鳥の写真をテキトーに綴っていきます。 フィールドは地元沖縄が中心ですが、たまに遠征したりもします。 リンク貼る際はご一報いただきたく。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
コメントありがとね♪
[08/10 真美]
[08/08 HappyChappy]
[07/27 真美]
[07/27 真美]
[07/27 masu-naka]
[07/26 824]
[06/19 真美]
[06/18 ともち]
[05/21 真美]
[05/17 masu-naka]
じこしょうかい^^
HN:
マミポコ
性別:
女性
自己紹介:
釣り好きのF1好き。
あと花が好き。
甘いものも好き。
探す??
こうこく
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

気になる子を探しにいつもの場所に出動したんだけども、、、

でっかくてどこにいても見逃すはずがない・・・筈の子がど~~しても探せなくって。

タシギは先週に比べてまたまた大量入荷なのです
ad810b93.jpeg
どこ見ても水があるところには(なくても)タシギばっかりなのです

その辺をうろついていたら、タゲリ発見!
5f4dfb9a.jpeg 7b286b0b.jpeg
4羽いるうちの1羽はすごく近くて、車停めてガン見なんですの。

頭の「ちょろり~ん」が長くてすっごく綺麗な個体^^ 

しかも、家を出たときは小雨がぱらついて本降りになりそうな気配だったのに、
タゲリの前では陽が差してくれちゃったりして。

これぞ、日頃の行いの賜物スペシャルですな^^!
ce017a58.jpeg tageri_syoumen.jpg
陽は差しても強風はおさまらず、頭のちょろりんも風になびいているのです。。。

強風でこんなんなってる子もいたり。
2d83b641.jpeg

やっと虹色に輝いてくれた~♪

tageri5.jpg

タゲリ見てたらほかの子もいっぱいやってきてくれたけど、、、
別枠でネ!
PR
前々から、鳥見ポイントで内地から来ているバーダーさんを見て思っていたコトなんだけど。

最近大砲をげっちゅした同僚氏とも同じ内容の話しになりましたので。

鳥見の人に限ったことではないんだけど、大砲レンズを持ってる人って飛行機で
移動する時にどうやって運んでいるんだろか??

まさか、あの重たい(純正の)ケースで運んでおられる?

ケースに入れてるとしても、三脚はともかく、レンズは預けるのも不安じゃね??
つか、預かるほうも車買えちゃうような金額のレンズなんか預かりたくないだろうし

あたいは500mmといえど、ズームレンズなのでバッグに入っちゃうからそのまま
手荷物で乗っちゃうんだけど。。

デカレンズだと・・・?

誰かあたいの疑問をスカッと解決してくれろ~!

さすがに年明けてからはTシャツ短パンでは過ごせない気温になってきた沖縄地方。

(年末はそのカッコで洗車してたんだけど)

お正月なのをいいことに寝正月なのです。

気がついたら、お日さまは高いところにきていて青空・・・
で、お洗濯をすると、雨が降り出すんよね。

いやはや、天気の読みにくい(予報が当たらんからいかんのじゃ!)今日この頃。

本日げっちゅしたのはこの子のみ。
shirohara.jpg
どこででも見かける割には(うちの車庫にもいるし)なかなか写真撮らせてくれない
のよね~・・・(´3`)

路面に降りて餌ひろってたのが道路わきのギンネムに止まったから、ブレーキ踏んだ
ままで、運転席からそのまま撮ってみたのだ^^ いなかだから

そういえば、今日洗濯物を干したあとに庭でシロハラが鳴いてたから、鳴きまねすると
返事してくれるのよね。

それが面白くって、調子に乗って会話(になってたんだろうか??)してたら、いつの間にか
私の正面まで出てきてて、こっちを見てるんね。

「なんだ、仲間じゃないんじゃん!」

って(捨てゼリフ残して)飛び去ってった。

ちぇっ。

友達になれるかと思ったのにな・・・。 ←甘い

ま、新年といえど、あまり普通の休みと変わらないあたくすぃ。

一年の計は元旦にアリ、というぐらいだから真面目に写真撮りに出かけてみっか~
と出かけてみたものの・・・

さ、さっぶ!

南国沖縄がどうしたか、っちゅ~冷え込みなのです。

風が強くて体感温度が低いだけかもしらんけど。。。

とりあえず、ヤンバル方面に花写真を撮りに行って(釣り日記と掲示板に貼ってあるよ)
それから鳥見。

喜如嘉の田んぼで見かけた子。
56e4b48e.jpeg bb24aa6b.jpeg
普段、こんなに近くで見れることはあまりないので、じっくり見てみた^^

場所移動 → いつもの場所へ

出迎えはツメナガさん
95cf7cbd.jpeg
こっちを向いてくれなかったのです。

全身で寒さを表現しているタシギさん。そんなに寒いなら水から上がればいいのに
bba8e346.jpeg

ほんで、なんだかイマイチ自信のない子。タヒバリさん?

・・・にしては顔が赤いんだけど。。。
tahibari.jpg

この背中、だ~れだ!
senaka.jpg

つか、背中の主・・・ムネアカさんかと思うんだけど、、、顔赤すぎじゃね??
muneaka.jpg 293d0782.jpeg
見てるこっちまで首がおかしくなりそうなポーズなのです。

94b0acda.jpeg

う~ん・・・酔っ払いで顔が赤いわけないし、もうちょっと調べてみんべや。
せっかく南部に遠征に行ったのだから、海岸まわってカモでもみてこよう・・・

と、カモを見に行ったのですが、丁度干潮にあたってて、散ってましたの。

お目当ての派手な子は何処にいるか皆目見当もつかない状態でしたの。

で。
kosagi2.jpg
目の前にいたのはレースの綺麗なコサギさんでしたの。

曇天で柔らかく撮れたかな^^?

気をつけ~い! 休め! 気をつけ~い!
baff582f.jpeg
って風に見えちゃうポーズ。

風邪引くなよ~!

歯ぁ~磨けよ~!

またらいね~ん♪(^○^)ノ
って明日やしぇ
大晦日にちくちくとPCの前に座り込んでブログのアップなんかしている
浮ついた話のないあたくすぃでございますが。

こればっかしは、撮った以上は今日中にアップせんといかんでしょ~!

tora_oketu2.jpg

やや不完全・・・トラちゃんの斜めおけつでございます。

ナニ?! こんなのおけつ写真じゃないって??

ほんだば、今日イチバンのおけつ写真をば・・・

うり。 * うりとは沖縄方言でホレ、と同義語。
tora_oketu1.jpg

これだったらおけつ写真って言ってもいいっしょ^^??

来年もいいおけつがいっぱい撮れますように(^人^)♪

今年最後の一日だというのにヒマな本日。

天気はイマイチで写真撮るテンションじゃないのよね~・・・

でも、ヒマなんよね~・・・などとうそぶきつつフル充電したバッテリーを
カメラにセットしてお出かけ。

本日の目標はっ!

見たい見たいと思いつつまだあったことのなかったトラツグミさん。

ozok師匠にメールで「トラちゃんまだいますか~?」と確認したら
「最近行ってないからわっから~ん」とのお返事。

天気の悪さも手伝ってテンションが下がりかかる・・・が!

いかんいか~~ん!こんなコトでは。。。

今年の撮り納めしてないじゃん!って無理矢理自分を叱咤激励して、
マイ魔法瓶にホットコーヒーを詰めて南部遠征へ。

高速ぶっとばし → 現場へご到着。

せっかく着いたのに、霧雨がパラパラしてるし。

ま、カメラ出せない状況でもないので、双眼鏡を首にぶらさげて、
三脚とカメラ担いで公園内を散策。

さすがに大晦日の雨降りに公園を散歩してるアホな人はいないようで、
公園貸切♪の贅沢鳥見ざんす^^

アカギの木に実がいっぱいなってて、シロハラの声がひっきりなしに
聞こえてくるけんど、梢の方は暗くてどうしようもないカンジ。(写真撮るには)

ん~・・・この状況でトラちゃん探すのはちょっとどうかしらね~・・・と
思いつつ、声の聞こえる方を双眼鏡で追跡してたんだけど・・・

な~んか視線を感じるのよね。

人、いないのに。

なんじゃろ?ってキョロキョロあたりを見回してみると・・・・

はう~っ!!w(゜Д ゜)w

  ↓ 視線のヌシ。
 tora1.jpg

私が双眼鏡でシロハラを追っかけてる姿を、私のはるか上の歩道から
ガン見してるんですの。

トラちゃんが。

あわ、あわ、あわわわ、慌てないで~~~・・・えっとえっと~カメラカメラー・・・

って(そろ~りそろ~り)地面に置いたリュックの上から取ったカメラで手持ちで
撮った証拠写真が上の写真ネ。

いやはや、鳥さんって結構鳥見人をウォッチングしてるのかもしれませんね~(笑)

ヘンなヤツが来たゾ~、って。

で、五分ほど見つめあっちゃったりして。

コレは、もしや?イケるかも??って、そろ~り、そろ~り・・・三脚にカメラセット。

それでもまだ飽きずにこっちを見てるのよね。

そんなにあたい、面白いのかしら? 
鳥見る方はえてして見られるのに慣れていない。

tora2.jpg tora_2.5.jpg
ま、見ててくれるならこっちも撮りやすいので、高感度暴力撮影をば^^

いやぁ~・・・ホントに綺麗な羽衣だねぇ~・・・惚れ惚れしちゃう♪

これが、落ちている葉っぱと本当によくできた保護色になってるんよね~。
tora3.jpg tora_3.5.jpg

胸の模様と背中の模様も見せてくれた・・・^^♪

tora4.jpg

移動した先で。ナイスな保護色ぶりも見せてもらったり。
ISO3200のざらつき感をお愉しみ下さい(爆)

いやいやいや・・・(^^ゞ センスはあんまりないけれどもさー、
あたいの鳥見運もナカナカのもんなんでねぇの~^^??

って自分で自分の運のよさをほめつつ、ニヤニヤしながら公園を後にしましたとさ!

ハイ! 今年最後のライファー追加で ライフリスト153種でございます♪

おもしろかったー!

また来年も素敵な出会いがありますように♪

鳥見で出会った素敵な皆さまと、素敵な鳥さんたちに・・・

感謝♪感謝~ん★彡 でございますよっ^^

また、来年もよろしくお願いいたします m(_ _)m

なんとな~くハッキリしないお天気で年末年始を迎えそうな沖縄地方。

予報を読み違えてあたくすぃの洗濯物もグッタリ下がっているんですの。 orz

このお天気だと鳥撮りにもイマイチ行く気が起こらないので。。。

とりあえず年末なので一年間の鳥見を振り返ってみると・・・

今年はクイナ類に縁の多い年だったかな、というコトで。 ど~いうことだ

在庫写真で、
今年見たクイナ類あれこれを思い返してみようかな。

その① ヤンクイさん
2afd3d57.jpeg
安田に毎週釣りに行ってた頃は、運転してて8割りぐらいの確率で遭遇してるから、
そんなに珍しい鳥って意識はなかったんだけども。
生息してるのが沖縄本島の北部だけで、その数1000羽前後という決して楽観は
できない状況なのです。。。

みんな~ 安全運転しようじぇ~い・・・


その② バンちゃん
b61c3f4c.jpeg
シロハラクイナと双璧をなす身近なクイナ類ですな^^
年中みれるし、頻繁に繁殖しているようなので子連れの姿もよく見かけるよね。
でも、結構気が短いようで、取っ組み合いの大喧嘩なんかも見せてくれます。

普通種といって侮れない面白さの鳥さんなのです。


その③ シロハラクイナさん
dfad8fd7.jpeg
こちらも、クイナ類ではよく見かける方。
しか~し!逃げ足速くて、いつも「逃げてる途中にちょっと振り返った写真」
しか撮らせてもらえないのです。

別名 「見返り美人」・・・?

・・・いや、どっちかっつーとバカ殿様だな。


その④ オオバンさん
1fbfa308.jpeg
家のご近所に本島最大の越冬地があるにもかかわらず、わざわざ見に行くことは
ほとんどなかったり。
体がでっかいだけあって、ただバンをいじめているいじめっ子感アリ。

優しい声は好きなんだけどネ^^


その⑤ R-ヒクイナさん
4411ed31.jpeg
「赤い鳥フェチ」なあたくすぃが、鳥見を始めてからずっと見たかった鳥。
初めて見たのは三角池だけれど、コツがつかめたのか、はたまた偶然か
最近ではあちこちで見れてるさ^^


その⑥ ヒメちゃん
8d05ac33.jpeg 33ae0987.jpeg
小さくて臆病で、かわゆ~いお姫様♪
私的にはおけつの模様がお気に入りなのです^^


その⑦ コモンさん
komon2.jpg komon1.jpg
今年イチバンの大物ですかな^^?
この子も素敵なおけつの持ち主でしたよん♪

「コモンクイナって普通の(common)クイナじゃないの?」
という爆笑ネタもいただきました。


その⑧ ただクイさん
4149ddb1.jpeg 532bc24e.jpeg
ハイ。 朝イチ高感度撮影失敗のボケボケ写真のただクイさんでございます。
この子もとてもとても見たかった子~なんですの。
クチバシの赤が下半分だけ~っちゅ~トコが奥ゆかしくてよいね~^^♪
次はちゃんとした写真撮りたいな!


来年はツルちゃんとハシナガさん、、、機会があればオオクイナも見たいですナ!

さて、明日は曇りの予報。

鳥見できるかな??
昨日の寝不足がたたって、帰りの運転はめちゃめちゃきつかったのです。

でも、せっかく出てきていて帰りの方向なのだからと・・・

いつもの場所も巡回するわけですな。

電柱サシバ。
79357666.jpeg
この子は目が合っても逃げなかったの。

田んぼのあぜ道にて。

この子はタシギでよいのかな^^?
0d3e0a33.jpeg
妙な色気があるように見えちゃうのは私だけかしら~ん??

お次、別の田んぼにて。
28bbfeb6.jpeg b0d6e0eb.jpeg
同じ子? ・・・よく見てなかったんだな~・・・(^^ゞ

ほんで、別の子。
4ae3c0f8.jpeg

今日は笑ってる顔が撮れなかったにゃぁ~・・・(#’m’#
さて、現地で解散後、、、
ジロビとか只野クイナとか只野モズとかいろんな情報があったものの・・・
どれひとつとしてみることができず。。。

結局、前回の写真の不満を解消すべくマガンなのです。

以前、「レンズ欲しか~!」と叫んでいたあたくすぃでございますが、、、
当面先立つものが用意できそうもございませんので・・・

ちょっと全体的に緑っぽくなって、三脚かかえて小股で接近してみましたの。

ホレ。↓
magan1.jpg

500mm1.5倍テレコン使用、今回はノートリで。

magan2.jpg

結構近くまで寄れて、くつろいでる様子なんかもじっくり観察させてもらったよ。

とりあえず、(前のよりは)満足かな^^
≪ Back   Next ≫

[36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46]

Copyright c マミポコの鳥日記。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]