鳥の写真をテキトーに綴っていきます。 フィールドは地元沖縄が中心ですが、たまに遠征したりもします。 リンク貼る際はご一報いただきたく。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
コメントありがとね♪
[08/10 真美]
[08/08 HappyChappy]
[07/27 真美]
[07/27 真美]
[07/27 masu-naka]
[07/26 824]
[06/19 真美]
[06/18 ともち]
[05/21 真美]
[05/17 masu-naka]
じこしょうかい^^
HN:
マミポコ
性別:
女性
自己紹介:
釣り好きのF1好き。
あと花が好き。
甘いものも好き。
探す??
こうこく
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

盆の入りの本日。

とっとと仕事を終わらせてご先祖様をお迎えに・・・

ではなく、通勤途中の天願川にアフター・仕事・鳥見に。。。
hossy.jpg
一昨日の同じ時間に行った時にホシゴイやらゴイサギやらが結構見れたので、なにかみれないかな~・・・と期待してご到着^^

ちなみにこの 
写真は一昨日、双眼鏡に携帯の20倍デジタルズームで撮ったホッシーなのだ。

いつもの場所に車を停めて川を見ると・・・

ありゃりゃ、工事しとって騒々しくて鳥なんかじぇんじぇん影も形もナイ。

ガーン。 しょっく~ん(T3T)

でもしばらくぼへ~っと川を眺めていたら、飛翔するナニモノカを発見!

ホッシー? 

いや、赤い。 R-ヨシゴイだ。

→ 対岸に着陸。 胸に1本の縦ライン。

暗いし、遠いしなんだかわかんないけんど、せっかく見たから証拠写真撮っとけ!

で、撮ったのがコレ。
080813yossie.jpg  080813yossie2.jpg

豆粒R-ヨシゴイ♂&トリミんぐぅ~!写真^^;

ISO1600で1/50 手持ち。。。 

いかんせん遠すぎっ! なのっ!!

明日はお盆休みをもらってるから、鳥見に行きたいところだけれど・・・

土曜日からの西表出張の準備もしなきゃいけないし。。。

準備が早く終わったら、ちょろっと行ってみよっかな♪

西表・・・・出張だけど、、、楽しみ。。。

メディア4GBで足りるかしら^^??(オイ!
PR
最近、やたらとヨッシーさんと会う機会が多い。 時間帯かな

水路でヒバリシギやらキアシさんをみていたら・・・

あっ!R-ヨシゴイっ!!

と、すぐに気づいたんだけれど・・・

なんだかいつもの子よりひとまわり小さい。

子供?

と思って近寄ると・・・あ、メスだ。

メスをじっくり見るのは初めてなので、車とめてガン見。
yoshimama.jpg
 あこがれの、ヨッシーさんなのです。

 鳥なのに猫背なのです。






yoshimama2.jpg
 ややや

 草陰に何か発見っ!!






yoshimama3.jpg
 頭つっこんだりして。

 うまくとれたかな^^?






yoshimama4.jpg 西日があたって緋色に・・・

 他の赤い子達のような派手さはないけれど、、、

 これを見るとR-ヨシゴイも炎の鳥だなぁ~

 ってしみじみ思うさ^^

 


メスとオスの模様の違いがおもしろいね^^

        ↓ ↓ ↓
660efc2c.jpeg
 ★オマケ★

 先週撮ったオス^^
こちらは、ほとんど間違う心配のなさそうなキアシさん。

kiashi1.jpg

なんか、ひとりで(?)たそがれてた。

他の子達は採餌してたりとか忙しそうなんだけど。

悟りでも開いたかな^^?

kiashi2.jpg

ガニっとガニマタのキアシさん。

他のシギチに比べてシャコタンに見えてしまうのは・・・気のせい??(笑)

さてさて、ヒバリシギさんのお次も・・・

小さい子達が登場ですよぉ~^^♪

isoshigi5.jpg  isoshigi7.jpg

私の大好きなイソシギちゃん^^

もう、この可愛らしさにもう、メロメロ~~~(*^m^)

お次は・・・

7月からかなりの数が入ってきていたタカブさん。
722edaca.jpeg  takabu1.jpg
だいぶ羽が擦り切れてるね。。。

早く、キレイな冬羽になるといいね^^

ほんで、、、お次は・・・

悩ましいというか、、、あたいが勝手にイソシギと間違えそうになった・・・

この子
↓ ↓
isoshigi8.jpg

これは・・・クサシギ・・・だよね^^??

・・・ね?

ん~・・・自信ナシ!

昨日は久々に写真いっぱい撮ってしまいましたよ^^

いやはや、出かけるときには大雨でどうなることかと思いましたが・・・

ワタクシのっ!

日頃の行いの賜物スペシャルでっ!!

現地に着いたら晴れたんですの♪

雨上がりで涼しくなったせいか、鳥の数も多い。

どれどれ^^ いつもの水路は・・・と。

お?トウネンさん?? 

・・・じゃない、足が黄色いからヒバリシギでいいのかな^^?

換羽状況の違う個体が入ってきていて、見ていて楽しい♪

hibari1.jpg  hibari_2.jpg
そして、悩殺!上見ポーズなのです♪ ヤバイ・・・カワユス^^

今回は換羽状況が見やすいようにトリミングでお届けです~

hibari_3.jpg  hibarishig4.jpg
3羽でヒソヒソ会議中~^^ 

こちらは夏羽が残ってる個体でしょ~     

hibarishigi3.jpg  hibarishigi2.jpg

水田のあぜ道にいた子(右写真)、、遠すぎて何だかわかんなかったんだけど・・・

帰ってチェックしたらこの子も・・・(笑)

先週はほとんどいなかったから、めっちゃ嬉しいのだ~♪

でも、こんだけじゃないのよ。

つづく。
昨日、今日と降ったり止んだりの沖縄地方。

鳥見に出かけようとするとドバーっと降ってきちゃったりして。

ちょっとした晴れ間に車のお掃除をしていたら・・・

公園の方でチーチーピーピーピーツピンツピン♪って。
私に聞きなしの表現のセンスを求めてはいけない

あっ!シジュウカラ♪

お掃除一時中断で、カメラとってきたりして。

DSC_0010.JPG  DSC_0009.JPG
雨の合間の曇り空で、500mm手持ちはちと厳しいが。。。

こんなもんで勘弁してやってくれい。

親と色が違うから、今年生まれの子だろうね。

この優しい色合いも素敵♪♪
b2246ff2.jpeg

さ~て ちょろっと夕方鳥見に行ってこよっかな♪



一週間のご無沙汰でございます。

と、いいましても昨日も出かけていないので、先週の在庫写真をば・・・

いつもの鳥見スポットにて。

最近よく会うヨッシーさん。

逆光、ピン甘ですが・・・(^^ゞ

DSC_0290.JPG

まぁ~だ婚姻色が残ってますのぉ~・・・ まだまだ恋してるんじゃろか^^??

yossie.jpg

ヨッシーさんの模様を正面から見る機会に恵まれたのは今回が初めて♪

首っ! なっが~いっ!!!

足っ! みじかーいっ!!(爆)

ほんで、ジーっとながめているうちに何やら怪しいポーズに・・・
yossie_1.jpg  yossie_2.jpg
なんだかもはや別の生物のような・・・(笑)

喉もとの白斑がこんな風に膨らむなんて知らんかったので。。。

いいモン見せてもらいました♪




ハイハイ 長のご無沙汰でございました。

体調が思わしくなくて鳥見もサボりがちの夏。

先週の土曜にほんのちょこっと鳥見にいつもの場所へ行ってまいりました^^
 
DSC_0311.JPG  DSC_0324.JPG

タカブさん2態。

いやぁ~ タカブさんの多いこと、多いこと。

アオアシさんも確認はしたものの、遠すぎて撮れず。

これからが楽しみですなぁ~♪



ここからはちょっと宣伝。

あたくすぃの仕事&鳥見仲間のオカダ酸ちゃんがブログを開設しました♪

その名も Runway 36R BLOG パチパチパチ~^^♪

野鳥と鋼の鳥を追いかける飛び物好きの楽しいブログです^^

那覇空港を中心とした航空機写真の数々は美麗♪秀麗^^♪

一見の価値アリですゾ~! 

左のリンクにも貼ってありますのでビシバシご訪問くださりませぇ~★彡

世間一般は3連休でございますが、、、

思い切り遊んだ(?)のは土曜のビーチクリーン鳥見の一日だけだったりして。

昨日と今日は、結局成果の出ない不毛な仕事をしていたのだけれど。。。

土曜に海岸で鳥を見ながら、鳥以外のゆんたくもしていて。

撮りためた写真をどう保存しているか、という話に。

私はPCのスペックやら何やらで、写真はJPEGで撮っているんだけれど、
それでも、調子に乗って撮っちゃうと古いPCには負担になってしまうわけで。

こまめに撮った写真は日付別にCD-RWにっ放り込んでいるんだけど、
この「日付別」というのが曲者で。

「日付で保存してると、何ヶ月も経つと忘れちゃうでしょ?
いざ探そうとしても全然探せないよ」

と言われてめっちゃ納得。

ほんで!

いちばんわかりやすい分類法とは?!

「撮った鳥の種類別」なんですな。

でもそうなってくると、CD-Rいっぱい使うし、PCに一層負担かけちゃうような。。。

ま、その辺はCD-RWをうまく使ってやりすごすとしますか。

ほんで、早速ヤマダ電機行ってCD-RWとCDストックファイルを買ってきたよ。

これで種類別にちまちまと保存していくもんね!

ついでに、名刺も作ってみた。

これは釣り用名刺に、ココのURLを付け加えただけだから、簡単簡単。

使う必要があるかどうかは・・・・・・

・・・・・ま、そのうち、ネ^^!
今日は豊崎海浜公園のビーチクリーン大会に参加して!

その後、プチ探鳥会。。。

それからいつものポイントをちょこっとチェックして帰宅し、
お昼寝をして・・・

今復活ぅ~~~^^

豊崎のビーチではお掃除大会のあと、スコープでコアジサシの雛を観察。

生後4日ほどとのことで、ぽやぽやのひよこ状態。

めっちゃカワユイのだ~♪

ほんで、探鳥軍団は移動。

移動先でみつけたのは・・・

た~まご たまごっ!
CA380127.JPG  CA380128.JPG

ゴイちゃんのたまごは・・・

ヘンな色~~~~~っ!!!

ホントは生後間もないホッシ~(ホシゴイ)と親の姿をみたかったんだけど、
ここ2,3日の風で巣が壊れてしまったらしく、、、、

14個も巣があるのに、1羽しか親の姿を見ることができなかったさ。

ま、沖縄では滅多に見れないゴイちゃんの巣も見れたので、満足しつつ
他に何かいないかと今度は海岸へ移動。

3ヶ月ぶりの海岸には・・・

久々に見るアオアシさんや、トウネン、コチドリ、ヒバリシギにキョウジョシギ。。。

むむっ!

早くもシギチの季節到来?!

ま、ここで見たのは夏越しの個体らしいけどね。(ozok師匠曰く)

コアジサシの幼鳥も見れたし満足~~♪

→ プチ探鳥会解散 → いつもの場所へ → 暑すぎて集中力が続かず、帰宅。

って、今日はこんなカンジ。

でも、いよいよ待ちに待ったシギチの季節到来かぁ~?!(^^)♪

★7月19日鳥見記録★          
1 イソヒヨドリ 2 スズメ 3 ドバト 4 クロツラヘラサギ
5 コアジサシ 6 シロチドリ 7 クロサギ 8 ゴイサギ
8 コサギ 9 アオサギ 10 アオアシシギ 11 コチドリ
12 トウネン 13 キョウジョシギ 14 イソシギ 15 R-ツバメ
16 ヒバリシギ 17 ヒヨドリ 18 ハシブトガラス 19 R-キジバト
20 バン 21 タカブシギ 22 セイタカシギ 23 アミハラ

  
≪ Back   Next ≫

[49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59]

Copyright c マミポコの鳥日記。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]