今日は今年初のヤンバル遠征でしたが。。。
出かけるからにはあれもこれも見たいってのが心情で鳥撮りも
ぬかりなく・・・と思っていたけれど。。。
細かく場所を聞いたにもかかわらず・・・
今日はなんでか鳥に会えない1日でございました^^
まぁ、こんな日~もあらぁな!
ってコトで、鳥以外の今日の戦果をば。
じゃ~ん♪
編集にすごく時間かかったのじゃ~(爆)
毎年この時期のお楽しみ♪
ヘツカリンドウの花でございますの^^
でもこうやって並べてみると個体差が一目瞭然でおもしろいかな、と。
勝手に思ってるさ
今年は去年より花つきが悪い&小さくて探すの苦労したぁ~!
雨が少ないせいなのかしらん??
![hetukaL5.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/7d29b9690a762fe0337543a1eef4f8ca/1263737051?w=112&h=150)
こんな感じで咲いちょります。
生えてる場所で花茎の高さなんかもだいぶ違いがあるのね。
![hetukaL4.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/7d29b9690a762fe0337543a1eef4f8ca/1263737050?w=112&h=150)
私が見てる場所は今年はショボイ・・・。
この花なんか直径5mmあるかないかぐらい・・・
栄養(水??)プリーズって感じ??
今回は仲良しさんが別の場所でも咲いてるのを
みつけて教えてくれたので・・・
突撃してみた^^
![hetukaL6.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/7d29b9690a762fe0337543a1eef4f8ca/1263737081?w=112&h=150)
ここは水も養分もリッチなのかしらー?
花茎も高いし、花もいっぱい
ついてて裏山鹿ね~^^!
でも、ここのも微妙に花のパターンが
違ってておもしろい♪
もっといろんなパターンの花を
撮りためたいなぁ~^^
![hetuka_ari.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/7d29b9690a762fe0337543a1eef4f8ca/1263737082?w=112&h=150)
化弁の緑の部分・・・
蜜腺だろうとは思っていたけれど・・・
ホントに蟻がたかっているのは初めて見た!
甘いんだね。
今度見たら味見だな!
桜はまだまだつぼみだったけれど、来週以降少しずつ見れるかなぁ~。
鳥はほとんど出なかったけど面白かったー!
PR