鳥の写真をテキトーに綴っていきます。 フィールドは地元沖縄が中心ですが、たまに遠征したりもします。 リンク貼る際はご一報いただきたく。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
コメントありがとね♪
[08/10 真美]
[08/08 HappyChappy]
[07/27 真美]
[07/27 真美]
[07/27 masu-naka]
[07/26 824]
[06/19 真美]
[06/18 ともち]
[05/21 真美]
[05/17 masu-naka]
じこしょうかい^^
HN:
マミポコ
性別:
女性
自己紹介:
釣り好きのF1好き。
あと花が好き。
甘いものも好き。
探す??
こうこく
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

虫食ってた。
meboso.jpg
メボソっち。

この子もお初見。

ライフリスト追加3連発・・・177種ですな。
PR
え~っと。

オオルリよりこっちの方を先に見たんだけれど。

喜びが大きい方を先にアップしちまったさ!

でもエゾビも初見なのね~ん。 今頃だけど

ezobi1.jpg  ezobi.jpg

トリミングはもちろんしてるけど、左の子はめっちゃ近かったの~。

あ、エゾビでライフリスト176種ね。

ezobi2.jpg  ezobi3.jpg
そこいら中エゾビだらけでオオルリ待ちの間にいろいろ撮らせてもらったの~ん♪

やっぱヒタキの仲間はかわゆいわぁ~♪♪

ezobi5.jpg

最後はキリッと顔で。

オオルリと違って明るいとこにもとまるから、そのたびに設定変更でオーバーめになっちったぞい。

ハイ。

遅めの夏休みを台風18号のお陰さまでめちゃくちゃにされそうな気配濃厚な
マミポコでございますが。

ソレはソレ、コレはコレで、タダでは起きないあたくすぃでありますれば。

台風が接近中なら入ってくる子はいても足止めくってるやろ!

と、鳥見初めて以来の憧れの鳥さんに会いに行ってきましたのねん。

まぁだいるかしら~ん???

って昼前に出撃。

ozok師匠にいろいろアドバイスをいただきましてっ!

オオルリ若様っ!
oo1.jpg
初見なのでございます♪

久々にライフリスト追加で175種なのですな^^

いやぁ~・・・ みれただけでも幸せだけど、いざ近くで見ると欲がでちゃってさ。

なんとか青い背中を撮りたいなぁ~・・・な~んて。

鳥は見えててもファインダーにおさめるのが一苦労。。。

いつも近距離ででかい鳥ばっか撮ってるからさ。 シギチはオオルリに比べればでかいであろう

ozok師匠が隣で景気よくシャッター切ってるのに探せなくて焦ってみたり。

いざ、目的地についたらカラっぽの枝だったり。

ま、いろいろ苦労して無事に青い鳥げっちゅです♪
oo2.jpg  oo3.jpg
幸せをよぶ青い鳥っていうけれど、見れただけで幸せだもんね~(*^ー^*♪

でも男の子よりは女の子の方がチャンスは多かったの~。

om2.jpg  om.jpg

ん?何か御用??

om3.jpg  ooruri_m.jpg

やっぱ鳥さんもおなごの方が図太いのかのぉ~・・・
雨の後はジシギがわいて出てきますな。

ま、水路の子はそんなに増減ないけどね。
7bd25860.jpeg  6dab30e1.jpeg
水路と言えば今日はヨッシーさんにはお目にかからなかったなぁ~。

雨降りキライなのかしらん???

田んぼの子たちはやっぱ餌がとりやすいのか、ゾロゾロ~ってでてくるね。

ホレ。
zis.jpg  zis4_2.jpg
遠いのが難点なのよねーん。。。

後の若バンに追いかけられて尾羽開いてマス。 でも遠いのです。
zis_sippo.jpg


この子・・・チュウジっぽい・・・???
e9017ae8.jpeg

いっぱいいたけんど、遠すぎてイマイチ画像がねぇ~。。。

やっぱ早朝じゃなきゃダメか。 早起き苦手

ハイ こちら様もウ○コの上ですよ。

いつも仲良く2羽揃って行動してるの。

最初見たときは「なんだか見た事がない鳥がいるっ!!!(ウ○コの上に)」と思ったんだけど

よくよく考えたら

 ☆ 体の割に頭小さい

 ☆ クチバシ短い

 ☆ 足短い


その他もろもろ全体の(大きさとか)印象を考え合わせたら、キョウジョじゃん!

って結果になった。

いや~ キョウジョちゃんは見る機会少ないし、夏羽しか見てないからなぁ~・・・。

ふたりなかよく・・・あっちむいて・・・
kyoujo2.jpg

ホーイ!
53bcd5a7.jpeg

ま、片方の足がオレンジじゃなかったらもっと悩んでたかもしんないね。

夜中の雨のおかげで、今日は朝から鳥が多い。

午前中に勇んで出かけたものの、CFがカメラに入ってない!という緊急事態と、
(昨日データ整理してて忘れたのだ)
コンビニで買って食った揚げ物でもっのすごく気分が悪くなり、帰宅して休憩。

午後に再度出撃なのね~ん。。。

さすがに朝ほどは鳥もいないし・・・

田んぼでジシギを見ていたらその後方に・・・

キセキレイさん! 今季初撮りですな。
e8a8ab75.jpeg
ま、普通種でもなかなか敏捷で撮れないからうれしいよ。

ほんで、コチラは何度か撮っているけれど・・・
dcfc89f9.jpeg
ツメナガ若様 on the ウ○コ!(爆)

この牛糞の上・・・物凄く賑わってたよ。

観察にはいいけど絵にならねぇ~なぁ!

窓開けて撮ってると車の中がハエだらけになるしさ。

ま、ホドホドに、ってコトか。

この子もいました^^

R-yoshi.jpg

ヨッシーさん 男の子の若様かな。

羽縁がはっきりしてるもんね。

今季はヨッシーさん豊作だからいろんなパターンの画像が揃ってきたなぁ~♪
今日は午後から仕事がらみの用があるので・・・

といっても!

時間が取れる限りは迷わず出撃なのです。

この時期ですからっ!

さすがにえりりんは抜けてたけど・・・

また気になる子が・・・
hibari3.jpg  hibari4.jpg

んん~?

そばにいるヒバリシギよりでかいんだけど。。。

ウズラシギではないような気が・・・

いや、ウズラシギかも?

いやいやいや、でもやっぱり・・・。  これをドツボといふ。

ジャイアントヒバリシギ??? ←テキトー人間

hibari5.jpg

ノーマル(?)換羽中の子たちも。
3137a3fc.jpeg hibari2.jpg

水路タシギ。
aea86397.jpeg 513f8277.jpeg

田んぼの子も。
19286bc8.jpeg
警戒ポーズですなぁ~。

台風が接近してるせいか、今日はすんごく蒸し暑いね~。
といってもヒバリのコトではなく・・・

ヒバリシギさんですな。

日曜に撮った子がねぇ~・・・

すっごい印象的だったのね~ん。

↓ ホレ。
hibari2_1.jpg

つか、これ、、、

ホントにヒバリシギだよね???

と思ったりして。

オマケの背中画像も。
hibari2_2.jpg
遅生まれの幼鳥??

あまりにくっきりはっきりしてるからビックリしちゃったさ。

こちらは換羽中の子。
571c29db.jpeg
う~ん。。。

幼鳥~換羽中・・・かな?

小さい鳥さんも見てて飽きませんな^^!

ちょいとオドロキの出来事。

先週の出張明けに、釣り友達の家にゆんたくしに行った時の話。

彼女とは釣り師モアイで一緒なんだけど。

彼女の家でゆんたくしてたらなにかの拍子に彼女の口から鳥の名前が。

「え?なんでコアジサシなんか知ってるのよ?」(私)

「てか、なんで真美さんも知ってるの~?」(彼女)

「いや、私は鳥見るの好きだから^^」(私)

「私は小学校の時野鳥クラブだったのー」(彼女)

といったような会話が・・・。

釣りをきっかけに知り合った友達だけれど、こんなことってあるんだねー。

「人の縁って出会うべくして出会うようになってるんだよ、きっと」

とは、彼女の言。

そうかもね。

ちなみに、彼女は20年前の金武とか泡瀬などを毎週末ごとに先生に連れられて
観察に行ってたんだってー。

うらやましすぎるぞー!

もしかして、私の知り合いの中に彼女の先生がいたりしてね!

≪ Back   Next ≫

[22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32]

Copyright c マミポコの鳥日記。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]