鳥の写真をテキトーに綴っていきます。 フィールドは地元沖縄が中心ですが、たまに遠征したりもします。 リンク貼る際はご一報いただきたく。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
コメントありがとね♪
[08/10 真美]
[08/08 HappyChappy]
[07/27 真美]
[07/27 真美]
[07/27 masu-naka]
[07/26 824]
[06/19 真美]
[06/18 ともち]
[05/21 真美]
[05/17 masu-naka]
じこしょうかい^^
HN:
マミポコ
性別:
女性
自己紹介:
釣り好きのF1好き。
あと花が好き。
甘いものも好き。
探す??
こうこく
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日の鳥はタマピヨちゃんとオグロさんだけではないのです。

私の大好き♪♪なタシギさん^^

こちらはタマピヨちゃんの保護者だった方。
tashigi6.jpg
うまく保護色になってマス^^

ほんで、こっちは なんとな~くめるひぇんちっくな雰囲気で。 
tashigi5.jpg
前かぶりじゃなかったら私好みの写真だったのにぃ~・・・(><。)

ま、その草のおかげで接近できるんだからしゃあないか。

とある個体を見ていたら毛づくろいを始めたんだけど・・・・・

身だしなみは常にキチンとしてなきゃね!
63f64414.jpeg

尾羽もキレイキレイに整えて、っと♪    こ、、、この羽欲しいナ。。。
tashigi2.jpg

風切は大事だから念入りに・・・・ う~ん!テンション上がってきたぁ~↑↑
tashigi7.jpg

気持ちよくなってきた・・・もはや忘我の境地?! 
もしもーし!羽っ!垂れ下がってますけどぉ~
tashigi8.jpg 

ふぅ~。。。第一部終了。 あ~カイカイ。
ce91880b.jpeg

第二部は長くなりそうなので記録しておりません。あしからず。。。。。


PR
タマピヨちゃんやR-ヨシゴイなんぞを見れてだいぶ満足しておりましたが・・・

何週目かに水路を回ったら。。。

さっきまでいなかったシルエット。

ハ~イ! オグロ幼鳥さ~ん いらっしゃいました~♪
oguro.jpg
前に見た幼鳥と同じ個体かな?

だとすると私が最初に見たのが9月21日だから少なくとも
2週間は逗留してることになるね。

今まで何度か見てたんだけど、いつも遠いか草かぶりでさ~・・・

ちゃんと羽衣がわかる写真撮れなかったのよね~。

46fd73bf.jpeg

ってコトで、満足♪
R-ヨシゴイさん。 やっぱ炎の鳥・・・って色だよねぇ~

1bc07326.jpeg
久々に至近距離からの撮影なのです。 これでノートリなのです

この子は朝と夕方にしか見たことないのよね。

昼間は茂みに隠れているのかな??
R-yoshigoi2.jpg  R-yoshigoi3.jpg
胸のラインハッキリわかる2枚。

虹彩が閉まると顔が爬虫類ちっくにみえちゃうよね~^^ そこもまた好き♪

最初に見て「アレっ??」と思うぐらい小さい子なので幼鳥なんかな。

R-yoshigoi4.jpg

久々に大きく撮れたのでトリミングでアップ写真^^!
水路でタシギさんをガン見していましたらば・・・

その背後で一回り小さいへんなのがチョロチョロしてる。

双眼鏡でチェックすると・・・

タマピヨちゃんではないですかっ! タマシギのヒヨコだからタマピヨちゃんなの
tamahiyo2.jpg  tamahiyo1.jpg
慌てて親が近くにいないか探してみたけれど・・・いないし。

でも、タマピヨちゃんはあんまり気にしてる風もなく、餌つついたりうとうとしたりしてる。

なぜか近くにいるタシギと一緒に行動してるし。
69a570bf.jpeg  09b4a2a6.jpeg

あの~・・・この子の保護者さんでいらっしゃいますか??

「えっ?!あのっ!そのっ・・・違いますっ」

「パパ~♪」

で。
4501d508.jpeg
一緒に食ってる。

タマシギってこんなに親から別れるのって早かったっけか~・・・

それとも親からはぐれちゃったのかなぁ。。。

こんなに小さくてもちゃんと一人で餌とってるし、敵が来たら(私だ)茂みに
お座りしてちゃんと保護色利用してるし・・・

頑張って生き延びてほしいなぁ~。

今日は早起きして「琉神マブヤー」をみて・・・

せっかく起きちゃったから、と眠いけどいつもの場所へ。

いつもより早い時間だけど何か違うのが見れるかな^^?

で、最初におでむかえしてくれたのがこの子。
19e5e05a.jpeg
いつもいる女の子ね^^

いつも慌ててカメラ出しても棒しか残ってなかったりとかだけど・・・

今日はカメラ出すまで待っていてくれたのだ♪

でも3,4枚シャッター切ったら「チ~」って去ってったけどね^^;
前の台風の後にみつけたから、風が弱まったらすぐ抜けちゃうかな、
と思っていたのだけれど。。。

まだいました。(少なくとも日曜までは)

私の行動範囲ではあんまり見ない鳥さんだから、ついカメラを向けちゃうんよね~^^

まずは冬羽に換羽中の成鳥から。
dbe07d3a.jpeg
上・・・向いてマス。

幼鳥も羽の模様がキレイよねぇ~・・・^^
kuroazi_you2.jpg kuroazi_you1.jpg
ウトウトしてるとことカイカイしてるとこ。

どちらもかわゆ~い♪

ほんで、ツーショット。
kuroazi_you3.jpg


あ、いっちゃった。。。
kuroazi.jpg

ワキの下も白いのね~ん。
ちょいと日があいてしまいましたが、、、

仕事がいろいろあって忙しかったんですの。

ヨロネンに意識がほとんどいっちゃってたものの、、、今シーズン初確認なので
慌てて撮った一枚。

b0a6a366.jpeg

ハクセキレイさん。

ほっぺたにうっすら色がついてるからホオジロじゃなさそうだな。

幼鳥かな。

もう1羽完全に幼鳥~ってわかる顔がクリーム色のがいたんだけど、
チチチチ~ってカメラ出す前に飛んでったさ。

これからは超!普通種で見れるようになるんだろな^^

週明けは・・・宮古に1泊出張。

西表同様カメラは忘れずに持参いたしますが・・・

台風の動向が心配。

あと宮古のどこにどんな鳥がいるかまったくわかんないのも心配。。。

いちお~仕事です。
台風15号の接近で、雨こそ降らないものの曇りでイマイチな空模様の沖縄本島地方。

本日は、持ち帰りの仕事もあったし、ポチのごはんが切れて、買いに行かないと
いけなかったので、鳥見はお休みしようかな、と思っていたその時。

「ヨロネンが来てるから見に行きなさい」

と神の声が。

で、なぜか犬の餌を買いに行くのにカメラ一式、三脚も車に乗ってるし・・・

予備のメディアはなぜだかバッグに入ってたりして。

お~!神様がヨロネン見に行けって言ってるどぉ~!o(^○^)o

と、ソッコーでポチのごはんを買って、沖縄南から高速でぶっとばし。

今まで情報をもらいつつも何度も逃がしていた憧れのあの子はそこにいたのです。

yoronen1.jpg

憧れのヨロネン・・・念願の初見です♪
ヨロネン=ヨーロッパトウネン・・・念のため

写真見てわかると思うけど、かなり遠くて大トリミング画像なのです(^^;)
田んぼだからどうやっても近寄れない

一緒にいる(手前の)鳥はヒバリシギ。

ヨロネンの白さが際立ちますなぁ~(^^)
yoronen2.jpg  yoronen4.jpg

せっかくだから、トウネンとの違いをしっかり頭に入れておこうと思って図鑑を
見てるんだけど・・・

トウネンより細身といえばそう見えるし・・・

クチバシが細いといわれればそんな気もするけれど、ハッキリわかんないし。

でも、トウネンの冬羽でも喉が白い子はいるみたいだし、、、

冬羽のトウネン修行もしなきゃだわね^^!

他には・・・幼羽での特徴は背中のV字というけれど・・・
わかるほどハッキリ撮れてる写真はナシ^^;

yoronen9.jpg

この写真で微妙にわかるかな~・・・程度。。。

う~ん・・・次にヨロネン見つけて、果たしてヨロネンだってわかるかな、、、あたい。

ま、修行あるのみ。

ちなみにヨロネンでライフリスト140種♪

神の声に感謝♪感謝~ん^^★彡
いつものように水路を見ていたら・・・

半年振りにっ!!

タシギさんがっ!!! 採餌してた

tashigi1.jpg  tashigi4.jpg 

左と右の子は別の個体・・・だったと思う。

肩羽が綺麗だねぇ~・・・ ウットリ(*´艸`)

tashigi3.jpg

首伸ばすと別の生き物みたいね^^


さて、一方。

田んぼを走っていましたら、あぜ道にジシギさん。

今日はやけに近いうえに逃げないの。

tyuuji.jpg  tyuuji2.jpg

珍しいこともあるもんだべな~(らっき~^^♪) と思いつつ、車停めてじっくり撮ってみた。

羽ブルブル~~~っ!

止まってくれたら何かわかったかもしれないなぁ、、、SS遅すぎ!(爆

tyuuji4.jpg  tyuuji3.jpg

チュウジかハリオかは・・・

わかりません。。。

ま、かわいっからいっかー!
燃料高騰の折、遠出は控えざるを得ない・・・ということから、いつもの場所へ。

今季初撮りのタシギさんに見とれていたら、なんだかやけに存在感のある子が。

そう!この子は!
1e67f459.jpeg  26da84bf.jpeg

えりりんの幼鳥ですな^^

ん~・・・羽の模様の美しいこと!!

しかも!

足オレンジタイプ^^?? 前の成鳥よりはオレンジが弱いような気もするけど

e6e36677.jpeg  88d9c0b4.jpeg

前に見た幼鳥もそうだったんだけど、、、

右の写真みたいに背中の羽が立つのはどんな時なんだろうね。

あるサイトでは、暑い時に立ててるって書かれていたけれど・・・

真偽の程は如何に?!

幼鳥といえば、、、今日みかけた中で一番の美人さん。 あたいの独断と偏見で

a1fbb0cb.jpeg

羽縁クッキリで青海波の模様みたいね^^

すっげぇ~ キレェ~・・・ってガン見。

seiyaka.jpg

オトナのセイタカも綺麗だけれど・・・

これはこれで好き♪
≪ Back   Next ≫

[44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54]

Copyright c マミポコの鳥日記。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]