鳥の写真をテキトーに綴っていきます。 フィールドは地元沖縄が中心ですが、たまに遠征したりもします。 リンク貼る際はご一報いただきたく。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
コメントありがとね♪
[08/10 真美]
[08/08 HappyChappy]
[07/27 真美]
[07/27 真美]
[07/27 masu-naka]
[07/26 824]
[06/19 真美]
[06/18 ともち]
[05/21 真美]
[05/17 masu-naka]
じこしょうかい^^
HN:
マミポコ
性別:
女性
自己紹介:
釣り好きのF1好き。
あと花が好き。
甘いものも好き。
探す??
こうこく
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

寒いですなぁ~。

沖縄在住の者は最高気温16℃でそうぼやいているのでございますが。。。

本当に寒いんですの。

なんてったって沖縄は冷房設備はシッカリしてるけど、暖房となると使う期間が短いからさ。

もったいなくて買わないし。

だから寒い寒い言ってブルブルしながら我慢してるんですの。 ウチだけなんやろか?!

さて、昨日の鳥見。

本命のただクイナさんが出てくれなかったので、周りにいる鳥たちのおけつを
じっくり狙ってみたりして。

セイタカ姫のストレッチおけつ! アンヨが長くてうらやましぃ~♪
seitaka_oketu.jpg

小さくてかわゆい♪ヒバリシギさんの採餌ぷちけつ!
hibarishigi_oketu.jpg

ほんで、あたくすぃの大好きなハシビロさんの・・・
hashibiro_oket2.jpg hashibiro_oketu1.jpg
左向くおけつと右向くおけつ。

同じ子なんだけどね。

hashimama_oketu.jpg

女の子の方も水没気味だけどおけつを見せてくれました!

昨日はおけつ大放出デーだったなぁ~・・・(*^艸^)
PR
一瞬しか見れなかったものの、本物のノゴマを見れたのでテンションアップ↑↑

今日は近づいても逃げないので、ハシビロさんをガン見。
hashipapa.jpg
黄色い虹彩が素敵な♂。この系の目好き^^ キンクロとか

♀は優しい顔してるよね。
hashibiro_mesu.jpg

寒いのに泳いで採餌してたよ。

 ★オマケ★
08970c0e.jpeg ffc05c53.jpeg
ヒバリシギとシロハラ。 ハシビロさんの田んぼのそばにいたさ。

田んぼでタシギを見たり、現地で会った知人にコーヒーをゴチになりつつゆんたくしたり、
桜の花を撮ってみたり、のんびり何を見るでもなく見ていたのですが。
8de0b036.jpeg sakura2.jpg
農道を移動してたら、いっぱいウグイスがいるので。

こんだけいればマトモな写真撮らせてくれるんじゃないか、とエンジン切って待ち伏せてみたり。

でも、こんな時に限ってでてきてくんないのよね~。

めっちゃ茂みの中で鳴いてるのにさ。

カメラを持ったまま待機してると、道はさんだガードレールに舞い降りた茶色の小さな鳥。

一瞬目をこらして(私は目が悪い)見ると

ノ゛ゴマ゛だ―――!!! しかも♂ ※もちろん心の声です

カメラのシャッター切るのと彼が逃げるのがほぼ同時?

証拠写真のつもりが・・・
nogoma.jpg
おけつ写真に・・・(泣)

目を凝らした一瞬のタイムラグがなければ一枚余分にシャッター切れたのにね~。

初めて見る憧れの鳥の写真がおけつ写真(しかもボケボケ)なんて・・・

おけつで始まるこの一年!ってコトかぁ?? ←プラス思考

ほんで、ワタクシの願いもむなしくこのノゴマは戻ってきてくれませんでした(;_;)

ウグイスも・・・マトモな写真は撮れず。
uguisu1.jpg
せめてノゴマ、、、この程度にでも撮りたかったな~ ←未練がましい

一昨日のヒシクイに続き・・・ノゴマでライフリスト155種じゃ~ん!
今日もやや早起きして鳥見へ・・・

お目当てのただクイナさんは姿を見せず、ヒシクイもどっか行ってしまった模様。

田んぼをぐるぐる回っていたら、やたらタシギが目に付くのよね。

田んぼでカイカイしてたり、
82dcbed6.jpeg
タシギのクチバシって上側にも曲がるんですな

アカウキクサに埋もれてたり、、
bac3c32a.jpeg


水路で採餌してたり、、、
63d75248.jpeg


畑で休憩してたり、、、、、
2669051e.jpeg

葉っぱの影からこっちをチラ見してたり。。。
1134a994.jpeg


同じ場所をじ~っと見てたら!

あれよあれよと言う間に増えてくでねぇの!
c67b607d.jpeg
こんなにいっぱいいて、それぞれの羽衣も少しづつ違ったりするので・・・
タシギ軍団の中にジシギが紛れていてもわかんないだろうなぁ。。。
ハイハイ今日も行ってまいりましたよ。

昨日よりは寒くなかったねぇ~^^

本日最初のお写真はっ!
oke2.jpg

タシギさんおけ2ショットでございます^^♪

今日もね、どこみてもタシギだらけだったから知らず知らずにいっぱい撮ってるのよね。

tashigi_oketu.jpg
逃げるおけつ。。。

普通のタシギ写真は別枠にて。
はいな!

せっかくの日曜にお仕事してて鳥見はおあずけでございまして。

ネタもないので昨日撮って出し惜しみしていた・・・

ハイ!
hishikui_oketu.jpg

ヒシクイさんのおけつっ^^!

白さが眩すぃ~でかおけつでございますなぁ~♪

hishikui_oketu2.jpg hishikui_oketu3.jpg

左向くおけつに右向くおけつでございますよん★彡

hisikui_oketu3.jpg

おけつ大小2ショット~ん^^

今年もいいおけつがいっぱい撮れますように(^人^)★彡
さて、当初の目的だったものの、、どぉ~しても探せなかった子。

でっかいからすぐわかるだろうと思っていたのだけど、全然わかんないの。

仕事の合間にチョコッと鳥見に出てきたozok師匠と別の鳥を撮影してた
Gさんに聞いて、探してみると・・・

ぜ~ったいわっかんないような、田んぼのあぜの隙間にはさまってるし!

今日は強風だから(ギャグじゃなくて)、風をよけていたのかもね。

こっちにおけつ向けて、顔も見れないし、遠いし。

今日は諦めて帰ろうかな~・・・でもその前にもっかいタゲリ見て行こ♪

ってタゲリ見た後にもう一度未練がましく見に行くと・・・田んぼのど真ん中にっ!!
hishikui00.jpg
テレコン無しノートリでこれなんだから、でかい鳥はいいわよね~

ラッキ~♪ 

今年初のライファーげっちゅ★彡 154種目です~^^

オオヒシクイよりがっちりしてるというか、足がすんごくシッカリしているように
見えるのですが・・・。
hishikui_saizi.jpg
後方のハシビロガモと大きさ比べても・・・こんなでっかい子がうまく隠れてるんだから。。。

パタパタも見せてくれたよ♪
hishikui.jpg hishikui2.jpg

大きい鳥っていいネ~^^♪

大きな翼広げたところ・・・大好き♪♪

ストレッチのあとは気持ちいいのかな?
hishikui3.jpg
顔・・・笑ってるよね^^?
ハ~イ♪

今年の初おけつはぁっ!

3ddd82fd.jpeg

タゲリさんですよぉ~^^

大五郎~っって呼びたくなっちゃう頭だねぇ・・・

ちゃ~んの仕事は 刺客ぞな♪ っとくらぁ!

正月休みも終わったってのにテンション高いな、あたい。
と、いってもツメナガセキレイの写真しか撮ってないんだけど。

e82021a0.jpeg 33888591.jpeg

タゲリのいた畑で10羽前後のセキレイたちが、土の上をつつきまわしているんよね。

タゲリやシロハラ、セキレイ、アマサギの他にもムナグロやコチドリなんかが
やってきて土をつついてるんね。

なにがそんなに魅力的なのか、と思っていましたらば・・・
tsumenaga3.jpg

あ~・・・またコイツですか。。。

今度のは緑色じゃないけどね。

鳥さんたちに咥えられてうねうね動いていたさ。

見たくなかった・・・なるべく。。。( ̄ー ̄;)

車を停めて、ジーっとタゲリをガン見していましたらば。
 
その畑がなにやらすごく魅力的らしく、いろんな鳥が入れ替わり立ち代り
やってくるのね。

ホレ。
shirohara_up.jpg

シロハラがこ~んな近くに!! (トリミングしてるけど)

こんな近くでじっくり見たのは初めてかも~・・・

いつも、「ギョギョギョギョ~ッ」って飛んでく後姿ばっかで、
シッポの白いとこの印象しかないからさ。

じっくり見ると綺麗な鳥だよね。
shirohara2.jpg
顔が~・・・暗いのぉ~っ・・・

上の写真とは別個体ですな。

あ、今季アカハラまだ撮ってないや!

≪ Back   Next ≫

[35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45]

Copyright c マミポコの鳥日記。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]