鳥の写真をテキトーに綴っていきます。 フィールドは地元沖縄が中心ですが、たまに遠征したりもします。 リンク貼る際はご一報いただきたく。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
コメントありがとね♪
[08/10 真美]
[08/08 HappyChappy]
[07/27 真美]
[07/27 真美]
[07/27 masu-naka]
[07/26 824]
[06/19 真美]
[06/18 ともち]
[05/21 真美]
[05/17 masu-naka]
じこしょうかい^^
HN:
マミポコ
性別:
女性
自己紹介:
釣り好きのF1好き。
あと花が好き。
甘いものも好き。
探す??
こうこく
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日見た子。
DSC_0353.JPG
いっぱいいた。

ヤバイ、ここしばらくず~っと三脚&リモートケーブル使ってたから

手持ち撮影がヘタクソになっちょる(汗
PR
今日は、午前中お休みをいただきまして、車を修理やさんに預けてきた。

ほんで、代車かりて、まだ時間に余裕があるので・・・

ちょろっと♪鳥見に・・・^^

ここ2~3週間サンちゃんばっかだったからね。

たまには他の鳥も見ないと!(笑)

っつコトで、日曜にも行ったいつもの場所へ・・・

でも、日が昇って暑いので鳥の姿はほとんどなく。

いたのはこの子。
DSC_0341.JPG
シギチ見るのは久しぶりだからさ~

最初、「アレレ?おたくどちら様???」みたいな。

クサシギ夏羽???

クサシギって足黄色かったっけ?

タカブさんは黄色かったと思うんだけど・・・

DSC_0340.JPG

もうちっと調べなきゃ!

ん~ シギチはよいネ~♪

早く秋になんないかなぁ~・・・
昨日のサンちゃん写真。。

画像処理に困ってだいぶ捨てましたが。。。

結構在庫があるので、今のうちに放出~

a5611797.jpegあいかわらず美人ママ。

ん~ 出来の悪い子ほど
可愛いもんねぇ~・・・


とママが思っているかどうかは・・・(笑)


keikaityu.jpgそんなママもヒヨドリが来て警戒してる時は
厳しい表情になるのです。

心なしか、雛たちも(はみでたままだけど)
静かにしているのです。

やっぱ母の愛は偉大ナリ~~^^

ま、母だけが偉大なわけじゃないんだけど。

このパパ、、、結構ヒドイ。
2ac8d870.jpeg
お~ら ガキ供~

メシだぞぉ~




5b80c9c9.jpeg

ほ~れ、太郎、

食え食え!



3e56b8e2.jpeg
ん?ちょっと待てよ?

お前にやるのやーめた!




7ad04abb.jpeg
ホレ、次郎、

食え食え!




408d295b.jpeg
お~ ヨシヨシ!





7.jpg
あ、でもちょっと待てよ?

やっぱ次郎やめ。




8.jpg
やっぱ末吉、

食え食え!




9.jpg
お~ ヨシヨシ、うまいか~?

やっぱカ~チャンの言うとおり
出来の悪いのほど可愛いって
言うもんなぁ・・・!

な~んて思ってるかどうかは知りませんが。。。

このトーチャン、たった1匹の蜘蛛を雛にやるのにこんなに迷ってました。

慣れないコトするからこうなっちゃうのヨ!
相手が初めての子~でも手は抜きませんのよ。

をほほほ♪

beni_oketu.jpg
めっちゃトリミングでアップ画像なんですの

ベニ子ちゃんのお・け・つ♪ ざんすぅ~

久しぶりにおけつゲッチュだぁ!(爆)
昨日のサンちゃんのときに使ってみましたの。

例の、迷彩ネット。

効果があるのかないのか実感できるほどではなかったけれど、、、

ファインダーからサンちゃんに集中してたら、なんか視界の片隅に
緑色の動くものが・・・

     
CA380117.JPG

コレって迷彩ネットが役立ってるってコトなの~?
ベニバトを見て、せっかく出てきたんだから、いつものコースを
まわってみるか~!って移動してみたものの・・・

あ、、、暑~~~い!

西日の時間でございますし。

暑いのは当然なのですが。

アトピー持ちで、現在カイカイ中のあたくすぃにはちびしいのでございます。
(サンちゃん見てる間にだいぶダメージ受けたあとなので)

ほんで、いつもの水路。

ん~・・・ バンしかいな~い。。。( ̄ー ̄;)

おっ?シロハラクイナ(幼鳥)?と思ったらカメラ向ける前に逃げられちゃうし。

で、ふと見ると。

草の前に赤い鳥。

R-ヒクイナ?

な、ワケないじゃん! 

ヒクイナがこんなでかいわけないじゃん! とりあえずセルフつっこみ

R-ヨシゴイだぁ♪

R-yoshigoi.jpg

ナゼか赤い鳥に魅かれるワタクシ。

R-ヨシゴイの姿は見るものの写真を撮ったのは初めてなのでございます。

昨日は、川上りをしにヤンバルに行って、、、 だから写真は全くとってない

ノグチさん、アカショーさん、ヤンクイさんの赤い子3点盛り見れたし♪
ヤンクイさんはクチバシが赤いってコトで^^

今週は赤い子にツイてるなぁ~~♪

調子に乗ってサンちゃん写真を撮りすぎた、、、と後悔しつつ。。。

PCで画像を確認しつつ、編集にかかろうとしていたら携帯に着信が。

ここひと月でかけていない「いつもの」場所に珍鳥(?)現るのお知らせ♪

編集や~めた!っと♪

サテ、彼の鳥さんは・・・ハトだということなので。。。

丁度刈り取りの終わった稲の田んぼ周辺にいるのでは、、、
と田んぼ周辺から捜索してみると・・・

ムムっ!? 電線にハトっぽいシルエット確認~

そんな簡単に見つかるはずないやろけど、とりあえず双眼鏡ちぇ~っく!

→ ガン見

ドバトでもなく、キジバトでもなく、ズアカさんでもなく。

クビの後ろ側に、黒い帯が。

でたー ジュズカケバト~(かシラコバト)

でも、電線なので思い切り逆光。

う~ん コレで写真はねぇ~・・・と思いつつ「見れました♪」コールをしてたら

目の前の田んぼに降りてきた。

らっき~★彡v(^∀^)v

beni1.jpg beni2.jpg
なんとな~く優しい感じがするよねー。

しかも、、、

2羽もいたりして。
beni3.jpg

「鳥出た情報」で車ぶっとばしてやってきたという、鳥見の方によると
(スミマセンお名前伺うの忘れました;;;)

2羽ともベニバトの♀、とのこと。

ベニバトといえば、あたいが見たかった鳥さんなのであるが。。。

オスしか印象に残ってなかったのか。

憧れの鳥さんを目の前にしてわかんなかった自分が情けなかったりして。

家に帰って図鑑とネットで調べたら、確かにジュズカケバトもシラコバトも
足が赤い。

今日の子は足、グレーっぽいし。

やっぱベニバトだぁ~♪

ってコトで、、、

ライフリスト128種目デス^^★彡

連絡くださったお師匠様に感謝!感謝です♪

観察しはじめて3週間ほどのサンちゃんご一家。

昨日、「生まれてるよ~」との連絡をいただきましたので。。。

見に行ってまいりました^^
6mama.jpg 6mama2.jpg

ママががんばってた!

ママ・・・やばい、自分がかわいく見えるポーズ知ってるんじゃ???(汗

ママの愛らしさにもうメロメロ~~~(*´∀`)

6papa.jpg

母だけががんばってるワケじゃないけどさ。

でも、エサを運んでくる回数はママの方が断然多いし・・・。

サボってるわけじゃないんだろうけど、
7a125a54.jpeg
離れたとこであくびなんかしてるしさ!

でも、ママの不在の時に巣の周りにヒヨドリが来たときは、物凄い勢いで
モビングしてたよ。

やっぱ頼りになるネ^^!

でも、私が見てる間に3~4回ヒヨドリがちょっかい出しに来てたのよね~

大丈夫かしら。。。

今日から職場の駐車場で、、、

テスト中なんだってさ!

CA380126.JPG

あたいはこの仕事には関わってないから知らないけどさ
趣味を仕事にすると趣味が色褪せる、、、と鳥見人同僚氏と見解が一致したため参加しなかった。

ホントに効果あんのかなぁ~・・・・・

あたいが前を何度か往復したら「プッ」っていいよったよ。

車だけじゃなく人間にも反応するんだな~。

これってドッキリとかじゃないよな~?


先週、先々週のサンちゃんの観察から必要性を感じていたので・・・

ネットでちくちくと探していたのですが。。。

みつけてしまいましたの。
CA380118.JPG
携帯ボケ写真でゴメン

ネットお取り寄せで本日ご到着ぅ~♪♪

メッシュで蒸れないから、沖縄の夏にも快適なんですの。

それにガサガサ音もしないのでイイカンジなんですの。

ブラインドは・・・考えてみたけれど、高くて買えなかったの。

今の私の行動範囲ならこの方が機動性があっていいかな、とも思ったし。

これで鳥さんに与えるストレスを軽減できるかな^^?
≪ Back   Next ≫

[51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61]

Copyright c マミポコの鳥日記。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]