本日は美容室に行ってみたりして、鳥見はいっかな~・・・と思っていたのですが。
またもやアメウズでた!情報で鳥見の人に。。。(笑
さて、現地ではレンカクを目当てに来ている方がその場所をガン見しているの
だけれど、その気配はなく。
つか、私の装備ではじぇ~んじぇ~ん太刀打ちできないのはわかってるから、
レンカクは即諦めて、アメウズ探しに。
先に見ていたozok師匠に(撮りたての)写真まで見せてもらって、勢い込んで
水路を探すものの・・・
ん~・・・( ̄ー ̄;)
ヒバリシギしかいないように見えるんだけど。。。
その①
幼羽から換羽中? 薄暗いのでボケボケヘボ写真を更にトリミングしてます。あしからず。
その②
ん~・・・コレも幼羽→冬羽かな?
その③
これは成鳥~冬羽でしょ^^
唯一の頼みの綱ははっきりわかるという胸の縦斑なんだけど・・・
その④
ってコトで縦斑のある子。 だけど、これってヒバリシギよね。。。(--;)
う~ん。。。アメウズどころかウズラシギもいないんですけど・・・
つか、いないように見えてるだけなのかしら・・・
ホントはいるけど見分けついてないだけなんじゃ???
とだんだん自信喪失してきちゃったり。。。
ひとりで葛藤しつつ運転しながら双眼鏡で水路の鳥を1羽1羽チェックしておりましたらば・・・
「!!」
あっ! ウズラシギだ。
パッと見ただけで全体のプロポーションとか大きさの違いで
(傍にヒバリシギがいなくても)一目でわかった。
一目瞭然ですが写真はボケボケなのです。(汗
案ずるより生むが易しとはこのことじゃ~ん♪v(^∀^)v
ま、結局アメウズは探せなかったんだけどね。
ウズラシギ今季初認だからよしとすっぺや!
最後は、、、落ち着きのないこの子。
あ、カワセミが水路でカップルで飛んでるとこ初めて見たよ。
それから、サシバより小さい猛禽。
逆光で見えづらい上にすぐ飛ばれてしまったので何かはわかんなかったんだけど。。。
チョウゲンさんかな。チョウゲンさんよりは灰色味が強いような気もしたんだけれど・・・
ま、次見るべ!