鳥の写真をテキトーに綴っていきます。 フィールドは地元沖縄が中心ですが、たまに遠征したりもします。 リンク貼る際はご一報いただきたく。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
コメントありがとね♪
[08/10 真美]
[08/08 HappyChappy]
[07/27 真美]
[07/27 真美]
[07/27 masu-naka]
[07/26 824]
[06/19 真美]
[06/18 ともち]
[05/21 真美]
[05/17 masu-naka]
じこしょうかい^^
HN:
マミポコ
性別:
女性
自己紹介:
釣り好きのF1好き。
あと花が好き。
甘いものも好き。
探す??
こうこく
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久々★彡
DSC_0026.JPG

(ちょっと毛並みの悪い)ズアカアオバトさんのおけつですよぉ~

最近座ってる子しか撮ってないからさー

おけつ写真の機会が少ないんよね~・・・

そろそろ小さい赤い子のおけつが恋しくなってきたじょ~

北上するかな^^?

PR
サンちゃんを見て満足したあとは帰宅して、扇風機の前で
一心不乱に画像処理をしていたのです。

・・・と。

お庭のピンクテコマの枝からメジロさんの声が。

画像処理の手を止めて、しばし撮影タイ~ム。

ん~・・・近い♪
meji1.jpg

近いね~^^

meji2.jpg

同じ時間帯でも、前と同じ失敗は繰り返さないのです。

今回は、真っ黒けにならずにすんだ^^★彡

→ 満足して画像処理にもどる。

・・・と。  またかよ

キョロロロロロ~

って。

?!

思わずキョロキョロ。

携帯(Eメール着信)? って携帯開いてもメールはナシ。

耳をすましてみると・・・

キョロロロロ~ キョロロロロ~ キョロロロロ~

ってずーっと鳴いてるの。

もう、画像処理どころじゃない。

また画像処理の手を止めて、双眼鏡&カメラ持って家の外に。

声の方に向かって歩いていくと・・・外人住宅の裏の山から聞こえてくる。

あちゃ~・・・これ以上近寄れない。。。
不法侵入&ハブが山ほどいるので

でも、声はすごく近いので、早起きすればちょいと見晴らしのよい枝で
さえずっている姿が見れるかもしれない。

しかも、声は1羽じゃなく複数の声なのね。

諦めて画像処理の続きをしに戻ったんだけど、複数の声が聞こえて
また探しに行ったんさ。

見れんかったけどね。

こんなに近くにいるのに姿が見れないなんて・・・

切なすぎる。。。

おかげ様で、全然進まない画像処理(^_^;)

だから更新も遅くなっちったのさ!

明日はがんばって早起きしてみようかなぁ・・・

早起き、、、苦手だけど・・・赤い子のためなら・・・できるかな^^?

今日もサンちゃんを見てきたよ!

今回は近道を教えてもらったので先週よりラクちん♪

やっぱり座ってるのはママちゃん。
c118a751.jpeg
なにげにおけつ写真なのです

ママが飛んでったと思ったら・・・・・
59e79732.jpeg
パパさんがっ!

飛んできて座ったのです。

遊んでばっかだと思っていたケド・・・がんばってるんだ~(感心

28papa3.jpg

巣の上にかかっている葉っぱが、雨や日差しをよけてくれてるみたい。

28papa1.jpg

そのあと、ママが帰ってきたら逃亡しちゃったケドね。

そしてっ! 本日はマクロレンズも持参したので。。。

こんなのも撮ってみたり・・・
kame1.jpg kame2.jpg

鳥より夢中になっちゃったりして(笑)

sizimi.jpg sizimi2.jpg

マクロ遊びも楽し~い^^♪

カメムシはナナホシキンカメムシ、シジミチョウの方は名前知らない!

以上っ!

沖縄県下でも一部がお休みになる6月23日。

県民なら言わずと知れた「慰霊の日」なのでございますが。

罰当たりなマミポコさんは、お休みをいいことに
安らかに惰眠を貪っていたのですが。

早朝、アカショウビンの声(Eメール着信)で起こされ。

鳥見を初めて2ヶ月ほどの職場同僚氏から。

「家の向かいの山にサンコウチョウの巣をみつけてしまったー」って。

寝ぼけたまま「あいっ!いいはずよ~ 私も見たい!」って返事。

ほんで、メールのやりとりを繰り返して案内してもらえることに。

同僚氏のアパートの駐車場に車を停めて、周りをキョロキョロ。

あれ~?家の向かいにサンコウチョウの巣~があるんじゃなかったっけー?

「いやいや、ここから結構歩きますよ。」と同僚氏。

ゲ。

寝ボケて「家の向かいの山」を「家の向かい」と勘違いしとった(゜Д゜;)

せっかくなので案内してもらうことに。

遊歩道ちっくな道なんだけど・・・そいつのほとんどが階段なの。

登りの。

着いた頃には汗ダーダー。
巣にパパが座ってるのも見逃してしまったわよ!

しばらくして、ママちゃん登場♪

23mama2.jpg

アカギの細いゆらゆらする枝に巣をかけてある。

前に見たサンちゃんの巣の例に漏れず・・・ココも暗い。

ゆらゆらするとこに巣をかけるのは巣を守るためなのかな?

まだ孵化していないようで、ママがず~っと座っていて
パパは時々様子を見に来る程度。

そう!

私が熱中症になりかけるほど熱中したツミなお相手はっ!

コチラのサンパパなんですな。

やっと来た~♪と思ったら・・・
23papa.jpg
こんなだったり。。。

汗を拭き拭き待つこと2時間。

やっと・・・

キタ―――v(^∀^)v―――!!!
23papa2.jpg 23papa3.jpg
パパりん登場なのです。

イイ男は身だしなみも欠かさないのです。

ほんでも自意識過剰なんじゃないの~ってぐらい毛づくろいしてるのです。
23papa1.jpg
で。

こっちに気づいた。
ikaku3.jpg
ん?

なんだ?

なに見てんだよっ!



ikaku2.jpgジロジロ見てると

ぶっとばすぞ~!

うらぁ~~~っ!
なんだか、もはや別の生物に見えてしまうのです。


って怒られちゃいました。

昨日サンちゃんの口の中写真見て、ビックラこいたばっかだってぇのにさ
まさか、自分の目で見ることができるとはね。

最後に、がんばるママの写真を一枚パチリして帰りました^^

23mama.jpg

ほんで、、、、
帰りの道のりで自分が熱中症未遂であることに気がつき。

ま、ゆっくり歩いて事なきを得ましたが。

水分は多めに持っていくことをオススメしますわ。

マジで。

案内してくれたリョ~たんに感謝^^!
私を熱中症にするほど夢中にさせた子・・・

zuaka.jpg

・・・残念ながらこの子ではアリマセン!(爆)
写真を撮らせてもらったのは初めてですが。

昔、車の免許更新の視力検査の時に、赤と緑の円がでてきてさ~

赤い円を指して 「コレは?」 

「赤」  

緑の円を指して 「コレは?」

「緑」

って答えたらさ~

「青って言いなさい!」

「コレが青だったら色盲でしょ~!だから緑って言ってるんじゃん!」

って担当のオッサンとケンカになったことがある。

オッサンの理屈でいうと、この鳥も青い鳥ってことになる。

ま、オッサンの理屈じゃなくてもアオバトだけどね。

目の色がルビーみたいでキレイね~♪
夏の… 080623_1611~0001.jpg

鳥見は

デンジャラス!

あんまり夢中になってると…

知らないうちに!

熱中症……。

ヤバい

ヤバい。

写真は

のちほどね。



明けちゃいましたね~・・・梅雨。

でも、さっきちょろっと夕立があったよ。
meziro.jpg
お陰で涼しくなった♪

毎日この時間に降ってくれればいいのに・・・・・

帰宅してPCに向かっていたらお庭でメジロの声が。

カメラもって駆けつけたら、いたいた^^

ジャカランダの枝にメジロが3羽。

数カット撮っただけでいなくなっちゃったけどね。

meziro3.jpg

このポーズ・・・メジロらしくて好き~^^♪
amihara.jpg
アミハラちゃん♪

いつもの鳥見場所、職場の周り・・・遠征先ナドナド・・・

いろんな場所で見かける子。

集団でイネ科植物の実をついばんでいる姿をよく見かけるけれど、、、

いつも目で見つけるより先に、小さなヒソヒソ声でみつけてしまう。

か~わいいなぁ~(*´∀`)ノ★彡
サテ、せっかく南部まで遠征したついでだから・・・

とコアジサシの繁殖地をのぞきに行ったのです。

繁殖してる場所は、看板がいくつも立っていたし、何より親が飛んでるのですぐわかりました。

道路脇に車を停めて、車の中から観察しつつ写真を撮らせてもらったりしていたのです。
koazi.jpg koazi2.jpg
コアジサシの後ろの心霊写真はシロチと別のコアジサシ・・・(笑)

双眼鏡でガン見したものの、、、ヒナは探せず。
sirochi.jpg

でも、久々にシロチも見れたし、いろいろ観察できたからいいや~・・・

と思って車を移動したら、、、
d0496d2d.jpeg
信じられない光景を目の当たりにしてハニワになりました。 (私が)

コアジサシたちが繁殖している空き地のど真ん中に大型犬を放して

一緒に走りまわっている若い女性。。。

ありえねー

ありえねー

ありえねー

怯えて飛び回る数多くのコアジサシたちを見て・・・

一気に私の血圧も上昇っ!

看板も立ってるのにどーゆー神経しとんのじゃっ!!

多くの釣り師が気が短いと言われておりますように・・・

ワタクシもその例に漏れなく入っておりますれば。。。

ネーサン ヤー チブル大丈夫ヤガヤー?
(訳: お姉ちゃん あんた頭大丈夫ですか~?)

と言おうと思ったりしたのですが。

目の前には犬に怯えたシロチがちょろちょろ。

飛んで逃げたいのに子供が(?)心配で逃げれない親鳥たちが右往左往してんのね。

ここで、私が入ったりしたらもっと怯えさせてしまうので。

車の中で(文句たれるためだけに)一時間待ちました。

待ってる間に上がった血圧も正常に戻ったりして、

私の心中も落ち着いてきたので。

よそ者の私が言うのもどうだかなー、とか思ったりもしたんだけど、

周りに鳥見の人はいないし、ほかに注意する人もいないから・・・

とりあえず、人と犬の証拠写真撮って (オイ

車種とナンバーがわかる証拠写真もおさえて。

コアジサシの親たちの警戒音や威嚇をものともせず、運動を済ませた

犬とお嬢さんが帰ってきたところで、

「ここが鳥の繁殖地だってわかってて犬放してるんですか?」

といたって穏やかに(?)聞いてみたら

全く知らなかったらしく。。。

看板が立ってるのも全く見てないらしく。

あのな~・・・空き地とはいえ、人の土地に不法侵入しといて
その土地に立ってる看板見てないって、どーゆー神経してんのよ!

とか思ったりはしたのですが。

スミマセンでした、と謝ったのでそれ以上追求はせずに立ち去って、

家で人間&犬の写真は削除したけれど、、、

車の写真だけはとってあるんね。 ナンバーもシッカリ

次にやってるのを私に見られたら・・・

あびくるされるカモよ~ (私に)
(あびる:話す・喋る+くるす:ぶっころす)
misagobouya.jpg先週末に見たツミのヒナがそろそろ巣立つ頃なので!

見に行ってきました!

先週と似たような顔ぶれで観察している場所にお邪魔しました。

あ、まだいる。。。1羽だけ。

「長男と次男は巣立ってしまって残りは三男だけ」とのコト。
♂か♀かはわかんないけど、長男の方が長女より語呂がいいからそう呼んでいるらしい。

やっぱりおっきい子は先に巣立ってしまったんだね~。

dfd18204jpegでも長男はちょくちょく巣に戻ってきて、

三男と一緒にゴハン食べたり

お昼寝したりしてるのね。

なんとまぁ~・・・お気楽な。。。

三男・・・色合いがミサゴちっくなのでっ!  

「ミサゴ坊や」
なんて勝手に命名してみました(爆)

zinan.jpgこの子は三兄弟でイチバンの

美丈夫といわれている次男。

巣に戻ってこずに、ずっと近くの枝にとまってたり

茂みに隠れたり。。。

おなか減らないのかなぁ~・・・

今日はじっくりエサをあげるトコも見れました♪

長男と三男、、、そしてママの掛け合いが見ていてすっごくおもしろいの。
1.jpg 2.jpg
ママは三男にしかエサを与えません。

でもおなかが減っている長男はエサが気になってしょうがない・・・
3.jpg
また三男・・・

ガーン

うなだれる長男。


もう我慢できなくなったか・・・
c8cfc364.jpeg
勇気を出して・・・

・・・あのっ!

お母さんっ!

ボクもお腹へってるんですけどっ!!

5.jpgま~だ ダメ――――。

あんた今までいっぱい食べたでしょー?

母強し。

再びうなだれる長男。


6.jpgハイ、そろそろ食べてもいいよ

と、エサを渡されて嬉々として

食べる長男。

もちろん、一連の流れはフィクションですが(笑)


でも、少しおちついたせいか、ママさんの顔も表情が優しくなってるような・・・
8812968f.jpeg

三男も順調に成長しているし、週末鳥見人の私は

この一家は今日が見納めだな~・・・。
≪ Back   Next ≫

[52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62]

Copyright c マミポコの鳥日記。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]