せっかく泡瀬干潟まで来たんだから(職場から近いんだけど)
ダイシャクシギとかキョウジョシギとか見たいなぁ~・・・と思ったので
陸地の湿地とお別れして干潟へ。
干潟を歩いていくと、クロサギが飛び立った。
小さいチドリも鳴きながら飛び去っていく。
海を見ると白いゴミが2つ浮いてる。でっかい発泡スチロール?
気にせず場所移動。
件の埋め立ての橋げたの下に移動して鳥を探しつつ、さっきのゴミをみたら4つに増えている。
ゴミが勝手に増えるわけない。鳥だ。ダイサギかな? でかい白いのだから
と思って、望遠にしたデジカメのファインダーを覗いてみる。
!?
・・・・・ま、まさか?!→もっかい覗いてみる
ぬお~~~( 0 )~゜゜ ッ!!!
このクチバシ、黒い顔、水にクチバシ突っ込んでぺちゃぺちゃする動作・・・
ク、ク・・・ク・・・クロツラや。。。
→ 一気に血圧上昇!
この興奮!このドキドキをわかってくれる人が身近にいないなんて!!!(悲)
流石に干潟のドロドロで匍匐全身はできないので、
なるべく背を低くかがめて接近。
ぬぉお~~~
ホントにクロツラが50mないところにいるぅ~~
しつこいが
スゲ―ぜ!泡瀬干潟っ!
南部まで見に行かなくたっていいじゃん!!
ひとりで大!感動~~っ
ほんで、接近しすぎて逃げられた。
大満足ソロ鳥見でした!