鳥の写真をテキトーに綴っていきます。 フィールドは地元沖縄が中心ですが、たまに遠征したりもします。 リンク貼る際はご一報いただきたく。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
コメントありがとね♪
[08/10 真美]
[08/08 HappyChappy]
[07/27 真美]
[07/27 真美]
[07/27 masu-naka]
[07/26 824]
[06/19 真美]
[06/18 ともち]
[05/21 真美]
[05/17 masu-naka]
じこしょうかい^^
HN:
マミポコ
性別:
女性
自己紹介:
釣り好きのF1好き。
あと花が好き。
甘いものも好き。
探す??
こうこく
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

結局昨日は更新ができなかったナリ~!

一昨日は、ノグチさんの子育てをのぞいてきたよ!

最初の40分・・・待てど暮らせど親が来ないから巣立っちゃったかと
思ったんだけど。。。

まだでした^^

c548d7a1jpeg 277ffbaejpeg

ノグチさんを見てたら観光鳥見や、地元鳥見人などなど、、、
色んな人がやってきて・・・プチ探鳥会。

鳥見の人たちとの話って楽しくって、時間を忘れてしまうね。。。(笑)

その間にも親はせっせと餌を運んでる。

1072dfd7jpegおとうさん。
狩りが上手???
でっかいバッタかなにかのように見えるけれど?








e7801ac8jpeg
植物の実かな?

動物性の餌ばっかじゃないのかな。




0c68b4a5jpeg
なんだか かわいらしい一枚。

これでヒナのお顔も見れるとよかったんだけどー。。。




dbbc495djpeg
見れたのは・・・
クチバシだけでした^^!
いっぱい食べて元気に巣立つんだよぉ~

結局最後まで残ったのは私だけだけど、、、
2時間ぐらい見て帰ったさ!

遥か頭上のノグチゲラに集中しすぎてて・・・・・
足首をブヨに刺されて、痒いし痛いし。

夏場の鳥見には虫除けを忘れずに~!

楽しいお話を聞かせてくれたO城さんありがとうございました♪

PR
昨日のノグチさんの写真アップしようと思って張り切って画像の
編集をしてたんだけど、、、

忍者ブログのメンテナンスの時間がずれ込んでアクセスが集中して
どぉ~しても画像のアップができにぁい。

ん~・・・せっかく編集したのにぃー

ま、いっか。明日で。

あ、強制退去のイソヒヨちゃん、、、
なんとか無事に巣立ったようです^^

よかった~。
う~ぃ ちかりたー

何が疲れたかって、撮った鳥写真の選抜と画像処理でお疲れなの。

全部で3時間ぐらいかかってたりして。

最後はめんどくさくなって、だいぶ捨てたけどね。

今日は、ノグチゲラの子育てを見に行って、その後にいつもの場所へ。

本日はっ! お初見3種でました♪

最近伸び悩んでいたからね~・・・

ひとつめはノグチゲラの巣のそばでみたR-サンショウクイ。

家のまわりにいるんだけど、姿をハッキリ確認できたことがなくて。
いつも高いトコにとまってて逆光だし

今日は双眼鏡でハッキリ見れた♪

ほんで、ふたつめ。

uzurasigi.jpg

ハイ、お初! トウネンさん。

まだお会いしてなかったんですのよ~^^

昨日はいなかったんだけど、、、やっぱこの時期って入れ替わり立ち代り
いろんな子がくるのねぇ~。

ほんで!

超!らっき~な偶然の3つ目は・・・

羽が白くて体が黒いような名前のアジサシっ!

ハイ、モチロン帰って名前調べましたよ。

ハジロクロハラアジサシですね。ハイ。

hajikuro.jpg DSC_0155.JPG
飛び物はイヤ~ン!

先週この付近で見かけたというお話はきいていたのだけれど、、、

まさか、こんな至近距離でお目にかかれるとは思ってなかったのね。

飛んでるところ、、、

超!カッコイイのだ~っ!!! 

惚れた・・・惚れましたよっ! 超ステキですっ^^★彡

hajikuro2.jpg

水路で餌採ってて、じっくり見ることができた♪

今日はラッキーな一日だったにゃぁ~。

ノグチゲラの方は明日以降、、、っつ~コトで。
ちょっと前から職場の通路の天井に開いた穴を利用して、
イソヒヨちゃんが雛を育てていた。

雛を見たことはないんだけど、一心不乱に餌を運ぶ親鳥や
雛の声は聞こえてくるんよね。

「今朝、雛見たよ~♪親と同じぐらい大きくなってた」

と同僚の鳥見人氏。

へぇ~・・・じゃぁ巣立ちもあと4~5日後ぐらいかなぁ・・・

な~んて話していたのに。

帰りに、巣の場所を見たら、、、

天井の穴、ダンボールで塞がれてるし。

ほんで、足元のフンもきれいに掃除されてるし。

巣立ち目前でそれはナイっしょ~~~?!

今週いっぱい待ってくれれば巣立ったのに~~???

施設管理の人とは仲良しだっただけに、一声かけておくべきだった。

めっちゃ後悔。

巣だった場所の近くにある木から、雛が親を呼ぶような声が聞こえる
ので、たぶん無事だとは思うけれど。。。

親はちゃんと戻ってきたかしら。

雨で寒いってブルブル震えてないかしら。

雛の様子が心配な夜。

明日は朝一で雛の様子を確認しなきゃ!
(今日は暗くて見えなかったのだ)
連休最終日。

やっと世の中も静かになりますニャ^^

ハイ!今日も行ってまいりました。夕方鳥見。

水路には昨日と同じ、アオアシさんとキアシさん。

田んぼの上にはツメナガセキレイも飛んでる。

水路沿いに移動していくと・・・ありゃ?昨日は1羽もいなかった
タカブさんが4~5羽。

ん?なんかシルエットの違うのがいるような・・・→接近

 uzurashigi.jpg

ん~・・・これはウズラシギかな?

ヒバリシギは・・・最後に見たのがだいぶ前で冬羽だったから、
自信ないのよね~。。。

でも、ま、大きさがタカブさんと一緒だからウズラシギやろ!

で、移動。 

懲りずにアマサギさん。
f28a9b55.jpeg

背中の飾り羽も伸びてきてキレイね~・・・

次は緑の中のアマサギさんを撮りたいなぁ~♪
忘れてた!

昨日の鳥、ひとつオマケ。
03741f6e.jpeg
今日はこどもの日!

っつーことで、オトナのあたいは関係なく、、、
2日分の寝不足を解消すべく惰眠を貪り倒したんだけれども。

今日の予報は雨!って言ってたから、こんなモッタイナイ休日の
過ごし方にスイッチしてしまったんだけど、起きたら雨上がってるし。

ゴハン食べたり、ちょっと掃除したりしたあとに、、、どうにもジッと
してられなくなって、「いつもの」ポイントへ。

流石に連休だけあって、車が多い。

ま、鳥見スポットは閑散としてたけどね。

鳥も閑散としてたさ!(爆)

最初に迎えてくれたのはアオアシさんとキアシさん。
95ffccbc.jpeg kiashishigi.jpg
今日はキアシシギの個体数が多くってタカブシギはいなくなってた。

ジロネンも・・・(泣) やっぱ昨日見に行くべきだった。。。

アオアシさんは2羽。キアシさんは5~7羽ぐらい。

移動した先でカルガモ。
karugamo.jpg

婚姻色出てるアマサギ。

畑をおこしているところにいっぱいいたけれど、クチバシが赤い子は
これ1羽だけだったの。

a994fd31.jpeg

粘ったけど写真撮らせてくれなかったさ・・・。。。

isoshigi.jpg kiasishigi.jpg
ちょっとおすましポーズのイソシギさんと・・・

ちょっとガニマタ気味のキアシさん(^^;)

車をとめてキアシさん数羽の模様を観察していたら・・・

目の片隅に畑の上を低く飛ぶ一筋の炎。

アッ!

R-ヨシゴイだ。

ひと目でわかった。

本物見るのは今日が初めて。

降りた場所をチェックしてたつもりだったんだけど、、、
結局何度見ても探せなかったさ。

ん~・・・キレイだったなぁ~。。。

赤褐色って表現されたりするけれど、あれは燃えるような
オレンジ色って感じ。

生憎の曇り天気だったけれど、緑色の畑に映えて綺麗だった。

これで私のライフリストは113種に。

これからもドキドキする出会いがあるに違いない。

新たな出会いを夢見てまた出かけよう。
今日はみどりの日で、沖縄記念公園の熱帯ドリームセンターが入場無料!

で、こんな花やそんな花を楽しんでいたら・・・
ananas.jpg hisui_up.jpg
温室から出たところでコゲラの声。

かなり近い。すぐそばだ。

ってキョロキョロ。

目の前のタコノキに止まって一心不乱に幹をつついているコゲラ発見!

野生のコゲラがこんなに近くで見れるなんてラッキ~ v(^∀^)v

距離にして3m前後?

一眼は(重いから)留守番してもらってるけんども、、、
もしものためにFZ30のテレコンは持ってきてたのだ~(^^)v

逆光ピーカンですんごい悪条件だけど(--)。
kogera1_1.jpg kogera3.jpg

でも、日陰で飲み物飲んで涼んでたら、別の子の飛んできたよ^^

kogera2.jpg kogera5.jpg

ん~。。。昨日からキツツキに縁があるなぁ^^♪

テレコン持っててよかったぁ~★彡

と思った植物園散策でした!
昨日の鳥見でいちばん最後に見た鳥さん。

田んぼにアオアシさんがいるな~と思って車とめて見てたら、
草むらからひょこっと♪出てきたの。
sirokui.jpg

シロハラクイナってよく見るけれど、、、

いつも出会いが突然で写真撮る機会がなかなかね~・・・
たいていおけつ写真ばっかなのです

この子もソッコー走って藪の中に逃げてった。

もっと近くでじっくり見たいなぁ~。。。

昨日はヤンバルクイナ、R-ヒクイナ、シロハラクイナの3種類見た^^

ヤンバルクイナとノグチゲラを見て、野イチゴを摘みながら移動。
CA380056002.JPG
携帯で撮った写真なのでボケボケざんす^^;

帰りには、「いつもの」場所の見回りもぬかりなく♪
aoashi.jpg takabu2.jpg
いつもの場所には数少なくなったいつもの子達が。。。

ずっといる子も元気元気♪
ban1.jpg ban3.jpg

ほんで、、、ここで見たのはしばらく振りのジロネンさん。 
zironen.jpg zironen2.jpg

ん~。。。頭ボサボサの子・・・

zironen3.jpg

寝起きのあたいみたい。

≪ Back   Next ≫

[56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66]

Copyright c マミポコの鳥日記。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]