2日間にわたる釣りを終えて迎えた大分最終日。
沖縄から同行した仲良しさんは張り切って釣りにでかけ・・・私はというと・・・
前日までの疲れも何のその、4時起床でカンダイな人さんと鳥見デート^^♪なのです。
ターゲットはっ!
山のオシドリ♪
そして移動中の気温は氷点下なのですな。。。
![kion.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/7d29b9690a762fe0337543a1eef4f8ca/1233758292?w=200&h=147)
いやぁ~・・・南国育ちのあたくしぃにとってこんなん見るだけでウキウキしちゃうねぇ~^^
ダムへの移動中はシカやらタヌキ、アナグマ、イタチなんかがでるらしいとのこと
なのでさらにドキドキ♪
ま、結局なんも出らんかったけどね
ほんで、カンダイな人さんがヤマメ釣りをしているときに見つけたという山の上に
あるダム(オシドリがくるの)にご到着~♪
まだ暗くて周りはほとんど見えないけれど、ザーっと川のような水音が?
水門が全開でダムに水がない!!
30年ほど通って初めてのコトにカンダイな人さんもビックリ。
私もよくわかんないなりにビックリ。
滅多にないことなら、ソレはソレでネタになるので(オイ)明るくなるまで待ってみよ~!
と、車の中でお湯を沸かしてカップめん食べてみたり(笑)
夜が明けてからダムの上を飛ぶ鳥の姿。あれがオシドリなんだってカンダイな人さん
が教えてくれた。
車の中にいる間、カワガラスの声やミヤマホオジロの声が聞こえたけれど、、、
どちらも姿は見れず。
そして、、、カンダイな人さんも初めて見るダムの底に降りてみた♪
![simo1.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/7d29b9690a762fe0337543a1eef4f8ca/1233758294?w=200&h=133)
そばに生えてる草や落ち葉に霜がついていてとても綺麗^^
お砂糖菓子みたい♪
車の中にマクロレンズ置いてきたから、写真はイマイチだけんどね(^^;)
身が引き締まるような青。
もう見ることはないだろうダムの底をあとにして山を降りる途中に山側から川へと
車の前を横切った褐色の小さな鳥。
「あれ・・?カワちゃん??」
「ちが~う!(笑)」
「あの色であの形ってコトは・・・ミソっち!」
「正解じゃ!」
ハイ、ミソサザイ初見っす^^♪ →159種ネ^^
な~んて楽しくゆんたくしてたらアッ!と言う間に街のオシドリスポットへ・・・
竹林をそ~っと降りていくと・・・
いる!いる!
20羽前後のオシドリが思い思いに泳いだり休んでたり。。。
ネットを張った基地にそろ~っと三脚を立てて撮影開始^^
初めて見る野生のオシドリに感動っ!
本当にキレイよねぇ~・・・なんでこんな色してんだろって思っちゃうね。
オシドリたちも恋の季節が近いらしく・・・お互いにアピールしまくりなの^^
ほんで痴話喧嘩。
「ちょっとぉ~ あたしのダーリンにちょっかい出さないでよ~」
「オレ知~らね~っと」
すでに2羽仲良く並んでるカップルなんかもけっこういたりして。
さすが「オシドリ夫婦」って言葉があるぐらいいつも一緒だよね。
ま、相手は毎年違うらしいから人間の言う夫婦とはちょっと違うだろうケド。
オシドリ見てたらメジロが目の前に飛んできたり、イカルが遠くで鳴いてたり。
竹やぶの足元がフカフカで気持ちよかったり。
なんか、すごく居心地がいいのよね。
そんな中で夢中になって撮ってたら突然みんなが飛び立ったの。
エッ??あたいなんかした??(汗)
と思いつつ、とりあえず夢中で流し撮り。
何枚か撮ったうちで一番マトモなのがコレ。
飛び物修行が足りませんなぁ~(^^;)
なにかに驚いて飛び立ったみたいだから、あと1時間は来んじゃろ!とカンダイな人
さんに言われたので、大満足して次のスポットに移動することに・・・
次は山の小鳥たちだよん^^♪
PR