干潟の子達をひととおり観察したので・・・
「まだいるよ」とのウワサのあの子に会いに。
車を停めて、見上げると同時にヒラヒラとチョウチョのように飛ぶ姿。
約2月ぶりの再会でございます~♪
でも、そう簡単には撮らせてもらえないのです。
しばらくしてozok師匠登場~。
2人がかりで捜索開始~♪なのです。
「あ、飛んだ」「あっちあっち、あっち行った」
などとカメラと双眼鏡持って低い姿勢で捜索しまして。。。
やっとみつけたのは光線の難しい木の枝どまり・・・
木の枝どまりのヒラヒラさんは初めてだなぁ~(*^^♪
→ また飛んだ → 捜索。
鳥が出るまでゆんたくしつつ、楽しい捜索タイム♪
やっぱ、鳥見も一人より一緒に見る人がいた方が断然楽しいね。
ozok師匠から接近の極意(?)を教わりまして・・・
顔がちゃ~んと撮れた今季初!のやっちゃんなのです♪ 大トリミングなのです
もうちょっとお花が近いとよかったんだけど。
さて、この子は何番目の個体なのかな???
干潟をあちこち探し回ってようやく絵に出来るぐらいの距離にいるのを探しあてましたのよ。
冬羽のオオソリは照間にダイシャク見に行ったときに見たけれど、、、
(換羽中とはいえ)夏羽は初めてなのだ♪
熱心に採餌してたんだけど、、、テレコンないとダメな距離。。。
オレンジがキレイね~^^
左足を悪くしてるらしく、足を引きずりながら採餌してたのが痛々しいけど、、、
元気に餌を採っていたから大丈夫かな。
ずっと見てたのに、コサギに追われて散らされてしまった。。。(--)
冬羽の子も。。
チュウシャクは近かったの~。 ムナグロも~。
ナゼかどちらも右向き。。。
ほんで、干潟でケンカするシロチ。
すごい勢いでおっかけっこしてて、カメラで追うのも大変なのさ・・・(笑)
ハッキリしないお天気続きの沖縄地方。
ま、そのくらい方が諦めもつく、ってもんだけど。。。どーせ週末休みナシだったし
金曜日、いつもの場所で鳥見を終えて、、、あ!そ~いえば、まだいるかな?
って、ちょこっと寄り道。
川を回ってみると、、、あちゃ~・・・一足遅かった?
いるのはただバンばっかり。
でも合鴨に餌やってる場所に行くと・・・まだ残ってました♪
帰る前にもう一度見ておきたかったオオバンちゃん^^ 3羽残ってたさ。
オオバンが水面走るとこ見たかったのよね。
すいすいすい~っと。
あ~ なんか調子でできたかな~?
なんかイイカンジぃ~
スピード乗ってきた~
おおっしゃ!もいっちょ!
うりゃ、
ばばばばばーっと。
ある程度泳いでてスピードが乗ると
水面滑走が始まるのね。
んで、いつも3羽つかず離れずのくせに、なにかというとケンカすんのな。
気が短いとこはただバンと一緒なのね・・・(^^;)
お天気イマイチだから写真もイマイチだけんど、、、次の週末は出張でいないから、
その次の週にまた会えるかはわかんないね~。大部分いなくなってたし
いなくなってたら、また来年~ だぁね^^!
田んぼ周辺を車で徘徊していたら・・・まったく聞いたことのない声。
ブレーキを踏んで、声のした方にゆっくり車を進めると・・・
ややや、シロハラクイナ。
この子がこんなに近く(3mぐらい)で逃げないなんて
アラ!珍しっ!
ナニモノカ、獲物に夢中のご様子。。。
ではでは、遠慮なく撮影させていただきます・・・
獲物はシロハラクイナにしては大きなサイズの
カエルくん。。。
私が聞いた「聞いたことのない声」ってのは
哀れなカエル君の最後の叫びだったのね。。。
自然界はチビシイのぉ~・・・
ビッグサイズのカエル君、、、
なんとかちぎって小さくしてから食べたかった
ようだけど・・・
結局あちこち10分ぐらい持ち歩いた挙句、、、
がんばって呑んじゃった。
んぁ~ うまかった。
ちょっと胃にもたれてるかなぁ~。。。
食べ終わったあとはいつものように
音速で逃げ去っていきました・・・。
下尾筒の赤が綺麗ねぇ~♪