鳥の写真をテキトーに綴っていきます。 フィールドは地元沖縄が中心ですが、たまに遠征したりもします。 リンク貼る際はご一報いただきたく。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
コメントありがとね♪
[08/10 真美]
[08/08 HappyChappy]
[07/27 真美]
[07/27 真美]
[07/27 masu-naka]
[07/26 824]
[06/19 真美]
[06/18 ともち]
[05/21 真美]
[05/17 masu-naka]
じこしょうかい^^
HN:
マミポコ
性別:
女性
自己紹介:
釣り好きのF1好き。
あと花が好き。
甘いものも好き。
探す??
こうこく
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は、雨の予報を無視して職場メンバーで釣りに行っちきた。

行き先は本部釣りイカダ!

・・・釣れなかった。。。んだけど・・・

釣りをしている間、目の前でマキエサを拾ったりして、
鳥さんたちが楽しませてくれた♪

ワタクシ、こんな場所でも記念写真撮影用にカメラ持ってたりして。

ほんで、35-70mmのズームレンズがついてたりして。 今日は鳥用じゃないんで。

でも、エサで撒いてるキビナゴ目当てに飛んでくるから充分近い^^!

beni_1.jpg beni_Flying.jpg
ベニアジサシ。

アンヨの赤が鮮やかでよいね~~^^♪

ほんで、エリグロさんも、途中から参加。

eriguro1.jpg

曇天で、海も空も色が出ないのが残念だけれど・・・

やっぱ白と黒ってイチバン派手な組み合わせだ。。。 と思う。

キレイね~^^

ホレ、ダイビング―――♪
eriguro_dive2.jpg eriguro_dive.jpg

水も滴るなんとやら、ってネ^^

釣りも忘れて見とれちゃいましたよ~

この2種で、、、ライフリスト126種じゃーん★彡
PR
あたいも写真撮ってたのね~ん。。。

暗くて遠くてボケ写真だったからどーしよっかなーと思ってましたが、、、

もう時効だろうと思うのでっ!

R-ookonoha.jpg

貼っちゃえ~!

沖縄でフクロウ類見たのは、このR-オオコノハズクと、コミミズクと
ウチの前の電線にとまっていたアオバズクの3種類。

次は何が見れるかな♪

基本的に週末鳥見人なので、平日は在庫写真での更新だったりしますが。

土曜日に三角池で、飛び物の練習に!

と、コアジサシを狙ってみたものの。。。

いやぁ~・・・追いつかない追いつかない。

航空機やF1マシンと違って鳥は動きが変則的だからさ。

なかなか、動きについていけず(^^;)

koazisashi1.jpg

結局、見られる写真はダイビングの前のホバリングだけだったさぁ~!
 

先週末に撮った写真。。。

まだストックがあるのです。

おけつの。

本日は白~いおけつをお届け^^♪
karashira_oketu.jpg
こちらは・・・カラシラさんのおけつ。

狙ってたけど、すぐ遠くに行っちゃったからさ。 こんなもんなの。


J13_oketu.jpg
コチラは三角池にて。

久々♪若造のおけつですよぉ~・・・

ところで、この子達・・・いつまでいるんだろね。

昨日イチバンの写真と、ひとりで勝手に自負しているお写真・・・

それが・・・ ざんすの。
mama_oketu.jpg

ピンがイマイチなのはあるけれど。。。

子供たちの表情と、そよ風のスカートめくり具合が・・・

私的に ネタとしてサイコー(^^)v なのです。

あとは、こんなチャンスにバシッとした写真をおさえることができるように
精進あるのみだな。

2度ほど餌の受け渡しを見たあと・・・

ママが何者かを猛烈に追跡!

その相手とは・・・

コウモリなの。

パパさんが「おーい メシとってきたぞ~」

っつっても、知らん顔。

警戒音を出して、巣からちょっと離れた場所にぶら下がっているコウモリに
激しくアターック!!!

ikaku.jpg 

コウモリに体当たりして、「ビシッ!」とか「バシッ!」とか・・・
とても痛そうな音がするんね。

母は強し! ですな。

koumori.jpg

あが~ ワンが何したばー?

と、コウモリが言ってるかどうかは知らないけれど、、、

こんな痛そうな顔するんならどっか飛んで逃げればいいのに。

ず~っと同じ場所にぶら下がってんの。

ほんで、かなりイライラしているお母様は何度も何度もコウモリに
攻撃をしかけてるんですな。

お陰さまで、餌の受け渡しは見れなくて、オスはそのまま巣に
餌を放り込んだみたい。

子供たちだけで食べてたからさ。

来週末に見に来る頃には、子供たちもたくましく育ってるんだろうな~・・・

昨日は夜更かししたので、朝はいっぱい寝て起きたら・・・

晴れてる♪

これはチャーンス(^^)v

昨日見に行って雨で写真撮れなかった、ツミの写真を・・・

思い立ったら即行動っ! レッツゴ~^^★彡

現地に着いたら既に先客アリ。ちょいと挨拶をして、ヒナを見に。

suekko.jpg

イチバン小さい子が顔出してる。 元気そう♪

そのうち日が差してきて・・・ママが体を張って傘になってマス・・・が・・・

子供たちはお構いなしで、、、、傘の下で大騒ぎ。

kasa.jpg

わーい わーい キャーッ♪

kasa2.jpg

こんクソガキャー(怒) とママが思っているかどうかは・・・(^^;)


ほ~ら こんなこともできるんだよー と生意気盛りのおチビさん。

basabasa.jpg

心配だわ。。。 とママの声が聞こえるような??

それからパパが颯爽と登場♪

・・・と思いきや、、、結構恐妻家である模様。(^^;)

おーい メシだぞう~! って呼んだのはいいものの・・・

ukewatashi1.jpg

ナゼか・・・こんな微妙な距離。 さっきのケンカが尾を引いてるの?

ukewatashi2.jpg ukewatashi3.jpg

ママの方がひと目でわかるぐらい大きいですニャ。

落とさないように、パパさんが獲物(調理済み!!)を渡しています。

そして、ママに渡すや否や ダッシュ!

ukewatashi4.jpg

・・・ナゼ逃げる?!

mama.jpg

ヒナにあげる前に食ってマス。

「んも~ 子守ばっかでさ~ おナカへってたのよね~」

hina.jpg

「ごはん まだかなぁ~・・・」

ちなみにパパりんはこんな色男♪

tsumipapa2.jpg 913477b1.jpeg

赤いお目目と黄色のアイリングが素敵ね~^^

ほんで、このあと、ちょっと事件があったのよ。



サンちゃんで大満足した帰り道。

せっかくここまで来たんだから、と三角池に寄ってみた。

クロツラさんが4羽採餌中。

他には・・・とキョロキョロしていて、かなり遠くにバンより小さくて
赤っぽい鳥発見。

バンの子供かなにかかな~って、とりあえず何枚か撮っておいて、、、

飛び物の練習にと、コアジサシなんか撮ってたんだけど。

帰ってきて、写真を見てみたらば・・・

え~・・・バンの子供ってこんな色じゃないでしょー
DSC_0125.JPG DSC_0126.JPG

クチバシは鮮やかな黄色(オレンジ色?)だし、足はキモチワルイ(失礼!)
黄緑色だし・・・・

え~・・・何~? この子。。。

遠くてボケボケな上に、最後までこっちを向いてくれずにヤブに入ってしまった
ので、後ろ向きの写真しかないのよね。

ん~・・・気になるぅ~・・・
DSC_0124.JPG DSC_0127.JPG
何の鳥だかわかんないくせにシッカリおけつ写真は撮ってあったりして・・・(苦笑
カラシラさんや久々にクロツラさんを見たあとは・・・

本日の本命を見るために移動。

その頃には、、、雨もやや弱まってきたような??

憧れのあの子はひっそりと目の前にいたのです。

・・・しかし、双眼鏡はおろか肉眼でも巣を探せない私。
どうやら動かないものに関しては全くセンスがないらしい。

mama1.jpg papa1.jpg

憧れのサンちゃん!

ママさんもパパさんも両方見れました^^♪

ママさんは補正なし、パパさんの方はマイナスに補正して
実際に見た感じに近くなってる。

しっかし、どうしてこんなに揺れるところに巣を作っちゃったんだろうね。

別ポイントのママちゃん。
mama3.jpg mama6.jpg
ここのママちゃん、すごい美人さん。

ほんで、、、パパさんも子育て熱心だし(笑)
papa2.jpg papa4.jpg
いつの間にか雨も止んでて、夢中でサンちゃんの姿に魅入ってしまいました。

林の中の暗がりで、あのコバルトブルーを見るとドキっとするネ。

でも、陽の光の下で見たパパも背中の赤がクッキリ見えてきれいだったよ。

写真は間に合わなかったけどさ。

案内してくれたお師匠さまに感謝です^^★彡
今日は久々に南部遠征~っ♪・・・しかも案内付き・・・★彡

しかーし、、、朝から生憎の雨でございまして。

予報どおりなのではありますが、晴れ女を自負していたワタクシとしては
軽く凹んでみたり・・・(笑)

小雨模様の中、お初見の鳥さんです!

でも、遠くて小さくしか写ってないので、トリミングしまくりなのです。
karashira2.jpg karashira1.jpg
頭のボサボサがかろうじて確認できる程度???

黄色い靴下は泥んこで確認できず! アンヨは太くてゴリッパなのです

もっと頭ツンツンだったらかっこよかったのになぁ~・・・
≪ Back   Next ≫

[53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63]

Copyright c マミポコの鳥日記。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]