。

いっぱい寝て復活したからには・・・鳥見なんですの。

今日の一発目の鳥さんはっ!!

8e0a4ef6.jpeg

セイタカ姫。

ま~た こんなん食ってますなぁ。。。

おけつはセクシーなんだけど持ってるものがチョットね~・・・
週末~仕事のバタバタで撮っていたのに忘れていたアオアシさん。
0dd4fa3d.jpeg
縮めた首と曲げたアンヨがスーパー萌え~~~♪♪ですな^^

オグロシギと一緒にいたんだけど、アオアシさんのが萌え♪だね なんのこっちゃ

d165b360.jpeg
う~ん・・・この優しい目元がいいのよね^^

自分がブタだからスレンダーなアオアシさんに魅かれるのかも~

こちらは水路で。
aoashi3.jpg
逆光!&近すぎぃ~っ!

ま、すぐに気づかれて逃げられたケドね^^;

ハイハイ。

モアイからご帰還いたしました。

んで 続き。

田んぼにいたセイタカ。

なんだか普通の採餌と違った様子で頭フリフリしてんの。
seitaka1.jpg

なに食べてるの~~???

87d7e8ac.jpeg

ん^^?? なにかな?

seitaka3.jpg

んん~~~???

seitaka4.jpg

も、、、もしや・・・ソレは・・・

seitaka5.jpg

ぅギャ―――――ッ!!!!!

セイタカ姫もこんなん食べるんだぁぁぁ~~~(゜Д ゜;;;)

ちょっとショックを受けた鳥見でした。(^^;)

≪ Back   Next ≫

[41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51]

Copyright c マミポコの鳥日記。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]