鳥の写真をテキトーに綴っていきます。 フィールドは地元沖縄が中心ですが、たまに遠征したりもします。 リンク貼る際はご一報いただきたく。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
コメントありがとね♪
[08/10 真美]
[08/08 HappyChappy]
[07/27 真美]
[07/27 真美]
[07/27 masu-naka]
[07/26 824]
[06/19 真美]
[06/18 ともち]
[05/21 真美]
[05/17 masu-naka]
じこしょうかい^^
HN:
マミポコ
性別:
女性
自己紹介:
釣り好きのF1好き。
あと花が好き。
甘いものも好き。
探す??
こうこく
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大分に行ってる間に全部いなくなってたらどうしよう・・・

などと、内心おびえつつ帰ってきて、、、まだ滞在中のようでしたので!

早速見てきました♪

でも、朝でみんな寝てる。。。

4cdf7891.jpeg

なんで1羽だけ頭立ってんの~???

4a5413d1jpeg 19f968dd.jpeg

バサバサしてるJ06。 

お腹の発信機が痛々しいね。

いろいろと不便だろうけんども、来期もまた元気に渡ってくるんだよ!

みんな寝ててクロツラちゃん11羽かと思ってたら・・・

1羽はヘラサギやった!

渡ってきた頃に比べると冠羽も伸びて、勇ましくなったね~^^

気をつけて帰るんだよ~(^o^)ノ
PR
今日は早起きして南部海岸へ・・・

上りの真っ最中だから、長居はしないだろうと思いつつ、、、
シマアジが見れたらいいなぁ~・・・なんて淡い期待を抱いてたりして。

あれ~カモいなくなったんじゃなかったけ?

なしてこんなにいっぱいいるの?上りの子??

薄暗い中で、双眼鏡でガン見しましたけれども、、、シマアジは探せず。
onaga.jpg ddc202bajpeg
ま、オナガの綺麗な子見れたからいっか~・・・

ってあちこち見ていたらば。。。

ん?

turusigi.jpg turusigi2.jpg

遠く後ろの岩の上の羽の汚いのは?

もしや?ツルシギさん? ・・・いまいち確信がもてないんですの。

ほんで、、、左の写真の右の子は??ダレ?

上空ではハヤブサが飛んでるのをシッカリ見て、 写真は撮れなかったけど
朝から初見2種げっちゅ(^^)v

ほんで、三角池に移動~

車とめたとこで、早速みつけたのは。。。

アレレ??またまたツルシギ? ←おまえクチバシしか見てないだろっ!

ogurosigi.jpg

え~ でもさっきのよりクチバシ長~いような・・・

どっちも自信ないし~。。。

と思っていたんでございますが。

先ほどのozokさんのコメントで納得!! 

きっとこの子はオグロシギさんだわっ♪

図鑑見た限りそうに違いない・・・と思うのですが、、、真相や如何に?!

ちなみに本日、お初見4種です♪
大分で見たおけつを一挙公開っ!

ん~ あたいって太っ腹ぁ~^^♪

まずは、一日目鳥見でげっちゅした!

モズけつっ!

mozu_oketu2.jpg

な~んかね、最近写真撮ろ~って待っててさ、鳥さんがパッと後ろ向くと
ピクっと反応しちまうんよね。

もはや完全におけつ写真家ですな(^^;)

次っ!

2日目早朝っ!

立派なキジが見れるという鳥見スポットでやってきてくれたイカル。
ikaru_oketu.jpg

コレはおけつというより後姿かな^^?

でも翼の青色が綺麗なので・・・。

まだ暗くて撮りづらい時間帯だったけんど、カンダイな人さんが口笛で
呼びかけたらイカルも返事してたよ。 か~わいいなぁ^^♪

その時みたのは5~6羽かな。

キジには振られたけど、その場所でカワラヒワも見れたから私的に満足かな。

ほんで、2日目釣り中・・・・

d286fb4fjpeg

ネコちゃんのおけつでございま♪

やっぱね、何してても気になるモンは気になるんよ!

今日の予報はよくないけれど、とりあえず早起きして南部にソロ鳥見。

カモ見たり、クロツラの渡る前の姿をじっくりみておきたかったんだけど…

偶然で嬉しかった出会いが・・・。

kinpara.jpg kinpara2.jpg

キンパラさん。

小学校の頃飼ってたの。キンカチョウとかと一緒に。

野生化してるのがいるって聞いていたけれど、シッカリ見たのは今日が初めて。

曇りでSS上がんないからボケボケ写真だけど、、、

なんか、めっちゃ嬉しかったからのっけちゃう^^

こんなんで幸せになれるなんて、安上がりな女じゃのぅ~(爆)

大分では普通~に見れると聞きましたが。

沖縄では普通~に見れないのでっ!!

出会えることを楽しみにしていたのですっ♪
segurosekirei.jpg segurosekirei2.jpg

ちょっと遠いけどね。

ホントに背中真っ黒。あたりまえ
ハイ!

ワタクシ、、、出し惜しみしておりましたの。

大分で、初見!

初ケツ!なのでございます♪
gojukara_oketu.jpg gojukara_oketu2.jpg

いやぁ~・・・これ撮れた時はおもわずガッツポーズ出ましたネ^^

出かけていった先でもおけつ写真は忘れません!

gojuukara_oketu.jpg

この写真がもそっとハッキリ撮れてたら文句ナシ!だったんだけんど~・・・

ん~ ゴジュウカラさん、、、おけつもぷりち~♪
えぇ~と。

釣り場に向かう前に。

お友達を迎えに行ったホーバー乗り場で見かけたヒヨちゃん。

近いので撮ってみた^^
da5731fd.jpeg
(後ろの海面に浮いてるのはヒドリガモ!)

ほんで、お友達と合流して一文字へカンダイ釣りに。

一応真面目に釣ってんだよ!(笑)

 証拠写真(カンダイな人さんにいただきました^^)
0d77e224jpeg

ま、ちょびっと客人相手にハジカサーしてたみたいで、
カンダイの顔は見れなかったけどね。

真面目に釣ってたんだけどね、その私の周りをウミネコがにゃーにゃー
飛んでるのよ。

ウキみながら見るとはなしにウミネコとユリカモメの混生群を見てたんだけど・・・

その中にヘンなのが1羽いるんね。

釣りしてても気になってしょうがない!

竿置いて休憩してる時にそのヘンなのを探したら・・・

「あっ!いた! やっぱズグロカモメやん!」

って写真撮ってみた。
yurichan3.jpg yurichan2.jpg

その日はズグロだと思ってたんだけど。

翌日渡った一文字に結構な数がいて、よく見るとクチバシや足の色が
ピンクなんね。

ありゃ~ コレはズグロさんではなくユリちゃんの夏羽換羽中の子~?

って気がついた。

yurichan_fly.jpg 950003bd.jpeg

カモメの仲間って見る機会がないから、ウキウキで見ちゃった♪

みんな真面目に釣りしてるのにね!
f2d61f7djpeg

だってキレイなんだもん。(言い訳;;;)

最終日も、雨の中ででっけぇチドリがいたんさ。

雨でカメラ持ってかなかったんだけど。

コチドリよりかなりでっかくて、黒いえりまきがあって、クチバシは黒、
足はピンクかオレンジで(曇っていたのではっきり見えなかった)
アイリングはなし(?)というか、目立たなかった。。。

帰宅して図鑑調べたらハジロコチドリが一番近いような感じなんだけど・・・

飛んだときの羽の白い帯を確認してないからにゃ~・・・。

今更後悔してもしゃあないけんど、、、見ときゃよかった。。。
ほんで、キクちゃんポイントからの帰り道。

「モズがおるけんど?」

「わーい 見たことないです~♪」

って空き地に車をとめていただいて、しばしモズうぉっちんぐ♪
mozu.jpg mozu2.jpg
草むらをガサガサゴソゴソやってて、か~わゆ~い♪

いつも思うんだけど、実物見ないと図鑑だけじゃ大きさの感覚ってわかんないね~

モズもこんなに小さいとは思ってなかったから、
沖縄でも見逃してたんだろうな~。。。

これからは沖縄でも見れるかな^^?
大分1日目。

同行の「釣る気満々」な殿方2人を海に捨ててきて、
ワタクシはカンダイな人さんの鳥見スポットに・・・♪

ヤマセミが見れるという川沿いは、平日の工事で鳥もまばら。。。

ほんでも、アオジ、セグロセキレイ、ジョウビタキ、ホオジロなどの小鳥が出迎えてくれた♪

初見続出でテンションアップ^^↑↑↑

それから、山側に移動。

ここで、CDを流して小鳥を呼ぶ作戦。

来た来た~ ゴジュウカラが近くで鳴いてる・・・

あっ!来た!!

って撮ったのが3/31にアップした写真。

初見、初写真でごじゃるよ(^^)v

しばらく待って、飛んできてくれたのがこの子^^
↓ ↓ ↓
gojuukara.jpg

この写真では枝のてっぺんにとまってるけど、
本当に木の幹に逆さまにとまるんだねぇ~・・・。

小鳥って見てて飽きない。

ついでに!

CDにつられてやってきたヤマガラちゃん。
yamagara.jpg

めっちゃさえずってた(笑)

このあと、いつもキクイタダキがくるってポイントにも連れてっていただきましたが、
あいにくお留守だった模様。。。^^

でも、キクちゃん小さいから見れても写真は無理だっただろね~

釣りに出かけたハズなのに?

初日から鳥見で満足してまったりモードに・・・

ど~すんの? 私っ!?
ハイ!大分1日目~

お初の鳥さんですよー
hooziro.jpg hooziro2.jpg

ホオジロさん。

内地では普通種でも見たことないんだもん。

ヤマセミが見れた、っていう川沿いにいっぱいいた^^

普通種でもキレイなもんはキレイじゃもんね~
≪ Back   Next ≫

[60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70]

Copyright c マミポコの鳥日記。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]