昨日から釣りに出かけていて37時間ほど寝てないんですの。
あ、間に2時間ほど寝たっけか。
ほんで、釣りに行った帰り道には。
もちろんいつもの場所ですな^^
かなり疲れていて、眠気もあったけれど、昨日届いた1.5倍テレコンの使い勝手を
どうしてもみたいじゃない^^?
無理しても行くでしょ!
ほんで、1枚目。 水路のタシギさん。ISO200のまま撮ったので手ぶれ。
400に上げて。シッポのないハクセキレイ幼鳥。 なんでないんやろ???
水路にて。なぜか逃げないな、と思ったら左足を悪くしてびっこを引いていたオオバン。
私はここでオオバン見たのは初めて。 ちなみに今季初撮り^^
持ち上げている左足が痛々しいね。早く治るといいのだけれど。
雨の後はタシギがわっさわっさ!と言われている(?)ように・・・
タシギその他が田んぼにわさわさ^^
双眼鏡で観察すると・・・
タシギの中にっ!
いました^^
タマ太郎氏! ちょいと遠いけれど、テレコンが距離を稼いでくれたので。
しかしタマシギの女の子にはなかなかお目にかかれませんなぁ~・・・
タマちゃんに気をよくしつつ、田んぼをまわっていたら・・・
(幻の)白いタシギっ!
と、一瞬思ったんだけど・・・
よく見ると・・・
おすわりしているアオアシさんでした。
なんぼタシギの色の白いのがいるっちゅ~ってもアオアシほど白いわけないじゃんねぇ!
このアオアシさん、なにゆえお座りしていたかというと・・・
この子も足をいためていてびっこを引いていました。 早く治りますように・・・
ほんで・・・この子たち。(3羽いた)
頭をほとんど水に突っ込んでても目ぇ~開いてるんだね。 根性だ!
最後は電線止まりのチョウゲンさん。
もっと近くで撮りたい^^
ま、雨の後の曇天なんで、まだまだわかんないかなぁ~・・・。
え~と・・・上でゴイサギとしている写真2点についてご指摘をいただきました。 この子たちはゴイサギではなくて、ササゴイですので訂正いたします。。。 そういえば、背中がゴイちゃんにしてはバサバサだし、 (雨で乱れてるかと思った)決定的なのは目が黄色い点ですニャ^^;;; いやはや、不精して調べずにのっけてしまいまして申し訳ありませぬ。 少しでも疑問に思ったら不精せず調べるコト!で、今後も精進しますので、 生暖か~く見守って下さいませ^^♪ |
雨上がり、背中に雫が光るツメナガさん^^
そして、こちらは今季初認のヒバリさん^^ 電話で呼んでくれたozok師匠に感謝です♪
カイカイ中で頭も大爆発なのです
いつ見てもついつい撮っちゃう子。目がいいよね^^
雨降る前はいっぱいいたムナグロさん。
あとで落ち着いて撮ろうと思ってたら土砂降りになって、雨がやんだあとは
1羽しかいなかった。。。
やっぱ、飛び出てるととこってとまりたくなるんだろうなぁ~・・・
そして、最後は冠羽がきれいなコサギさん。
逆光だけど、こんなに寄らせてもらえることはあまりないので
撮ってみた^^
今日はナゼだか鳥さんに近寄れる日だったなぁ~・・・
土砂降りの影響じゃろか??
今日は日曜だけあって、いつもの場所にも鳥見人の姿が多い。
HappyChappyさんと話をしている時に降りだした雨が、だんだん強くなってきて。
雨の中の鳥見になってしまいました。。。
でも、多少の雨には当方も負けてられませぬ!
ハマシギさんはまだ納得いく画像がゲッチュできてませんのでっ!
少々の雨はレンズにタオルかけての撮影なのです。
背中に雨粒が光っているのです。
まだ夏羽が残っている個体ですなぁ~・・・
その後、とんでもない土砂降りになったので、田んぼの脇に停車して、田んぼの
ハシビロガモなどを眺めつつ雨をやり過ごしていたら・・・
小降りになったところで、目の前の田んぼにハマシギ集団がやってきてくれたのです。
雨降りの後は羽づくろいですなぁ~・・・
雨水で濡れた体が気持ち悪いのか、盛んに水浴びをしておりました。
田んぼの水の方が雨水よりちたないと思うんだけどぉ・・・・・
個体ごとに羽衣が違うのがおもしろいね~^^
ほんで、オマケ。
冬羽(?)のヒバリシギさん^^