鳥の写真をテキトーに綴っていきます。 フィールドは地元沖縄が中心ですが、たまに遠征したりもします。 リンク貼る際はご一報いただきたく。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
コメントありがとね♪
[08/10 真美]
[08/08 HappyChappy]
[07/27 真美]
[07/27 真美]
[07/27 masu-naka]
[07/26 824]
[06/19 真美]
[06/18 ともち]
[05/21 真美]
[05/17 masu-naka]
じこしょうかい^^
HN:
マミポコ
性別:
女性
自己紹介:
釣り好きのF1好き。
あと花が好き。
甘いものも好き。
探す??
こうこく
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年は何だかクイナに縁があった年だったので・・・

今年の〆に沖縄固有のクイナさんを見ておこうということで。。。

職場の別部署の方が携わっているヤンバルクイナの交通事故予防のセンサー
設置テストを見学させてもらってきた!

昨日は、安田の民宿で夜中までゆんたく大会^^
6fe1e23f.jpeg
おいしくてボリューム満点の晩ご飯なのです♪

寝不足のまま5時起床なのです。

→暗いうちからセンサーを設置して、車に対する反応をチェック。

センサーの向きや高さを何度も調整して何とか、車に反応するようになり、終了^^

その後、民宿の朝ごはんをお弁当に詰めてくれてたので、みんなで遅めの朝ごはん♪
benyo.JPG
・・・おいしくて朝から(残さず)ガッツリ食ってしまったさ(^^;ゞ

その後、ヤンバルクイナ救命救急センターを見学させてもらった^^
kanban.jpg
このセンターには怪我をしたヤンバルクイナや、側溝に落ちた雛なんかが
運び込まれてくるとのコト。

このセンターで生まれた子もいるんだって! すごいね^^
tamago.jpg
卵の殻と胸のシマシマの部分の羽。

一枚欲すぃ~~~っ! ←また言ってる羽フェチ

クイナ達は外から敵が入り込まないような細かいメッシュの檻の中で大事に育てられてた。

センターの見学後、現地でそのまま解散。

作業されたみなさま、お疲れさまでした&ありがとうございました。

PR
あたくすぃが狙わないハズはございませんっ!

だってあんなに白くて大きなおけつなんですものっ!!

ってコトで。

曇天でSS稼げませんが・・・

しつこく狙ってみましたの。

仲良く並んだ2ケツ
magan_oketu2.jpg

そして、タイミングを合わせるのが大変だった・・・

採餌する3ケツ
magan_oketu.jpg

ん~・・・ 次は晴天で3ケツ撮りたいなぁ~♪
天皇誕生日の本日。

サンエー西原シティで琉神マブヤーショーがあるというので西原までお出かけ。

しか~し、マブヤーの人気たるや凄まじいもので、人だかりでステージすら見えない状態。

しょうがないので、現場で待ち合わせた仲良しさん&そのお嬢さんとスタバでゆんたく会。

小一時間ゆんたくしてさて移動しようか、と携帯で時間見たら着信が。

ここでピンときたあたくすぃ。

これは絶対あの情報だわ。

と、音速コールバック。

しかして、電話の主に「20回も鳴らしたのに取らんかったな~!」と言われつつ、

「今、目の前にマガンがいるんだけどぉ~」と。

「すぐ行きますっ」

と、まぁ・・・仲良しさんにはごめんしてショッピングをとりやめ、高速を北上。

西原から羽地まで1時間で着きましたの。 をほほほ

一時間で着いたと言ってもですな、曇天だしもう薄暗い時間であるわけですな。

でも、まぁ・・・証拠写真というコトで^^
magan_5.jpg
採餌しながらもしきりに首を伸ばして警戒してマス。

このスラっと首を伸ばした姿が素敵よねぇ~^^♪

なんとか接近したいけれど、、、どこに回っても田んぼの真ん中で採餌しているので
距離が詰められない・・・

magan_2.jpg

急に3羽とも走り出してみたり・・・

magan_3.jpg

田んぼの反対側に回ってすこしは接近できたかな。

露出が無茶苦茶なのです(--;;;)

magan_4.jpg

1羽だけ切り取ってみた。

この子がいるだけで沖縄の景色が内地の田んぼみたいに見えちゃうから
不思議だよねぇ~・・・・^^

これでもうチョット光量があったらなぁ~・・・・・

ん~・・・もっときちっとした写真撮りたい。。。

このマガンちゃんでライフリスト152種だぁ!

ハッ!・・・(゜艸゜)

コレはもしや・・・ちょっと早めのクリスマスプレゼントかナ^^??

サンタさんに感謝^^感謝~ん♪
いちおう撮ってたんですよ^^;

今日は一日クリスマスプレゼント用のケーキを焼いていたので、昨日の写真を
今頃アップなのです。

まずはストレッチセイタカさん^^
b7c3295b.jpeg
足がパーなのです。

ほんで中央水路のタシギさん。
0f126500.jpeg
今は水路に限らず、どこ見てもタシギばっかし。

詳しい人の話によると田んぼのあぜにいるジシギにはハリオも
混じっているそうなんだけど・・・ わからぬ

別個体。
b86af9ff.jpeg

田芋の水田で(笑いながら)採餌中の個体。
4cdc0b0b.jpeg

カメラ目線(?)で。
a7ee2a9f.jpeg

なにかおいしいものでもみつけたのかな^^?

超!笑ってマス。
fc423c2d.jpeg

まだあと10日ほどありますが、こちらにご訪問の皆さまもこのタシギのように
笑って新年が迎えられますように^^♪

昨日(あ、もう一昨日か)は夜更かししたので、土曜の朝は目覚ましでも起きれず。

気づいた頃には青空が広がっていたのでございます。。。

ま、ダメもとでただクイさん探しに行ってみっか!と出撃。

みつかんなかったけどね。

ほんなら姫ちゃん・・・と思ったけんど、張り込み(?)の車が並んでて、
そこに割り込むのも申し訳ないので、一旦帰宅。

所用を済ませて、また懲りずに出撃ですよぉ~(^○^)

とりあえず、午前中光線が悪かったタゲリさん・・・午後なら大丈夫だべか?
と思ってまわってみたけれど・・・
tageri.jpg
午前中よりさらに遠かった・・・・・(T_T)

→諦めて姫君のご機嫌伺いに・・・

先にいた方に挨拶すると、「真美さんですか?ブログみてますよ」と言われてビックリ。

こんないんちきバーダーのブログ見てくれてる人が(知人以外に)いたとしても、
釣り以外の現場で声掛けられるとは思わなかったわ。

そんなこんなでいろんな話をしながら仲良く並んで撮影開始。
0c8e8929.jpeg  8eba6175.jpeg
今日のお姫様はすこぶる上機嫌であらせられた模様でございまして・・・
もう、出っぱなしなんですの。

1a053969.jpeg
ミミズ(?)げっちゅ~ん♪

採餌も活発なんですの。

ホントに出っぱなしで「な、なんて無用心な・・・」と観察者からツッコミが入りまくり(笑)
dbcdf9bc.jpeg  d5004182.jpeg
目の前でパタパタもしてくれたけれど・・・

SS遅くて写ってないし。

前の草が邪魔だし。

とりあえず、腰も水玉模様なのよ、ってのがわかる写真ね^^

右の写真は羽、乾かしてるのかな。

いやはや、こんなに落ち着いてじっくりお姫様を観察できる機会なんて滅多にないもんね。

でも、私的にはただクイさんの方も気になってたりして。 写真とれてないし
hime7.jpg
今日の姫様はノートリでこんなもん。

ただクイさんは抜けちゃったのかなぁ~・・・もう一度観たかったなぁ~・・・。。。

今日ご一緒した皆様、楽しいひとときをありがとうございました^^★彡

撮影の邪魔して(おしゃべりで^^;)スミマセン。。。
今朝も出勤前鳥見…行ってきたけど
ダメだったにょ~ん!

さあて!お仕事ざんす!
昨日のバッテリー忘れ事件でかなぁ~り凹んでおりましたあたくすぃ。

本日、早起きして出勤前鳥見・・・いや、鳥撮りに行ってまいりましたの。

昨日から急に冷え込んだ沖縄地方ですが、5時起きですの。

暗いうちに現場について、待つこと30分。

やっと夜が明けてきた。
1215sora.jpg
鳥が撮れるほど明るくなるまでまだ時間かかりそうだから、景色なんか撮って遊んでみたり。

ISO100でカメラ任せの長時間(?)露光。

だいぶ見た感じに近い写真になってるよ。

セイタカやらコチドリやらが出てきて採餌をはじめたな、と思ってガン見していると…

いよいよ本命登場なのです。

kuina1.jpg  kuina2.jpg

しか~し。。。

あまりの暗さにISO3200の暴力写真で、ボケボケなのです。(^^;ゞ

出勤に間に合うギリギリまで粘ったけんど・・・これで精一杯。

今日の一言。

明るいレンズが欲しか~~~!!!


・・・7時半まで頑張って、それから出勤したさ。

オマケ。

kuina_oketu.jpg

ボケボケだけどもう撮れないかもしれないので・・・おけつ写真。
今日はお天気に恵まれたものの、なんとな~く外に出る気が起きなくて
自宅に引きこもり。。。

メディアに入っている写真を整理していたら・・・携帯に着信が。

「水鶏がいるから見に行きなさい~」って神の声。。。

時間は3時半、しかも曇天だけれど・・・とりあえず見たい鳥さんだし、突撃~~!

で、現場にご到着したのだけれど・・・

いつでも写真が撮れるようにと、カメラを出すと・・・

うっひ~ バッテリ~が入ってないざんす~( ̄ё ̄;)

ハイ、テンションまる下がりですね。

昨日充電して戻すの忘れたんですね。ハイ。

でも、せっかく来たからにはひと目見て帰らんとね、と出没地点らしき場所
周辺を何度も巡回。

でもね、いるのはバンちゃんとかアオアシさんだけなのよ。

あいや~・・・今日はダメダメなのかなぁ~と思いつつ帰ろうかな、でもその前に
もいっかい見てからだな(結構あたいは未練たらしいのです)、と覗くと。。。

バンより一回り小さい鳥さんが採餌しながらちょろちょろしてる。

青灰色の顔に長めの赤いクチバシ、背中の斑・・・まさに、図鑑どおりの(あたりまえ)姿。

ただクイナさん お初見でございまするぅ~♪ 写真ね~けどな

昨日のヒメちゃんに続いてライフリスト151種~^^★彡

11月、12月はクイナ大放出だなぁ~(^^*)

でも写真撮れなかったのが悔やまれる・・・ホントに・・・あ~・・・凹む。。。

明日の朝・・・晴れたら早起きして出勤前に行ってみようかなぁ。。
といってもヒメちゃんの写真ではなく。

他の子たちもちゃんと見てきたのよ~・・・ってコトで。

中央水路上流のタシギっち。

熱心に採餌してるとこを眺めてたら、目が合ってポーズとってくれたので(笑)
e69a4c93.jpeg
タシギは今のところ増えもせず、減りもせず・・・って感じかな。

ちょこちょこした動きが愛らしいね~♪

ほんで、お次も中央水路にて。

お座りしているアオアシさん。
e3d7b490.jpeg
注意して個体の識別まではしてないんだけれど・・・例の足を悪くしている子だと思う。

最初に見つけたのは11月8日だったから、かれこれひと月以上経っているんだけど…

先週も中央水路で1羽だけ佇んでいる片足がない(ように見えただけ?!)
アオアシを見つけて、この子じゃなかろうかと心配してたんだけど。

とりあえず採餌はしているようで痩せてるようには見えないし、
羽衣もまだ綺麗なので大丈夫だろうとは思うけれど。。。

猫にやられないかが一番心配だなぁ。

ほんで、この子と一緒に見つけた足の悪いオオバンも昨日見ましたの。

オオバンの方は順調に(?)回復してるらしく、私の姿を見るや否や(何もしないのに…)
軽くびっこを引きながらもドタバタと走って逃げてったのでもう大丈夫だと思う。

最後は別の畑にて。

ひさびさに撮ってみたハクセキさん。
cc1e7cc4.jpeg

同じ畑にキセキレイ、ツメナガセキレイなんかに混じってタヒバリの10~15羽
ぐらいの群れがいて。

その中に1羽(とは限らないだろうけど・・・)ムネアカタヒバリがいたように見えた
んだけど、逆光だし遠いしで写真はないし、オマケに観察してたら別の車が
勢いよく通ってって全部飛ばされてしまった。。。

これにて終了~。

でも、本当のところどうなんだろう・・・気になる。。。
相手が誰でございましても、じっくり写真を撮る余裕があった時は忘れませんのよ。

ハイ。

ヒメちゃんのおけつでございますよぉ~^^

himeketsu1.jpg

下尾筒の方にも模様が入ってるんだねぇ~・・・

ヒメちゃんはおけつもかわいいのぉ~♪ (*´∀`)ノ

himeketsu2.jpg

このクイナ類がよくやる尻上げポーズが、おけつ写真家としてはすごく好き♪

やっぱ、おけつの方が普通の写真より綺麗に撮れてたりして?!(爆)
≪ Back   Next ≫

[37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47]

Copyright c マミポコの鳥日記。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]