沖縄県下でも一部がお休みになる6月23日。
県民なら言わずと知れた「慰霊の日」なのでございますが。
罰当たりなマミポコさんは、お休みをいいことに
安らかに惰眠を貪っていたのですが。
早朝、アカショウビンの声(Eメール着信)で起こされ。
鳥見を初めて2ヶ月ほどの職場同僚氏から。
「家の向かいの山にサンコウチョウの巣をみつけてしまったー」って。
寝ぼけたまま「あいっ!いいはずよ~ 私も見たい!」って返事。
ほんで、メールのやりとりを繰り返して案内してもらえることに。
同僚氏のアパートの駐車場に車を停めて、周りをキョロキョロ。
あれ~?家の向かいにサンコウチョウの巣~があるんじゃなかったっけー?
「いやいや、ここから結構歩きますよ。」と同僚氏。
ゲ。
寝ボケて「家の向かいの山」を「家の向かい」と勘違いしとった(゜Д゜;)
せっかくなので案内してもらうことに。
遊歩道ちっくな道なんだけど・・・そいつのほとんどが階段なの。
登りの。
着いた頃には汗ダーダー。
巣にパパが座ってるのも見逃してしまったわよ!
しばらくして、ママちゃん登場♪
アカギの細いゆらゆらする枝に巣をかけてある。
前に見たサンちゃんの巣の例に漏れず・・・ココも暗い。
ゆらゆらするとこに巣をかけるのは巣を守るためなのかな?
まだ孵化していないようで、ママがず~っと座っていて
パパは時々様子を見に来る程度。
そう!
私が熱中症になりかけるほど熱中したツミなお相手はっ!
コチラのサンパパなんですな。
やっと来た~♪と思ったら・・・
![23papa.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/7d29b9690a762fe0337543a1eef4f8ca/1214218077?w=200&h=133)
こんなだったり。。。
汗を拭き拭き待つこと2時間。
やっと・・・
キタ―――v(^∀^)v―――!!!
![23papa3.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/7d29b9690a762fe0337543a1eef4f8ca/1214218184?w=200&h=133)
パパりん登場なのです。
イイ男は身だしなみも欠かさないのです。
ほんでも自意識過剰なんじゃないの~ってぐらい毛づくろいしてるのです。
![23papa1.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/7d29b9690a762fe0337543a1eef4f8ca/1214218501?w=200&h=133)
で。
こっちに気づいた。
ん?
なんだ?
なに見てんだよっ!
![ikaku2.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/7d29b9690a762fe0337543a1eef4f8ca/1214218502?w=200&h=133)
ジロジロ見てると
ぶっとばすぞ~!
うらぁ~~~っ!
なんだか、もはや別の生物に見えてしまうのです。
って怒られちゃいました。
昨日サンちゃんの口の中写真見て、ビックラこいたばっかだってぇのにさ
まさか、自分の目で見ることができるとはね。
最後に、がんばるママの写真を一枚パチリして帰りました^^
ほんで、、、、
帰りの道のりで自分が熱中症未遂であることに気がつき。
ま、ゆっくり歩いて事なきを得ましたが。
水分は多めに持っていくことをオススメしますわ。
マジで。
案内してくれたリョ~たんに感謝^^!
PR