アオゲラポイントから移動してやってまいりました。
大分の鳥見のしめくくりはっ!
幸せの青い鳥♪
来た時から飛び去る姿はちらっと見れたから、ネット張って三脚セットして
長期戦(といっても2時間ほどだけど)の準備。
最初はちょっと遠めなのです。。。
やっと見れたオスのルリビに感動~っ!
メスはさっきのアオゲラポイントで見たんだけど。
ホントに暗いところから出てきてくれないので(困)、ISO1600の高感度撮影で
画面もノイジーなのです。
でも、目の前でルリビが鳴いたり餌拾ったりしてるのを見れるこの幸せ♪
全身の青にわき腹のオレンジがすごく綺麗♪
バックのピンクは地面に落ちたサザンカの花なの。
この取り合わせもなかなかグ~よねぇ~^^
同じ場所にいたメジロは地面に降りてルリビごっこしてたよ。
メジロが地面で採餌してるのって初めて見たかも・・・
結局最後の一枚まで全身が明るい場所に出ることはなかったさ!
女の子は明るいトコで撮れたケドね。
女の子は女の子でシッポの水色が奥ゆかしくていいよねぇ~(^^)
荷物たたんで、車に戻る途中にミヤホが数羽でお見送りしてくれたさ!
遠くて写真は撮れなかったけど・・・黄色が綺麗だった^^♪
また来年のお楽しみやネ★彡 今度こそ山のオシドリ見たいし・・・♪
今回、ラッキー続きもありましたが・・・案内していただいたカンダイな人さんのお陰で
いろんな鳥さんと出会うことができました。
半日ちょいの鳥見デート・・・めっちゃ楽しかったです♪
3日間にわたる長い間どうもありがとうございました。
今度は私が沖縄を案内いたしますネ^^
今回はお初見の鳥さん、、、10種類でました~
1.ヤマセミ 2.ルリビタキ 3.カササギ 4.オシドリ 5.ミソサザイ
6.カケス 7.ミヤマホオジロ 8.ミヤマガラス 9.アオゲラ 10.シメ
ライファー166種ですな。
今回、ヤマセミと共に私が「見た~い」とカンダイな人さんにお願いしていた青い鳥。
山に見に連れてってもらいました。
私の見たかった青い鳥っ!
それは・・・
アオゲラっ!
ルリビと思ったっしょ^^?
少々語弊があるかもしらんけんど、名前に青ってついてるしぃ~・・・
カンダイな人さんのブログで見てから、見たい見たい見たいと思ってたんよね~
せっかく大分に来たからには見て帰りたいってコトで!
山の(鳥の)レストランに連れてってもらいました♪
鳥の集まる実がなっている木(名前不明;;)の見える角度に車を停めてもらって、
ブラインド代わりのカーテンを下ろして観察開始~!
最初にやってきたのはシロハラさん^^
とにかくシロハラは個体数が多い!
シロハラがいっぱいやってきて実を食べ始めるのを眺めて、長期戦かな~なんて
思っていたら、またまた(ヤマセミの時みたいに)10分も待たずに来ちゃったのです。
ハイ、アオゲラさんお初ぅ~^^
いやぁ~今回の鳥見はホント恵まれてるわぁ~・・・なんて話しながら撮っていたのです。
食料の少ない季節、、、残り少なくなった木の実を求めて一生懸命に食べてたよ。
赤い帽子にモスグリーンのコートがオッシャレ~^^♪
ほんで、アオゲラがやってきてる時には必ず他の鳥がいるんよね。
わかりやすい大きさ比較写真~ん
ほんで、他の鳥がいなくなると一緒にいなくなってるの。
臆病なのかな^^?
なんか迫力あるヒヨちゃん。
数はシロハラに負けてるけど態度はでかかったよ(笑)