鳥の写真をテキトーに綴っていきます。 フィールドは地元沖縄が中心ですが、たまに遠征したりもします。 リンク貼る際はご一報いただきたく。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
コメントありがとね♪
[08/10 真美]
[08/08 HappyChappy]
[07/27 真美]
[07/27 真美]
[07/27 masu-naka]
[07/26 824]
[06/19 真美]
[06/18 ともち]
[05/21 真美]
[05/17 masu-naka]
じこしょうかい^^
HN:
マミポコ
性別:
女性
自己紹介:
釣り好きのF1好き。
あと花が好き。
甘いものも好き。
探す??
こうこく
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

思ったコトを釣り日記の方に書いてみました。

今回のクロツラさんの事件はあっという間に最悪の事態で終焉を迎えてしまいました。

最近は釣りに関しては引きこもりの私ですが…釣りをする人が私のブログを見て何か感じてくれるといいな、と思って書きました。

人災で命を落とす子が少しでもいなくなることを願って…。
PR
さて、いつもの場所での鳥見を終えてお仕事に向かうべく移動していたら・・・

「海中道路にワシカモメがいるよ」と神の声。

海中道路は職場と同方向なので行くしかないでしょ!

さらに、

「干潮時に沖に出る砂洲にいるからウェーダー着てれば近寄れるかも」

というアドバイス付きで。

ハ~イ(^○^)ノ ウェーダーありま~す^^ 

(元?)釣り師ですから。

大急ぎで帰宅して1年以上着てないウェーダー(ほぼ新品!)を車に積み込み、いざ出陣。

途中、連絡をもらって更に見やすい場所に移動しているというので、ウェーダーは不要になり^^;

歩いて探したんですけんども・・・

でかい鳥といえばミサゴしかおらず。。。

shirochi.jpg
こんなのがいっぱい周りをちょろちょろしていたり・・・ ソレはソレでかわいくてヨシ!

沖の方まで歩いていってみたり、浜を双眼鏡でくまなく探したけれど・・・

見つけれねぇ。。。

やっぱ、あたい鳥見のセンスないんやろか。

ほんで、沖の方で佇んでいたダイゼン冬羽。
daizen.jpg
大きさとかなんとな~くだけど、全体のバランスや色味がムナグロとは違うって一目でわかったよ^^

いっぱいいるけど手抜きしないでよく見といてヨカッタ♪ (ムナグロね^^;)

ちなみにダイゼン初見です!

ということで、ライフリスト146種! 145種類目はマミジロタヒバリなの・・・


★今日の鳥見リスト★

1 セッカ 2 チョウゲンボウ 3 イソヒヨドリ 4 シロハラクイナ
5 ハシブトガラス 6 ムネアカタヒバリ 7 ハクセキレイ 8 キセキレイ
9 R-ツバメ 10 バン 11 ハシビロガモ 12 オナガガモ
13 ムナグロ 14 ヒバリシギ 15 アオアシシギ 16 ハマシギ
17 イソシギ 18 コチドリ 19 ササゴイ 20 コガモ
21 ツメナガセキレイ 22 スズメ 23 R-キジバト 24 タシギ
25 タカブシギ 26 セイタカシギ 27 アオサギ 28 チュウサギ
29 シロガシラ 30 ヒヨドリ 31 アマサギ 32 コサギ
33 オオバン 34 マガモ 35 R-ヨシゴイ 36 シロチドリ
37 ダイゼン 38 ミサゴ 39 ダイシャクシギ    

ん~・・・時間かけた割に数出てないのぉ~。。。 あ、イソシギ忘れてた。40種かぁ~・・・。

田んぼをまわっていて、まず気づいたのが、昨日あんなにいたオナガさんの姿が
ほとんど見えないというコト。

同じ場所にはハシビロさんが4~5羽、オナガさんは1羽のみ。

あいや~・・・今日こそ♂♀ハッキリわかる写真撮ろうと思っていたのによ~・・・

んで、田んぼをぐるぐるまわって、こんな写真とか撮っていたら・・・
1161f0ee.jpeg  33aa2417.jpeg

なんだか頭上に気配!!

って見上げたら・・・カモの群れが飛翔中~!

肉眼では何ガモかまではわかんないけど、、、、

とりあえず飛び物修行~~~っ!

んで、撮ったのは・・・
f4f5b080.jpeg  73b383ec.jpeg
オナガさんですな!

朝はいなかったのに・・・こんな時間にご出勤かな^^??

ほんで、飛び物もまだまだ修行あるのみですな!

結局見てるとこでは降りてくれなかったさ!

オナガさん・・・カモの中では首もすら~っとしててスレンダービューティーで好き♪
今日もいました^^ タゲリはいなくなってたけんども

でもこんなにハッキリ模様がでてる個体に会ったのは初めてかも・・・
edd1d67e.jpeg 277b8106.jpeg

な~~んか、、、じぇんじぇん写真の色味が違うんですけど・・・

う~ん。。。

ピン甘だったり、バシっと撮れたり・・・何が原因なのか、じぇんじぇんわからんわ!

やっぱ純正レンズ+純正テレコンじゃないとあかんのかのぉ~。。。

でも金ないし!

当面コレで行くしかねぇべなー・・・。
ええと、これは昨日の写真。
05ca1de8.jpeg
左足を負傷しているオオバン。

また同じ場所に戻ってきてた。

座ってはいなかったけど、左足を引きずってた。

もう2週間? 大丈夫やろか。。。

ほんで本日は・・・・田んぼにアオアシが2羽。

でもそのうちの1羽はびっこをひいていて・・・すぐ座り込んじゃった。
0ec8ffdb.jpeg
この子もあの、足を悪くしたアオアシだと思う。同じ場所だし。

なかなか治らないもんなんかねぇ・・・

なんで怪我したんだろう。。。

更に移動した先では・・・
sasagoi2.jpg
右の翼がだらりと落ちているササゴイ幼鳥。

骨折してそのまま固まってしまったような感じを受けるんだけど。。。

sasagoi1.jpg  sasagoi4.jpg
垂れ下がった翼が痛々しい。

これは絶対飛べるようにはなんないよね。

野良猫や野良犬なんかにやられないといいんだけど・・・

でも、体調はいいみたいですっごく活発に採餌してた。

自然界は厳しいけれど・・・がんばって生きてほしいな。

でも、今日・・・猫が鳥獲って持って歩いてるところを見ちゃった。

しかも小鳥じゃなくって、クサシギぐらいの大きさなんよね。

犠牲になった子はダレだろう~って追跡したら、草むらに入られて結局見れず。

でもね、ソレをず~っとチュウサギが見ててさ、猫が入ってった草むらの上に
飛んでってホバリング(サギが!!)して覗いてるの。

それも、2~3回やってた。

チュウサギさ~ん!食べられた鳥さんはダレだったのか教えてくれろ~!

って思ったね。

チュウサギってけっこう野次馬なんだね。鳥だけど

ってか、その個体の個性なんやろか???
今日もスカッと気持ちよく晴れ^^♪ 天気予報メッタ外れですな!(爆)

肌寒くなるとか言ってたから、長袖のシャツ着て出かけたのに暑かったさ。 

ほんで、本日もいつもの場所に巡回なんですの。

最初にお迎えしてくれたのは・・・

この子。
sekka1.jpg

ちかっ!

近すぎてフレームアウトっ!

こんな小さな鳥が・・・

ちょっと引いてみました。
e9a2cf0b.jpeg

逆光だけんど、めるひぇんちっくでコレはコレでヨシ^^!
田んぼをまわっていたら、道端のモクマオウになんだか猛禽が舞い降りた。

サシバかな~・・・って車停めて、双眼鏡ちぇ~っく!

ありり?なんだか色がヘンなチョウゲンさん。
7b5a5ddd.jpeg  tyougen3.jpg

まったく背中を見せてくれなかったので、腰の色とかわかんなかったんだけど・・・

顔の縦ラインも薄いから、チョウゲンさんの若様かな。

tyougen2.jpg

ん~・・・ピンが甘いのが痛いねぇ~・・・。。。( ̄ー ̄)
ハイ。

本日一番の収穫と申しますか、ワタクシの今季のテーマでございます

「タヒバリ類の同定力強化!!」のターゲットでありますタヒバリ類。

今日は2種類見ることができましたの。

もちろん、その場で○○だっ!ってわかるわけないので、そ~っとそ~っと飛ばさないように、
できるだけいろんな角度から羽衣の状況がわかるように写真を撮ってきたんさ。

1種類目。
tahigbari.jpg
タヒバリでないことはひと目でわかった。

でも、遠すぎて(それ以上は)イマイチよくわかんない。。。。 ま、近くてもわかんないだろうが

たぶん、同じ個体だと思われる子をみつけたので、今度はテレコンつけて(MFだけど)じっくり撮影。

tahibari5.jpg  tahibari3.jpg
長玉でのMFには慣れていないので、ピンが甘いですな!(汗)

まずは正面側~横向き画像。

背中の模様がハッキリしてるし、全体的な色味がうすいから、タヒバリではなし、と。

473c8079.jpeg  tahibari4.jpg

胸の模様と顔、全体のバランスと頭の模様がわかる写真。。。

シッポの長さから、マミタんではないし、顔の優しい印象と全体のバランスから
判断すると冬羽のムネアカタヒバリだと思うんだけど・・・。

どうだろうね^^; まだ全然自信ないし!


ほんで、こっちはたぶん間違いないだろう。。。

と勝手に思っているタヒバリさん。

まずは、MFでピント合わせるのが追いつかなかった心霊写真から・・・
DSC_0109.JPG
ヒドイ写真だけれども、全体的に黒っぽくって背中の模様が不明瞭だって
ところはわかるでしょ^^?

ほんで、もう1枚。
tahibari_1.jpg
これまたヒんドイ写真だけんども、胸の斑、全体的な色味、爪の色、アイリングの具合等から
この子はタヒバリで間違いないっしょ!って判断したの。。。

この前間違ったばっかしだし!(爆) ( ̄∀ ̄;;) ハハハ 

タヒバリに関しては覚えたつもりなんだけど。
田んぼをまわっていると、稲刈りの済んだ水のたまっている田んぼにカモの姿が。

なにガモだろう~・・・ってよく観察すると・・・

お~^^ オナガさん! ココで会うのは初めてですなぁ~♪

onaga_mure.jpg

でも、以前見た美麗秀麗な繁殖羽ではなく、地味~な冬羽なのです。。。

onaga2.jpg  onaga1.jpg

左の写真の子は♀で右の写真の子は♂エクリプスかな?

もっと羽衣の状況とか、クチバシの模様がわかるような写真撮りたかったんだけど・・・

採餌が激しすぎて、ず~っと頭突っ込んだままなのよね。

上の左の写真は奇跡的に瞬間をおさえた1枚なのだ!!

ほんで、オナガさんの群れにおされつつも、ず~っといる・・・
8df71297.jpg
ハシビロさん ♂エクリプス・・・だよね。でもクチバシは黒いんじゃなかったっけ・・・

う~ん。。。カモって難しい・・・
と、いっても年中見られる鳥さんですが・・・^^

とまっているブツが秋~~~をカンジさせるので。
59b206fb.jpeg



ちなみに、こちらも秋だな~って風景に一役かっていた・・・

yoshi.jpg

えっ?!アップすぎて何だかわからない??

いつもの鳥見場所にて、鳥さんに住処を提供しているヨシの穂でございます。

今日は半袖Tシャツでも全然オッケーだったけんど・・・

明日は曇りで肌寒くなるらしいよぉ~

≪ Back   Next ≫

[39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49]

Copyright c マミポコの鳥日記。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]