鳥の写真をテキトーに綴っていきます。 フィールドは地元沖縄が中心ですが、たまに遠征したりもします。 リンク貼る際はご一報いただきたく。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
コメントありがとね♪
[08/10 真美]
[08/08 HappyChappy]
[07/27 真美]
[07/27 真美]
[07/27 masu-naka]
[07/26 824]
[06/19 真美]
[06/18 ともち]
[05/21 真美]
[05/17 masu-naka]
じこしょうかい^^
HN:
マミポコ
性別:
女性
自己紹介:
釣り好きのF1好き。
あと花が好き。
甘いものも好き。
探す??
こうこく
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ハイ。

先週に引き続き行ってまいりました、南部遠征。

見たかった子、2種類げっちゅするため、土曜だというのに
平日どおりの起床でしたの。

見たかった子、その1

ズグロカモメさ~ん!
zuguro.jpg
昨日は近かったらしいんだけど、今日はタイミングが合わず
こんな距離の画像のみ。。。

でも見れただけでもヨシ! → ライフリスト180種

ほんで、次。

本日大本命のオニアジサシさん。→181種

なんだかんだで、鳥撮りメンバーが集まっていつのまにか
5人並んでの撮影に・・・。

午前中はオニさんも座りっぱなしだったんだけど。
oni3.jpg oni5.jpg
午後になってから めっちゃ 魚 探してます。

もちろん近くには降りてくれませんので、、、飛びものオンリーですの。

oni_blog.jpg oni2.jpg
しかも今日はなぜか久々に激しい腰痛ですので、ゴーヨン手持ちは無理!

ってんで、三脚使いました(^^)

まだまだ単焦点に慣れていない&500mm+1.5倍テレコンでファインダーの
中に収めるのだけでも一苦労なの~。

oni1.jpg oni6.jpg
最後に大きい鳥・小さい鳥 2点。

行ってよかった~!

PR
ハイ。

ミヤマさんっ!
7a8057ee.jpeg
顔が見えないのでおけつだけでは誰だかわかりませんなぁ!

8月以来忘れていたわけではございませんが・・・

だいぶ久々ですな。

ハイっ!

ナベ若様のっ!

おけつでございますっ!!
4dc4a533.jpeg
もちろんっ!!

狙って待ちましたっ♪

acb50e95.jpeg

上のより力入っているおけつも。

カラスに負けんなよ~~~っ!!
近っ!

近すぎ近すぎぃ~~
0b4b23fa.jpeg
テレコン外すの忘れてしまったので、はみでんばかりの画像に
なってしまいました(爆)

最近はどこ見てもタシギが目につくようになったねぇ~・・・
7ef743f2.jpeg
草かぶりツーショット。

去年の白い子もまた来てるみたいだけど・・・

機会があれば見れるかな^^??

さて、あたくすぃの見たかった鳥さんとは。。。
miyama6.jpg miyama3.jpg
この子なのですなぁ~。

今年の2月に大分で見てるから初見ではないんだけど。

カラスいっぱいいるからわかるかどうか不安だったのね~ん。
miyama4.jpg miyama5.jpg
ま、ナベ若様の近くの田んぼにいて、近かったから一発でわかったよ。

全体のフォルムとかクチバシの色がハシブトより優しい感じがするね。
miyama.jpg hashibuto.jpg
並べて比べるとその差、歴然っ!

黒い鳥って露出が難すぃ~~っ!

カラスこんなにまじめに撮ったの、初めてかも(笑)
hashibuto2.jpg
でも、この子も1羽だけで(私が見れたのは)何かというとハシブト軍団に
追い回されて飛ばされてた。

この様子だと長居はしないだろうなぁ~。。。

日頃の勤労に感謝する日~で朝寝を十分にご堪能なのですなぁ~。

でも雨の予報なのに降りませんなぁ~。

曇り空でイマイチ写欲のわかないコンディションだども・・・

見たい鳥もいるし、降ってないなら出かけてみっぺか!

といつもの場所巡回なのです。

ナベ若様~

3shot2.jpg

でかいから どこにいてもわかるのですなぁ~。


43abd99b.jpeg

相変わらず落ち穂を拾って 無事に過ごしているかと思いきや・・・

カラスがちょっかい出しているのですな。。。

22acc29f.jpeg
そういえば、自慢の尾羽もボサボサに乱れてるし。

今すぐどうこうなるってわけじゃないだろうけれど、採餌を邪魔されて鬱陶しそう・・・。

単独個体だし、このままだとカラスにいびり殺されてしまうかも。。。

弱い者は生き残れない自然界だけれども・・・。

どげんかできんもんじゃろか??

今朝起きて、南部遠征に持ってくコーヒーを淹れていたら・・・

庭から聞き覚えのある声。

ちらっと窓から覗くと、ジャカランダの枝にコゲラがとまってる。

なんぼウチが田舎だからって庭にコゲラが来る~~???!

ってな私のつぶやきを聞いておかんが

「なんか鳥がきてるの?」 と聞いてきた。

「今 コゲラがきてるの」 と答えると

「親ゲラは?」

って。

マジボケかっ!!

さすが あたくすぃのママンですな。

鳥 見ない人ってこんなもんかのぉ~・・・
昨日のモアイの後に、買ってきたPCを組んでセットアップしていたら
いつの間にか3時前・・・

やや寝不足の本日でございますが。

今日は豊見城市主催(?)のクロツラヘラサギ飛来歓迎会みたいなのが
催されたので、ちらっとのぞいてきました。

でも、その会が始まる前にクロツラさんは全然別の場所にいたりして。
mure2.jpg  mure.jpg
こんなにいっぺんにみたのは今季初めて♪

No付きではJ15がやってきました^^
e0b6b77d.jpeg

仲良しさん同士だとお互いにカイカイしてるとこもよくみかけるよね。
かわゆす^^♪

kaikai2.jpg 

あ~ カイカイ。

風切の黒い部分がよく見えますなぁ~
09796adb.jpeg

ひとり離れてぽつんとたたずんでいたヘラサギの越夏個体。
hera.jpg
カイカイしてくれる子がいないせいか、薄汚れているような・・・

足怪我してるとか?? 早く良くなるといいんだけど。。。

満足するまで眺めてから、時間が来たのでとりあえず歓迎会場所の池に移動。

参加者を前になにやらえらそうな人が話をしていたので、少し離れた場所で
ozok師匠と「当のクロツラがいねぇんじゃ観察会になんねぇなぁ」と話をしていたら・・・

「そっちに向かいました」との連絡が。

その電話から数分後に7羽のクロツラが演出されたかのようにやってきた!!(笑)

で、演出されたかのように池の上空を何周もして
(人がいっぱいいるから警戒してるだけなんだろうけど)

飛び物修行絶好のチャ~ンス!!

って、とりあえずシャッター切りまくったけど・・・

ほとんど真上の角度でゴーヨン手持ちはちょっとつらいかも。。。

90c4d878.jpeg 083752be.jpeg
27f140bd.jpeg

とりあえず数撃ちゃあたる・・・かな?

雲がなくて青空抜けだったらもっとかっこよかったのによ~!

ま、いっか。

主催者の皆様、参加された皆様、、お疲れ様でした~^^♪
で 飽きずにお鶴様なんですの。

だってさー でっけぇ鳥って離れてても撮りやすいんだもん 無精者め

ま、あとツルって沖縄ではほとんど見る機会ないし。
483fcaed.jpeg  45b7d8d8.jpeg
やっぱ 大きな鳥はスラッと立ち姿が優雅ですなぁ~・・・

カイカイしてても素敵なのですなぁ~・・・
67291809.jpeg  788db7cf.jpeg
一週間もいるとみんな飽きちゃったのか、あんまり人も多くないので撮りやすいような。。

飛んた姿をレンズで追って、なんとか見れる一枚^^
4af2b016.jpeg
着陸も優雅ですなぁ~。

昨日は早起きして南下するつもりが・・・

前日のモアイで午前様。

起きたら、満足するまで寝てました(^^;)

とりあえず、いつもの場所へ。

電線に鳥2羽発見。

逆光でよく見えないけれど、なんかムクっぽいかな~って 
双眼鏡でチェックしてみるとビンゴ!でした^^
7b588b10.jpeg
絵にはならないけんど、とりあえず今季初めてなので証拠写真♪

ホッシーはきれいに撮りたい鳥さんだなぁ~・・・

≪ Back   Next ≫

[20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30]

Copyright c マミポコの鳥日記。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]