休みなのをいいコトに毎日鳥見三昧。
明日からちょいと旅に出るので、今のうちに済ませておかねば、
と、午前中はカイカイの病院へ行ってきた。
で、その帰りにいつもの場所へ。
もちろん狙いは昨日撮り逃がしたアメリカウズラシギ幼鳥ですの。
ちなみに、現地で会ったS氏によるとレンカクは火曜が最後だったようで。
いやはや、タイミングとはいえ、2回も見れたあたいはラッキーだったんだなぁ、と(笑)
ほんで水路探索。
一週目はウズラシギしか発見できず。
でも、羽衣の違いを観察するためにいろんな角度から写真は撮っといて損はナシ!
っつ~コトで。

カメラ目線。
トウネンと一緒にいなければ、ウズラシギも充分にカワイイ鳥さんだんだけど。
トウネンのかわゆさには勝てないネ^^♪

あ~カイカイっと。 こ、、、この辺の羽欲すぃ~~^^
これだけ羽衣が擦れていなくてキレイだってことは、このウズラシギも
幼鳥なのかな??
ウズラシギとヒバリシギは確認できるものの、アメウズらしき姿はなく、
それでも諦めきれずに何度も水路を巡回して・・・
やっと出ました!
アメウズお初見♪ ライフリスト143種★彡
大きさもヒバリシギとは全然違うし、胸の縦斑もくっきりなので
今回は自信アリ^^!
いやぁ~…いつぞやはえりりんをアメウズを間違うというとんでもない大失態を
やらかしてましたなぁ~。。。
( ̄ー ̄;;)タラーリ
冬羽と夏羽、幼羽の違いなんかでややこしいではあるけれど、大きさの違いは
シッカリ頭に入れたので、今後はヒバリシギと混乱することもないと思う^^

後ろから見るとこんな感じ。
胸の縦斑が首まで入ってるから、幾分暗く見えるのと、ちょっとスレンダーな印象かな。
んで、わかりやすいように並べてみると・・・

左がウズラシギで右がアメウズ。
胸の斑点パターンの違いが一目瞭然やね^^
アメウズの画像が小さいのは・・・なかなか近くに寄らせてもらえないからなの。
ウズラシギの方はおおらかなんだけどなぁ~。。。
とりあえず、見れたので満足^^★彡
PR