台風15号の接近で、雨こそ降らないものの曇りでイマイチな空模様の沖縄本島地方。
本日は、持ち帰りの仕事もあったし、ポチのごはんが切れて、買いに行かないと
いけなかったので、鳥見はお休みしようかな、と思っていたその時。
「ヨロネンが来てるから見に行きなさい」
と神の声が。
で、なぜか犬の餌を買いに行くのにカメラ一式、三脚も車に乗ってるし・・・
予備のメディアはなぜだかバッグに入ってたりして。
お~!神様がヨロネン見に行けって言ってるどぉ~!o(^○^)o
と、ソッコーでポチのごはんを買って、沖縄南から高速でぶっとばし。
今まで情報をもらいつつも何度も逃がしていた憧れのあの子はそこにいたのです。
憧れのヨロネン・・・念願の初見です♪
ヨロネン=ヨーロッパトウネン・・・念のため
写真見てわかると思うけど、かなり遠くて大トリミング画像なのです(^^;)
田んぼだからどうやっても近寄れない
一緒にいる(手前の)鳥はヒバリシギ。
ヨロネンの白さが際立ちますなぁ~(^^)
せっかくだから、トウネンとの違いをしっかり頭に入れておこうと思って図鑑を
見てるんだけど・・・
トウネンより細身といえばそう見えるし・・・
クチバシが細いといわれればそんな気もするけれど、ハッキリわかんないし。
でも、トウネンの冬羽でも喉が白い子はいるみたいだし、、、
冬羽のトウネン修行もしなきゃだわね^^!
他には・・・幼羽での特徴は背中のV字というけれど・・・
わかるほどハッキリ撮れてる写真はナシ^^;
この写真で微妙にわかるかな~・・・程度。。。
う~ん・・・次にヨロネン見つけて、果たしてヨロネンだってわかるかな、、、あたい。
ま、修行あるのみ。
ちなみにヨロネンでライフリスト140種♪
神の声に感謝♪感謝~ん^^★彡
PR