鳥の写真をテキトーに綴っていきます。 フィールドは地元沖縄が中心ですが、たまに遠征したりもします。 リンク貼る際はご一報いただきたく。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
コメントありがとね♪
[08/10 真美]
[08/08 HappyChappy]
[07/27 真美]
[07/27 真美]
[07/27 masu-naka]
[07/26 824]
[06/19 真美]
[06/18 ともち]
[05/21 真美]
[05/17 masu-naka]
じこしょうかい^^
HN:
マミポコ
性別:
女性
自己紹介:
釣り好きのF1好き。
あと花が好き。
甘いものも好き。
探す??
こうこく
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

干潟の子達をひととおり観察したので・・・

「まだいるよ」とのウワサのあの子に会いに。

車を停めて、見上げると同時にヒラヒラとチョウチョのように飛ぶ姿。

約2月ぶりの再会でございます~♪

でも、そう簡単には撮らせてもらえないのです。

しばらくしてozok師匠登場~。

2人がかりで捜索開始~♪なのです。

「あ、飛んだ」「あっちあっち、あっち行った」

などとカメラと双眼鏡持って低い姿勢で捜索しまして。。。

やっとみつけたのは光線の難しい木の枝どまり・・・
b0411a3b.jpeg
木の枝どまりのヒラヒラさんは初めてだなぁ~(*^^♪

→ また飛んだ → 捜索。

鳥が出るまでゆんたくしつつ、楽しい捜索タイム♪

やっぱ、鳥見も一人より一緒に見る人がいた方が断然楽しいね。
e9a3b788.jpeg

ozok師匠から接近の極意(?)を教わりまして・・・
6d28b3ab.jpeg
顔がちゃ~んと撮れた今季初!のやっちゃんなのです♪ 大トリミングなのです

yatsu4.jpg
もうちょっとお花が近いとよかったんだけど。

さて、この子は何番目の個体なのかな???

PR

干潟をあちこち探し回ってようやく絵に出来るぐらいの距離にいるのを探しあてましたのよ。

冬羽のオオソリは照間にダイシャク見に行ったときに見たけれど、、、

(換羽中とはいえ)夏羽は初めてなのだ♪

熱心に採餌してたんだけど、、、テレコンないとダメな距離。。。
oosori1.jpg 
オレンジがキレイね~^^

oosori3.jpg
左足を悪くしてるらしく、足を引きずりながら採餌してたのが痛々しいけど、、、
元気に餌を採っていたから大丈夫かな。

ずっと見てたのに、コサギに追われて散らされてしまった。。。(--)

冬羽の子も。。
oosori2.jpg 

チュウシャクは近かったの~。       ムナグロも~。
tyuusyaku.jpg 630b974a.jpeg
ナゼかどちらも右向き。。。

ほんで、干潟でケンカするシロチ。
526c25b8.jpeg
すごい勢いでおっかけっこしてて、カメラで追うのも大変なのさ・・・(笑)

昨日いつものポイントでさみし~い鳥見をしてきましたので、、、

なにやら大型のシギチで賑わっているらしい?(笑)方面に遠征。

が。

しか~し。

朝、起きれなくって潮がめちゃめちゃ干いてたりして。

ガーン。

最初にそんなあたくすぃの相手を相手をしてくれたのがこの子。
kawa1.jpg 45e2fb3b.jpeg
声が聞こえたから「いるな」とは思っていたけれど、目の前の岩にとまるとはね。

慌てて車にテレコン取りに戻ったよ^^

下げ潮で浅くなったとこに飛び込んだりとか、その辺のトビハゼを獲ったりしてた。
2862b611.jpeg
風で後あたまがボーン!

トビハゼげっちゅ~♪♪
kawa4.jpg

干潟カワセミ・・・意外なようだけど、結構上手に漁してたよ。

今日は通院で名護まで。。。

その後、久しぶりにいつもの場所を巡回ですよ~ん♪

アオアシさんっ! おひさしぶりっ!

6c5a6101.jpeg 3bdb8d52.jpeg

足プルプル~ってやって採餌してるの^^??

水路にいるのはアオアシとイソシギ、タカブシギぐらい。
a33ed610.jpg
  ん??

  何か御用?

  なタカブさん。

すぐ逃げ去ってしまいました。。。

それにしても、、、、鳥が少な~~~いっ!

田んぼでタシギ(?)2羽、コチドリを数箇所で数羽見た程度。

やっぱ遠征かぁ~?

ええと。

金曜から福岡に出張で、日曜に帰ってきましたの。

さすがに出張だから長玉はもってけないけんどさー。

マリンメッセのそばの小さな緑地で桜の花見てたら、「チッ チッ」って声で
あたりを見回したら、おやっ?!な鳥発見。

d6a35e44.jpeg








いつものレンズならハッキリわかる距離なんだけどさー・・・

こ~んな豆粒みたいな大きさだと判断も怪しいわよね~。。。(--)

私的にはカシラダカの冬羽かミヤホの♀かと思うんだけど~・・・

DSC_0045.JPG

どうじゃろ~ねぇ^^?

ハッキリしないお天気続きの沖縄地方。

ま、そのくらい方が諦めもつく、ってもんだけど。。。どーせ週末休みナシだったし

金曜日、いつもの場所で鳥見を終えて、、、あ!そ~いえば、まだいるかな?

って、ちょこっと寄り道。

川を回ってみると、、、あちゃ~・・・一足遅かった?

いるのはただバンばっかり。

でも合鴨に餌やってる場所に行くと・・・まだ残ってました♪

7d87e84a.jpeg

帰る前にもう一度見ておきたかったオオバンちゃん^^ 3羽残ってたさ。

オオバンが水面走るとこ見たかったのよね。

eb571cdf.jpeg 
 すいすいすい~っと。

 あ~ なんか調子でできたかな~?



94597020.jpeg なんかイイカンジぃ~

 スピード乗ってきた~

 おおっしゃ!もいっちょ!


aa3633af.jpeg うりゃ、 
 ばばばばばーっと。

 ある程度泳いでてスピードが乗ると
 水面滑走が始まるのね。


んで、いつも3羽つかず離れずのくせに、なにかというとケンカすんのな。
気が短いとこはただバンと一緒なのね・・・(^^;)
a1a9af9e.jpeg

お天気イマイチだから写真もイマイチだけんど、、、次の週末は出張でいないから、
その次の週にまた会えるかはわかんないね~。大部分いなくなってたし

43be9e57.jpeg

いなくなってたら、また来年~ だぁね^^!

田んぼ周辺を車で徘徊していたら・・・まったく聞いたことのない声。

ブレーキを踏んで、声のした方にゆっくり車を進めると・・・

ややや、シロハラクイナ。

sirokui1.jpg この子がこんなに近く(3mぐらい)で逃げないなんて
 アラ!珍しっ!
 ナニモノカ、獲物に夢中のご様子。。。

 ではでは、遠慮なく撮影させていただきます・・・


sirokui3.jpg 獲物はシロハラクイナにしては大きなサイズの
 カエルくん。。。
 私が聞いた「聞いたことのない声」ってのは
 哀れなカエル君の最後の叫びだったのね。。。
 自然界はチビシイのぉ~・・・


sirokui4.jpg ビッグサイズのカエル君、、、
 なんとかちぎって小さくしてから食べたかった
 ようだけど・・・
 結局あちこち10分ぐらい持ち歩いた挙句、、、
 がんばって呑んじゃった。


sirokui5.jpg
 んぁ~ うまかった。

 ちょっと胃にもたれてるかなぁ~。。。



sirokui2.jpg 食べ終わったあとはいつものように

 音速で逃げ去っていきました・・・。

 下尾筒の赤が綺麗ねぇ~♪

まだまだ忙しいのは変わりませんが。。。

夕方から仕事するから鳥見に行くどぉ~!といつもの場所に出かけてきたのです。

先々週にいっぱいポールが立ってたのでそろそろ出来上がっているかな、
と思っていたらば・・・

9065e525.jpeg ac08f00b.jpeg

シッカリできてたよ~ん(--) 予想通り横棒3本だった

あ~ぁ、撮りづれぇなぁ~。。。

ほんでも全部隠されて見えなくなっちゃうよりはマシかぁ~・・・。

しかも!前にも増して、鳥・・・減ってるし。

迎えてくれたのはアオアシさんとクサっち。
ao2.jpg  kusa.jpg
どちらも上が気になるご様子。。。

田んぼには・・・だいぶ前にいなくなったと思っていたセイタカさんが1羽。
29a6cdf6.jpeg

たんぼのあぜ道で日向ぼっこしている(?)アオアシさん。
ao3.jpg

これって、以前の足の悪い子かしら・・・。かといって確かめる術はナシ

しかしまぁ、悲しくなるほど鳥が少ないのぉ~…(;_;)

声はすれども姿は見えず・・・

でもしつこく探してみつけました^^
5e3e3d28.jpeg  29f78166.jpeg
ムネアカさん。

換羽中でちょっと色がまばらだね。
muneaka3.jpg
とりあえず、識別用に(?)後姿も・・・

振り返る姿も愛らしいねぇ~(^m^)
先々週の出張から帰ってきたあたりからどうにもこうにも忙しい。

週末返上で楽しみにしてた野外観察会にも参加できなかったしさ~(´3`)

ゆっくり鳥見がしたいわ~ん・・・と願うあたいはカゴの鳥。。。
な~んてカワイイもんでもないけんどさ

いまいちテンション低いまま仕事始めてたら、メール着信。

誰じゃろ~?って見たらカンダイな人さん。

フロントガラス越しだけど、今トラツグミ撮った~超嬉しい~!!って。

短いメールだったけど、すっごく興奮して嬉しい気持ちがわかったよ。

きっと私が初めてヤツガシラ見たときにドキドキして手が震えたのと同じ気持ちだ。

ほんで、この見つけたのを誰かに言いたくてしょうがないというトコも。。。(^^;)

お昼時間に電話で話したら、やっぱりそうだって(笑)

「大分では見れんと思うちょったけん、超嬉しかったー」って言葉に、私も鳥見の
ドキドキ感を思い出したりして、嬉しくなったさ^^

私が撮った子もまだご逗留のようだし・・・無理矢理でも仕事を終わらせて見に行くかな!
tora3.jpg
去年最後のライファーになったトラちゃん。

昨日出かけた時のお写真ですが。

車で田んぼ周辺を徘徊していて、「あれモズっぽくね?」ってシルエットの
鳥がいてブレーキ踏んでチェックしたらやっぱりそう。

沖縄でのモズ類は初撮りなのです。姿は見かけるんだけど・・・
shimaaka.jpg
な~んか色が白っぽくね??と思うんだけど・・・シマアカの若様??
≪ Back   Next ≫

[29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39]

Copyright c マミポコの鳥日記。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]