鳥の写真をテキトーに綴っていきます。 フィールドは地元沖縄が中心ですが、たまに遠征したりもします。 リンク貼る際はご一報いただきたく。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
コメントありがとね♪
[08/10 真美]
[08/08 HappyChappy]
[07/27 真美]
[07/27 真美]
[07/27 masu-naka]
[07/26 824]
[06/19 真美]
[06/18 ともち]
[05/21 真美]
[05/17 masu-naka]
じこしょうかい^^
HN:
マミポコ
性別:
女性
自己紹介:
釣り好きのF1好き。
あと花が好き。
甘いものも好き。
探す??
こうこく
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

水路以外でも何か発見できないかと、移動してみると・・・

田んぼに・・・

アマサギさんが・・・

11486868.jpeg
集合していたのです。

つか、この写真はまだいい方なのです。。。

ホレ、

ド~~~ン! とな^^
9d7c2ee0.jpeg

何でこんな狭いところにギュウギュウに詰まって集まってるのかは知らないけれど・・・

何かの拍子にこれがいっせいに飛び立ったからおったまげよ!

アマサギといえど、壮観だったよ^^
PR
連休最終日の本日。

昼頃、神様から「アメウズがいるってよ~」というメールが来たりして。

「ぬぬっ!これは行かねば!」と立ち上がって、おかんに

「見たことない鳥がいるっていうから見てこ~ね」と言うと。。。

「あんた見たことない鳥だのにわかるわけ?」とつっ込まれた。

ん~・・・ご尤も。

しかし、その理屈が通らないのが鳥見人の世界なのであーる!

な~んて偉そうなことをうそぶきつつ、いつもの鳥見スポットへ。

アメウズはみたことないものの、ウズラシギは見たことあるからテキトーに
わかるやろ!というテキトーなあたくすぃなのですが。。。

いつもの水路はヒバリシギ、タカブシギ、キアシシギ、アカアシシギ、
トウネン、アオアシ、コアオ、、、

ん~ ( ̄ー ̄) アメウズいねぇ・・・!

とりあえず、トウネン修行。

まずは3羽並んで。
427c1294.jpeg
3羽とも成鳥~冬羽に換羽中?

96ab8a8a.jpeg
この子は幼羽かな?なんとなく。キレイだし。

4716a4d4.jpeg
ボサボサ。お疲れね^^ 背中の方からだいぶ冬羽に・・・ この子は成鳥やろね

tounen4.jpg
成鳥?だいぶ冬羽??

tounen5_1.jpg tounen5_2.jpg
ブルブル~って顔ボケボケ(^^;) この子は幼羽だと思うんだけど・・・どうだろう。。。

同じ個体^^
tounen5_3.jpg

ここの水路ではトウネンっていつもヒバリシギにいじめられて、飛ばされてるのよね。

カワイソ~・・・。

ほんで、トウネン修行の次は!

アカアシ修行なのだよ(爆

連休最終日の本日。

当然鳥見にでかけて、いろいろあったのですが・・・(苦笑

まずはお気に入りのこの写真から!
  
                  sirimise.jpg
ハイ!

アカアシさんとヒバリシギさんの尻見せツーショットでございますよ^^

どちらも真っ白でふかふかのお尻がなんてキュートなんざんしょ♪♪

眼福♪眼福♪♪

3連休中日の本日。

アトピーの飲み薬のおかげで安らかに昼過ぎまで安眠。

せっかくの日曜に何もしないのはもったいないので、マイ水筒に
氷とコーヒーを詰めていつもの場所へ夕方ソロ鳥見に。

水路の鳥でも見ようかな、と思っていたら水路のそばをゆっくり走る
1ボックスのレンタカー。

中には10人以上乗ってて、双眼鏡で水路をガン見してる。

連休を利用して内地からやってきたんだろうか。

なんぞおもろいもんでも見れてるといいけど。。。

水路の鳥は飛んでしまったので、田んぼウォッチング。

R-kizibato.jpg

R-キジバトさん。

じっくり見ると味のある色合いが素敵^^

これからの季節向けのカラーリングだよね。

水路を少し見てから川の方へ移動。

原チャリに腰掛けて田んぼを双眼鏡で眺めている女性発見。

「何か見れましたか?」と声を掛けると「鳥がへってる」とのご返答。
たしかに昨日よりだいぶ少ない

初めて会う方だけれど、常連さんなのかしらん^^?

更に車を進めていくと、見覚えのある車。

三脚にスコープで田んぼを見ているのは・・・堤夫妻。

南部では何度かご一緒したこともあるけれど、、、こんなところで会うのは
やはり連休中日だからかしらん^^??

田んぼのジシギを見ていたそうで。

鳥見は9割方ソロのワタクシとしましては、、、、
仲良く鳥見出来る人がいるって羨ましい限りですな^^!

ちょこっとゆんたくしてから、水路へ移動。

既に暗くなってて写真は撮れず^^;

電線にはないちゃ~ツバメさん。

tubame2.jpg

今日は、あんまり鳥さん見れなかったけれど、、、こんな日もアリでいっか!

今日も水路はヒバリシギ&タカブシギが多かったけれど、、、

よく見ると、この子。

ヒバリシギいっぱいの中にいても、雰囲気でなんとなくわかるようになった^^
tounen1.jpg  tounen2.jpg

あくびしてる子がかわゆ~い^^

右の写真のトウネンさん、3羽3模様!(笑)

tounen3.jpg

全体的に見ると・・・こんなカンジ^^

どれがどれだかわかるかな^^?

kusashigi.jpg

ほんで、、、こちらも今季初撮り^^ クサシギさん。

なかなか見れないな~と思ってたんだけど、きっと見逃してただけだろうなぁ・・・(汗

そして、間違えやすいイソシギさん。ちゃんとアンダーシャツ着てるね^^
9f18e7a3.jpeg
川面をみて黄昏てる。。。

秋だからか^^?!



で、オマケ。
c85ecbae.jpeg

こちらも黄昏ているイソヒヨさん。

台風の影響でセットが乱れてマス^^;
今日もジシギは遠かった・・・・・。
zishigi1.jpg  zishigi2.jpg

・・・これじゃ観察どころか景色の一部じゃん!
水路のシギチをガン見しつつ車を進めていると、、、

いつの間にか、目の前にとまっていたりするのです。

今日も、ホレ、いつもの女の子。
kawa2.jpg
遠いので大トリミングなのです

でも、最近は水路に集中しててもいち早く気配を察知できるようになった♪

ほんで、今日も悩殺上目使い~~~(笑)

kawa3.jpg

当方が気配を察知できるようになっても、シャッター切らせてくれるのは2、3回…^^;;;
この子もアオアシさんと一緒で色気がありますなぁ~・・・

koaoA1.jpg  koaoA2.jpg

右の写真は大きさ比較の2ショット^^

右後方にいるのがヒバリシギだから、だいたい大きさはわかるよね。

koaoB1.jpg

これは・・・幼羽から第1回冬羽に換羽中なのかな???

コアオはよく見てないから今季は冬羽もシッカリ観察しとかなきゃだわん^^★彡
赤、青とくれば・・・

お次はおのずと知れた、キアシさんですな!

こちらも水路にて。

しきりに身だしなみのチェックを行っておりました。

これからデートかな^^?

4bd0b15b.jpeg

キアシさんはね~・・・^^

あたいが鳥見るキッカケになった鳥さんなのよ~

確か、キャンプか何かで出かけたときにキアシさんを見つけて、写真撮って
釣りブログにアップしたら、カンダイな人さんが名前を教えてくれたんよね。

それから、鳥見ると名前調べるようになって・・・

いつしかいんちきバーダーに・・・(笑)

581396cf.jpeg

そんな思い出深い鳥さんなのですよ^^

次は小さい方も!見たいなぁ・・・♪
お次はあたくすぃの大好きなこの子ざんす^^

aoashi1.2.jpg
アオアシ1号、2号 水路を爆進中~~~!!

今までに私がみたアオアシはほとんど冬羽の個体ばかりだったから
この個体間の差がすんごくおもしろいのね~ん♪

aoashiA1.jpg  aoashiA3.jpg

まずは足が黄色い(黄緑色?)個体A。

aoashiB3.jpg  aoashiB1.jpg

こちらは足が灰青色の個体B。

ん~♪ この優しい目が好きなのよね^^

ほんで。。。

最後は、スレンダーなシギの2ショット^^
aoashiB2shot.jpg

やっぱ、アオアシさんって独特の色気があるなぁ~♪

えりりんほどじゃナイけどね!
≪ Back   Next ≫

[46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56]

Copyright c マミポコの鳥日記。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]